三条天皇とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

三条天皇

(

社会

)

さんじょうてんのう

天延4年1月3日(976年2月5日)〜寛仁元年5月9日(1017年6月5日)
第67代天皇。諱は居貞。冷泉天皇の第二皇子。
在位は寛弘8年6月13日(1011年7月16日)から長和5年1月29日(1016年3月10日)まで。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語495 第14帖 澪標69】朱雀院は、斎宮としてお下りになる日の大極殿の儀式以来、恋しく思われて 院の後宮へお入りなること望まれた。院は宮が斎宮としてお下りになる日の 荘厳だった大極殿《だいごくでん》の儀式に、 この世の人とも思われぬ美貌を御覧になった時から、 恋しく思召されたのであって、 帰京後に、 「院の御所へ来て、私の妹の宮などと同じようにして暮らしては」 と宮のことを、 故人の御息所へお申し込みになったこともあるのである。 御息所のほうでは院に寵姫《ちょうき》が幾人も侍している中へ、 後援者らしい者もなくて行くことはみじめであるし、 院が始終御病身であることも、 母の自分と同じ未亡人の悲しみをさせる結果になるかもしれぬと 院参を躊躇《ちゅうちょ》したものであったが、 今になってはましてだれが 宮のお世話をして 院の…

#藤原行成#清少納言#藤原道兼#藤原道長#三条天皇

ネットで話題

もっと見る

7ブックマーク三条天皇の生涯とは?彼の功績や家族や子孫についても紹介!NHK大河ドラマ「光る君へ」で木村達成(きむらたつなり)さんが演じるのが三条天皇です。三条天皇は藤原兼家の娘、藤原超子を生母としていますが、若くして母が死に、また後ろ盾だった祖父の兼家が死去した後は、藤原摂関家との関係も途絶えました。一条天皇の急死で、俄かに天皇に即位しますが、その段階で36歳であり道長...hono.jp

関連ブログ

源氏物語&古典🪷少納言の独り言1年前

男の言い訳 女の諦め🪷 あれやらこれやら言い訳しても、女は全部分かっているのだよ😢【第9帖 葵 あおい】この間 うち少し癒《よ》くなっていたようでした病人に またにわかに悪い様子が見えてきて 苦しんでいるのを見ながら出られないのです。 とあるのを、例の上手な口実である、と見ながらも御息所は返事を書いた。 〜中略〜 幾人かの恋人の中でもすぐれた字を書く人であると、 源氏は御息所の返事をながめて思いながらも、 理想どおりにこの世はならないものである。 性質にも容貌《ようぼう》にも教養にもとりどりの長所があって、 捨てることができず、 ある一人に愛を集めてしまうこともできないことを苦しく思った。 そのまた返事を、もう暗くなっていたが書いた。 光る君よ‥六条御息所は聡明な女性だよ💦 あなたの愛情が自分一…

#光源氏#葵#紫式部#藤原道雅#三条天皇

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語366 第13帖 明石28】明石の君は、品よく美しく琵琶を弾きこなす。源氏に娘のことをいろいろ語る明石入道「お聞きくださいますのに 何の御遠慮もいることではございません。 おそばへお召しになりましても済むことでございます。 潯陽江《じんようこう》では商人のためにも 名曲をかなでる人があったのでございますから。 そのまた琵琶と申す物はやっかいなものでございまして、 昔にも あまり琵琶の名人という者はなかったようでございますが、 これも宅の娘はかなりすらすらと弾きこなします。 品のよい手筋が見えるのでございます。 どうしてその域に達しましたか。 娘のそうした芸を ただ荒い波の音が合奏してくるばかりの所へ置きますことは 私として悲しいことに違いございませんが、 不快なことのあったりいたします節にはそれを…

