大元帥明王とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

大元帥明王

(

一般

)

だいげんすいみょうおう

仏教(特に密教)における尊格である明王の1つ。真言密教においては「太元明王」と記すこともある。また、「無比力夜叉」の名称で毘沙門天の眷属である八大夜叉大将の1つにも数えられている。
大元帥明王は国土を護り敵や悪霊の降伏に絶大な功徳を発揮すると言われ、「必勝祈願」や「敵国粉砕」、「国土防衛」の祈願として日本の宮中などでは古くから大元帥明王の秘法(大元帥法)が盛んに厳修されてきた。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

仏像、ときどきワンダー観光2年前

【仏像】秋篠寺 大元堂 - 恐ろしい姿でありながらどこか親しみも覚えてしまう大元帥明王像秋篠寺 大元堂 秋篠寺の大元堂と大元帥明王 毎年6月6日のみ開扉となる大元堂。国を守り、外的を退避させるという、大元帥明王(たいげんみょうおう)像が安置されています。(参考>>>大元帥明王とは? - 国を守り、外敵を退散させる明王)2022年は雨&平日だったおかげで、待たずにお堂にお邪魔できました。感染防止のため、お堂内にあまり長く留まることはできず、ウォークスルー方式(一方通行)でした。(運よく空いていた時間帯だったので、二周させてもらいました) 秋篠寺 大元堂 (参考)なぜ秋篠寺に大元帥明王? 大元帥明王(たいげんみょうおう)像に会う 髪を逆立てた忿怒相 腕が6本 ヘビを巻き付けている 足…

#秋篠寺#大元帥明王#秘仏

関連ブログ

仏像、ときどきワンダー観光4年前

【仏像の知識】大元帥明王とは? - 国を守り、外敵を退散させる明王大元帥明王(たいげんすいみょうおう)とは? ※「大」は「太」と表記する場合もあります。※ 真言密教では「たいげんみょうおう」と読みます。 大元帥明王 イメージ 大元帥明王は、国を守り、外敵を退散させる力を持つ仏です。もとは、インドの薬叉神(人を食らう鬼神)だったのですが、仏教で改心し、国を守る明王となったのだそう。平安時代、空海の弟子・常暁(じょうぎょう)によって日本に持ち込まれました。それ以来朝廷では、国家を守り、外敵を退散させるための祈祷「大元帥法(たいげんのほう)」が毎年行われていたそうです(明治初期まで!)。 詳しい特徴を見ていきましょう。 大元帥明王(たいげんすいみょうおう)とは? …

#仏像の知識#大元帥明王

金翅鳥院のブログ6日前

大元帥明王「治心身病咒」大元帥明王法は台密にないと思いきや、三井流にはあるようです。 というよりあったようですの方が正しいかも。今は誰も知らない状態だと思う。 ただ戦時中の新刷りの小さな大元帥の軸は三井寺で見たことがあります。 観音堂のすみからひょんあことで出てきた。 大元帥明王といせば鎮護国家・戦勝祈願のほとけ。 前の福家英明 長吏猊下とのお話では、おそらく、国策で複数刷って密教の諸大寺院で戦争勝利を祈らせたもののようです。 山門方には知る限りはないようです。 ただ青面金剛供に大元帥真言が治心身病咒とある。 今回は精神疾患祈願に浴油供養の中で使ってみています。

紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅1ヶ月前

「奥のほそみち」 大元明王参詣案内板「 『奥のほそみち』大元明王(だいげんみょうおう)参詣 元禄二年(一六八九) 旧暦三月二十七日に江戸を発った芭蕉は四月二十九日(新暦六月十六日)に須賀川から 乙字滝を経て大元明王を参詣している。 曾良は次のように記している。 本実坊・善法寺へ矢内弥市右衛門状遣ス則(すなわち)善兵へ 矢内二テ先大元明王へ参詣る 裏門より本実坊へ寄善法寺へ 案内シテ本実坊同道ニテ行村✓雪 哥仙絵讃宗鑑之由(かせんえさんそうかんのよし)見物 内人丸定家業平素性躬恆(ひとまるていかなりひらそせいみつね)五ふく智証大(ちしょうだい)し 并金岡(かなおか)がカケル不動拝ス探幽(たんゆう)ガ大元明王ヲ拝ム 本実坊は本…

生命体エナジー浄化の会ブログ1ヶ月前

小野澤洋次郎氏の「症例報告」その12《 小野澤洋次郎氏の「症例報告」その12 》 ドラスティックセラピストの小野澤洋次郎氏から「症例報告」が届きました。 以下―――転写します。 何例か、興味深かった事例が溜まりましたので、またご報告させていただきます。 もし、参考になるものであれば、お願い致します。 【50代女性、植物状態の原因】 クライアントのお姉様、50代が、夜間のお仕事中に、倒れ意識不明に陥り、 いわゆる、植物状態となってしまったようです。 医師の診断では、 倒れた原因は、心筋梗塞が原因で、その際、脳に酸素がいかなくなり、 脳機能が低下してしまった ということなのです。 延命措置のみで、もう目覚めることは、ない。とのことで…