#藤原道雅#三条天皇#藤原伊周#当子内親王#斎宮

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語356 第13帖 明石18】須磨は寂しく静かであったが、明石は漁村も賑やかに見える。いろいろな良さを発見されていって慰められた。あの晴れ間もないようだった天気は名残なく晴れて、 明石の浦の空は澄み返っていた。 ここの漁業をする人たちは得意そうだった。 須磨は寂しく静かで、 漁師の家もまばらにしかなかったのである。 最初ここへ来た時にはそれと変わった漁村のにぎやかに見えるのを、 いとわしく思った源氏も、 ここにはまた特殊ないろいろのよさのあるのが、 発見されていって慰んでいた。 【源氏物語 13帖 明石(あかし)】 連日のように続く、豪風雨。 源氏一行は眠れぬ日々を過ごしていた。 ある晩、二条院から紫の上の使いが訪れ、 紫の上からの文を読んだ源氏は 都でもこの豪風雨が発生している事を知る。 この悪天候のため、 厄除けの仁…

#一条天皇#三条天皇#中納言家持#防人の歌#大伴家持

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語274 第12帖 須磨8】源氏は秘めた恋人と過ごす。明け方の月が美しくて、春の花の木が盛りを失って 少しの花が若葉に咲き残った庭に 淡く霧がかかる。🌸静かな森(Quiet forest) written by 蒲鉾さちこ🌸 三位《さんみ》中将も来て、 酒が出たりなどして夜がふけたので 源氏は泊まることにした。 女房たちをその座敷に集めて話し合うのであったが、 源氏の隠れた恋人である中納言の君が、 人には言えない悲しみを一人でしている様子を 源氏は哀れに思えてならないのである。 皆が寝たあとに源氏は中納言を慰めてやろうとした。 源氏の泊まった理由はそこにあったのである。 翌朝は暗い間に源氏は帰ろうとした。 明け方の月が美しくて、 いろいろな春の花の木が皆盛りを失って、 少しの花が若葉の蔭《かげ》に咲き残った庭に、 淡く霧がかかって、 花を包…

#清原深養父#花山院#三条天皇#当子内親王#静かな森

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語211 賢木23 】源氏は朧月夜の尚侍と会う。夜明け 宿直の近衛の下士が御所のあちこちで「虎一つ」と報じて歩いている。源氏は夢のように尚侍へ近づいた。 昔の弘徽殿の細殿《ほそどの》の小室へ 中納言の君が導いたのである。 御修法のために御所へ出入りする人の多い時に、 こうした会合が、 自分の手で行なわれることを中納言の君は恐ろしく思った。 朝夕に見て見飽かぬ源氏と稀に見るのを得た尚侍の喜びが想像される。 女も今が青春の盛りの姿と見えた。 貴女らしい端厳さなどは欠けていたかもしれぬが、 美しくて、艶《えん》で、 若々しくて男の心を十分に惹く力があった。 もうつい夜が明けていくのではないかと思われる頃、 すぐ下の庭で、 「宿直《とのい》をいたしております」 と高い声で近衛《このえ》の下士が言った。 中少将のだれかが…

#藤原道雅#当子内親王#三条天皇#近衛#虎の刻

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語180 第九帖 葵53】愛すれば愛するほど加わってくる悩ましさは堪えられないものになって、心苦しい処置を源氏は取った。つれづれな源氏は西の対にばかりいて、 姫君と扁隠《へんかく》しの遊びなどをして日を暮らした。 相手の姫君のすぐれた芸術的な素質と、 頭のよさは源氏を多く喜ばせた。 ただ肉親のように愛撫《あいぶ》して 満足ができた過去とは違って、 愛すれば愛するほど加わってくる悩ましさは 堪えられないものになって、 心苦しい処置を源氏は取った。 そうしたことの前もあとも 女房たちの目には 違って見えることもなかったのであるが、 源氏だけは早く起きて、 姫君が床を離れない朝があった。 女房たちは、 「どうしてお寝《やす》みになったままなのでしょう。 御気分がお悪いのじゃないかしら」 とも言って心配していた。 源氏…

#光源氏#三条天皇#当子内親王#藤原道雅#あやなくも 隔てけるかな 夜を重ね さすがに馴れし 中の衣を

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語179 第九帖 葵52】美しく成長した紫の上を見て、実質的に結婚してもいい時期ではないかと思う源氏そばへ寄って逢えなかった間の話など少ししてから、 「たくさん話はたまっていますから、 ゆっくりと聞かせてあげたいのだけれど、 私は今日まで忌《いみ》にこもっていた人なのだから、 気味が悪いでしょう。 あちらで休息することにしてまた来ましょう。 もうこれからはあなたとばかりいるのだから、 しまいにはあなたからうるさがられるかもしれませんよ」 立ちぎわにこんなことを源氏が言っていたのを、 少納言は聞いてうれしく思ったが、 全然安心したのではない、 りっぱな愛人の多い源氏であるから、 また姫君にとっては面倒な夫人が代わりに出現するのではないかと 疑っていたのである。 源氏は東の対へ行って、 中将とい…

#紫式部#藤原道雅#当子内親王#三条天皇#藤原道長

源氏物語&古典文学を聴く🪷〜少納言チャンネル&古文🌿1年前

【三条院 】(68番)後拾遺集 雑1・860 🌙心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな【三条院 】(68番)後拾遺集 雑1・860 🌙心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな 〜自分の本心に反して、 思うままにならないつらい世の中。 生き永らえていたならば、 その時はきっと恋しく思い出すに違いない。 今夜のこの美しい月のことを。 💠 三条院 💠 さんじょういん (976~1017年) 後冷泉天皇の第二皇子 第六十七代の 三条天皇 藤原道長に圧迫され、 在位六年で退位。 翌年出家され三条院となられました。 愛娘の当子とうし(まさこ)内親王と藤原道雅の恋に反対。二人は離れ離れになりました。 その後、当子内親王は出家、若くしてなくなり、道雅は荒れた生活を送るよう…

#後冷泉天皇#三条天皇#藤原道雅#当子内親王#三条院

源氏物語&古典文学を聴く🪷〜少納言チャンネル&古文🌿1年前

左京大夫道雅(63番) 後拾遺集 恋・750 🍃今はただ 思ひ絶えなむ とばかりを 人づてならで 言ふよしもがな左京大夫道雅(63番) 後拾遺集 恋・750 🍃今はただ 思ひ絶えなむ とばかりを 人づてならで 言ふよしもがな 〜今となっては、 あなたへの想いをあきらめてしまおう ということだけを、 人づてにではなく言う方法が あってほしいものだ。 💠藤原道雅💠 ふじわらのみちまさ 💠 左京大夫道雅💠 さきょうのだいふみちまさ (993~1054) 関白藤原道隆(みちたか)の孫 藤原伊周(これちか)の息子。 幼い頃に父親が失脚、 この歌に描かれた恋愛事件によって 三条院の怒りを買い不遇でした。 晩年は歌会など風流を楽しんだ。 あまりにも哀しい恋‥ この歌は胸に迫ります😢 💠少納言チャンネルは、聴く古典動画…

#右京大夫道雅#藤原道雅#当子内親王#三条天皇#悲恋

4〕日本天皇・日本民族と中国・朝鮮両民族との2000年戦争。日本脳。心理学。日本民族の祖先。9日前

🎍46〕─3・B─闘う貴族は武者貴族となって日本を侵略者から守っていた。藤原隆家と刀伊の入寇。~No.146 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 日本人が朝鮮人を蔑視し差別するのには、正当な理由があった。 ・ ・ ・ 2024年9月9日 MicrosoftStartニュース 婦人公論.jp「『光る君へ』で竜星涼さん演じる藤原隆家はのちに日本を守った英雄に…あの道長が苦手とした<闘う貴族>隆家とは何者か【2024年上半期BEST】 関幸彦 2024年上半期(1月~6月)に『婦人公論.jp』で大きな反響を得た記事から、今あらためて読み直したい1本をお届けします。(初公開日:2024年5月15日) ****************…