ヘリオ&リトリートウォーク@京都船岡山 招福ひよこ堂4ヶ月前

優しい月神、大人向けの忿怒仏先月の後半くらいから、"内側の何かが外に出てこようとしての葛藤"の感じがありました。 個人的な欲求不満というよりは、集合意識的な何か、といった感じです。 さっと調べると、西洋占星術的に、先日の夏至、今年はその直後の新月が効いていて、 その両方の作用で月/蟹座界隈の掃除作用のようだなと見立てましたが、どうやら当たりらしい。 というのも、西洋式の見立てへの処方としては邪流だけど、インド式改善法を昨夜実施しますと、 (月神と、カルマを清めるシヴァの忿怒相へのインド流の働きかけです) 見事、今朝は落ちつきましたので。 半年ぐらい響いているテーマならば、大きい発見ですね。 § 蟹座は月の場で、母、養育、…

金翅鳥院のブログ5ヶ月前

鳩摩羅天鳩摩羅天様が出来てきました。 孔雀だけ古い彫刻です。 シヴァの子にして歓喜天の兄弟、金剛界外部のニ十天に数える。 大元帥明王の眷属でもある。 インドではカールテイッケヤという。 仏教では観音経に出てくる天大将軍。平たく言うと韋駄天 真言は「ケンダヤソワカ」で「ケンダ」は鈴なので鈴持っているけど・・・ 此れ実際は「ソケンダヤソワカ」の明らかな間違いだと思う。 金光明最勝王経大弁才天女品に「塞建陀天妙辨才」とある。 塞建陀=ソケンダはスカンダのことでこの神の別名。ま、いいか。 安祥寺流など東密には供養法有りますが台密にはないので観音経でもお読みしましょう。 六つ顔があるのはこの神が昴星(プレアデス…

福祉と寺社とこころのブログ6ヶ月前

秋篠寺の見どころ!一生に一度は会いたい美しい技芸の神静寂が漂うお寺で、美しい仏様に会えたら嬉しいですよね。今回はそんなあなたに、奈良県奈良市にある秋篠寺をご紹介します。 秋篠寺は、一生に一度は会っておきたい美しい御仏・伎芸天ぎけいてんが安置されているお寺です。伎芸天には、技芸の修達や福徳円満のご利益があります。 優美なお姿と柔らかいオーラは、拝観者の心を安らかにしてくれるでしょう。 さらに、苔むした庭や安らぎに満ちたご本尊など、ほかにも見どころがたくさんありますので、あわせてご紹介します。 心が癒される秋篠寺の歴史と境内の雰囲気 謎が多い?!秋篠寺の由緒 格調高い境内の雰囲気 小さいながらも見どころいっぱいな秋篠寺 伎芸天は最も美しい見どころ …

金翅鳥院のブログ7ヶ月前

倶利伽羅龍王はインド版の権現信仰か大部むかし、ある夫婦の信者さんの奥さんが日蓮宗の「七面大明神」を信仰していた。 ところがご主人は「そんなのは所詮、動物霊だろう」と嫌がっていた。 確かに七面明神の出現緒由来には身延における日蓮上人の説法の座で赤い蛇体を現し「私は七面山の龍である」と明かした物語がある。 だから動物と言えば動物だが、こういうのは天台の「十界互具」の考えでないと説明できない。 地獄から如来の十の世界にはまた十の境が包摂される。 動物の中にも仏 菩薩の位があるのだ。 逆に人間も三悪道がある。 人間だから必ずしも動物や鬼神より境涯が高いとは言えない。 たしかに七面天女などは由来から言えば実類の神霊と言えよう。 実類とい…

金翅鳥院のブログ7ヶ月前

藤原伊周と大和魂大河ドラマに出てくる藤原道長の甥で摂政藤原道隆の子、藤原伊周、そこそこ切れ者で容姿端麗な人だったらしいが、それで父譲りにどうしても権力への執着から離れられずに親の七光りを失った後も、実弟と藤原道長の暗殺を企てたり、私的には修してはならぬ大元帥法を修せしめたり、花山院法皇に向かって矢を放ったりといろいろな不祥事があって地方へ飛ばされたり、また都に戻ったりしながらを繰り返し、30代で亡くなる。 news.yahoo.co.jp 当時は意外と寛容で後の武家政治の時代なら即座に死罪になるようなことを度々していても彼は復権していたりする。 それはおそらく平安中期からの大和魂の考え方に多分によるのだろう。…

金翅鳥院のブログ9ヶ月前

普賢延命のこと普賢延命菩薩、かなり傷んでいます。 私的には普賢延命菩薩はもっとも拝みにくい仏さまでした。 白戸師匠から伝授をされた不動尊華水供の延命真言は普賢延命菩薩でありましたが どうも全然しっくりいかない。 で、延命と言えば専ら准胝仏母の真言ばかりとなえていた。 だから授かったはいいがこれは修されないというのもあります。 なんでも授りさえすれば祈れるわけじゃない。 かって大元帥明王祀りたいという在家の人がいたので止めた。 そういうものは確たる理由もなく、個人で祀るレベルではない。 御修法の本尊などは個人は祀るべきではない。 恐懼してしかるべきだ。 勿論「普賢延命法」は御修法ではなく通常法のバージョンもあ…