面白雑学ブログ!9日前

藤原道長に関する雑学!自身も子どもたちも活躍した人物 Wikipediaより 皆さん、こんにちは! 今回は藤原道長に関する雑学をご紹介します! 藤原道長は、平安時代中期の日本の貴族であり、藤原氏の全盛期を築いた人物です。 彼は権力の象徴として歴史に名を刻み、摂関政治(摂政や関白として天皇を補佐する政治制度)を確立させました。 その後の藤原氏の繁栄に大きな影響を与えた道長の生涯と業績、さらには興味深い雑学について解説します。 藤原道長の生涯 生い立ちと家系の背景 藤原道長は、康保3年(966年)に藤原兼家の五男として生まれました。 藤原氏は既に摂関政治を通じて強い権力を握っていましたが、道長が成人するころにはその勢力…

消息11日前

5巻発売しました〜!ご無沙汰しております。「神作家・紫式部のありえない日々」無事に第5巻が発売されました!連載続けられているのも購入してくださる読者さんのお陰です!ありがとうございます〜!! 神作家・紫式部のありえない日々 5巻 (ZERO-SUMコミックス) 作者:D・キッサン 一迅社 Amazon 今巻は特に目立った人物がいなかったので、表紙誰にするか悩んだんですが、まあそこそこ出番もあったし大河もやってるしと…いうことで道長にしました。内容的には俊賢にスポットを当てられたのが個人的によかったかな、と。最初はあまり俊賢の資料がなくて手探りで描いていた(行成と仲がいいくらいしか知らなかった)のですが、源氏である…

りぼんの読書ノート11日前

2024/9 Best 31.シソンから、(チョン・セラン) 朝鮮戦争で家族を失い、海外出稼ぎの際に白人男性から惨憺たる目に遭っても生き延びて、帰国後には著名な知識人となり、ユーモアを忘れずに多くの仕事をこなし、2度の結婚で授かった4人の子供を育てあげた後に、大往生を果たしたシソンの10周忌に際して、子供たちや孫たちはどのような捧げ物を準備したのでしょう。著者が祖母に対して「彼女が持つことのできなかった人生をプレゼント」したという本書は、20世紀を生き抜いた女性たちに対して21世紀から捧げる愛」がテーマとなっています。 2.月ぞ流るる(澤田瞳子) 赤染衛門は中宮彰子のサロンにおけるリーダーであり、『栄花物語正編』の著者…

王様の耳はロバの耳11日前

『虎に翼』その「いい人」は本物か『虎に翼』最終週130話まで見ました。見終わったあと、なんだか不思議な気分でした。 私はなかなか連ドラを見続けることができない性分なので、最後まで見られたということは、それくらい面白かったとか、好きだったとか、何か理由があるのだと思うのですが、それが自分でもよくわからず。 でも、他のドラマを見ていて主人公にイライラしたり、史実のままやったほうがよっぽど面白くない!?と思ったことはあるのですが、このドラマを見てそう思ったというわけでもなく。 考えても考えてもこの気分を言葉にできないので、諦めることにしました。 その代わり、好きだったところと引っかかったところを書いていきたいと思います。

葭風会だより16日前

源氏物語お勉強会西国巡礼二十五番札所播州清水寺 山門をくぐると、美しい酔芙蓉が迎えてくれます。 こちらのギャラリーで不定期に行っている源氏物語のお勉強会。 大河ドラマ 光る君へ のあれこれ、 道長さんの奥様が火花を散らす理由、 三条天皇の悲しい歌… あちこちに脱線を繰り返し(笑)爽やかな風が心地よいギャラリーで、和やかなひとときとなりました。

4〕日本天皇・日本民族と中国・朝鮮両民族との2000年戦争。日本脳。心理学。日本民族の祖先。19日前

🎍43〕─3・C─日本仏教史上、画期的だった道長の仏教信仰。~No.136 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年9月22日 YAHOO!JAPANニュース マネーポストWEB「藤原道長が一門の栄華のために活用した「仏教信仰」 それは頼通の平等院に受け継がれ日本人の美意識に影響を与えた【投資の日本史】 藤原道長が金峯山詣の際に埋納した自筆の経巻の一部(東京国立博物館所蔵『紺紙金字法華経巻第一残欠』 出典:ColBase https://colbase.nich.go.jp) 放送中のNHK大河ドラマ『光る君へ』で話題の藤原道長。劇中、その人物像や権力者としての行いを窺わせるエピソード…

りぼんの読書ノート23日前

月ぞ流るる(澤田瞳子)紫式部もメンバーであった中宮彰子のサロンにおける先輩格であった、赤染衛門(朝児)を主人公とする王朝絵巻です。ただし物語の舞台は、一条天皇が退位した後の三条天皇の時代。夫を亡くして引退していた50代半ばの朝児は、ひょんなことから三条天皇の中宮妍子の女房として再び宮仕えをすることになってしまいます。 しかしこの時宮中では三条天皇と藤原道長の対立が激しくなっていました、道長は、次女の妍子に男児が生まれなかったことで、長女の彰子が生んだ敦明東宮を即位させるべく、三条天皇に退位を迫っていたのです。さらに妍子とライバル関係にある皇后娍子を貶めるべく、彼女に宿怨を抱く青年僧を宮中に送り込みます。実は彼には出…

徒然なるままに25日前

掌侍・大江コウ子の宮中事件簿 四タイトル:掌侍・大江コウ子の宮中事件簿 四 著者:小田菜摘 4冊目。今回のメインテーマは、『三種の神器(八咫鏡・天叢雲剣(草薙剣)・八尺瓊勾玉)』と東宮に継承されるという『壺切御剣』にまつわる話でした。思わず調べてしまいましたが……史実と創作が一体になったような感じでした。そして、神器って本当に姿かたちは内密なんですね(^^♪ この小説は平安風異世界? と考えるべきかなと少し思っています。史実通りの内容も多々ありますが、史実をもとにした創作も多いですし、天皇とかはおそらく創作天皇なので、混乱してしまうこともありますが、そういう世界観なんだと思うようにしています。だって、そうしないと、三種の神器…

湯飲みの横に防水機能のない日記1ヶ月前

大河ドラマ「光る君へ」第6回 二人の才女久々に視聴再開。 だいぶ溜め込んでしまった。 人物相関や系譜も含めて、なんとか年末までに消化したい。できるかどうか分からないけど。 (人の顔と名前を覚えるのが死ぬほど苦手なのに、この時代、似たような藤原さんが多すぎる…) (6)二人の才女 出演者|吉高由里子 Amazon タイトルの「二人の才女」は、紫式部(まひろ)と清少納言のことだったようだ。 道長の兄である藤原道隆が催した漢詩の会に、まひろの父である藤原為時が招かれる。 為時は、息子の惟規を同伴しようとするけれど、漢詩が苦手な惟規は全力で拒否。かわりにまひろが同行することを申し出る。 漢詩の会には、清原元輔と、娘のききょう(清少納言)も招…

カイト・カフェ1ヶ月前

「ゴッド・マザー中宮彰子:普通の成長をしてこなかった子」~「光る君へ」に見る脚本家の力量③今は弱々しい《陰キャラ》の中宮彰子、 しかしこの子はやがて86歳まで生き、 藤原家を支えるゴッド・マザーとなる。 いったい彼女に何が起こるのか――。という話。(写真:フォトAC) 【中宮のイメージが違う。名前の魔力に騙されていた】 源氏物語は高校の古典の時間に学び、中高の歴史の授業でも触れました。一度は読んでおかなくてはならないという義務感から、大学生時代に谷崎潤一郎の「源氏物語」を読み、それはそれで楽しかったのですが、他にもしなくてはならないことがたくさんあって、源氏物語と紫式部については、以後、社会科教師として教科書程度のことを教えるに留まりました。それ以上深く学ぶことはなかったのです。 …

syusyunakのブログ1ヶ月前

この世をば 藤原道長と平安王朝の時代〈下〉 永井路子2023年11月30日第1刷発行 裏表紙「優秀な二人の兄が相次いで病死、長兄の子・伊周との政争にも勝利した道長。やがて一条天皇のもとへ長女彰子を入内させ、のちの後一条天皇が生まれ、権力を握る。彰子に仕えた紫式部や清少納言など王朝の才女たちも鮮やかに描いた王朝歴史小説。《解説・尾崎秀樹、澤田瞳子》」 花山院に矢を射奉る事件に中宮定子の兄弟の伊周、隆家が関係していたことが明らかとなり、内大臣伊周は太宰権帥に、中納言隆家は出雲権守に左遷された。が母貴子は動転して、いつまでも旅立つことがなく騒ぎとなる。その最中に定子は正式な出家ではないものの自ら髪を切る。定子は身籠っていたので兄弟は恩赦を期待していた…

湯飲みの横に防水機能のない日記1ヶ月前

藤原氏集め日誌(1) 藤原顕光スマホアプリ「藤原氏集め」を拠り所にしつつ、各時代の藤原さんについて、少しづつ書き溜めてみようと思う。 第一回目は、藤原顕光さん(北家)。 いきなり藤原顕光と言われても、歴史音痴の私は「誰だっけ?」と首をかしげるしかないのだけど、藤原兼通の息子と聞けば、時代くらいは思い浮かぶ。 兼通は兼家の兄だけれど、いろいろあって弟のほうが早く昇進したために兄弟仲が険悪になり、亡くなる間際まで、陰険な権力争いをしていたはず。 高校の頃、「大鏡」で二人の仲の悪さを赤裸々に記した箇所を読んで覚えていたのだけど、そこには息子顕光の話は出てこなかったから、私にとっては影の薄い未知の人物のままだった。 ずっと視聴をサ…

4〕日本天皇・日本民族と中国・朝鮮両民族との2000年戦争。日本脳。心理学。日本民族の祖先。1ヶ月前

🎍34〕─2・D─平安京遷都(794年)の理由は怨霊からの逃避であった。~No.110 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年9月3日 MicrosoftStartニュース SPA! 「「平安京への遷都(794年)」の理由は“怨霊”だった…学生時代に習った日本史は間違っている? 学生時代、テストや受験のために必死に日本史の年号や出来事を覚えた人はたくさんいるはず。しかし、その覚えたことが違っていたとしたら……。 高校教師歴27年、テレビなどにも多数出演している歴史研究家で多摩大学客員教授などを務める河合敦先生によると、歴史研究が進んだことにより、今の歴史教科書と30年くらい前の歴史教科書では、記…

西國三十三所順打ち巡礼記1ヶ月前

【西国第十四番】長等山 園城寺 (三井寺) その二宗派 天台寺門宗 総本山 本尊 如意輪観世音菩薩 ご詠歌 いで入るや 波間の月を 三井寺の 鐘のひびきに あくる湖 520-0036 大津市園城寺町246 公式サイト http://www.shiga-miidera.or.jp/ 長等山 園城寺 (三井寺) → その一 【前の記事】 ⇩ ⇩ ⇩ さて、第十四番の石山寺から、 やはりビッグネームの巨刹、 第十四番・園城寺こと三井寺の、 有料駐車場に到着したのは午後2時です。 こちらもやはりその歴史等は、 6年前のその一や、 公式サイトをご覧ください。 前回は琵琶湖一周サイクリングの途中で、 西国札所の観音堂の下から入山しましたが、 今回はあえて…