孔子廟とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

孔子廟

(

一般

)

こうしびょう

春秋時代の思想家で儒教の創始者でもある孔子を祀った霊廟。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Applebee’s diary3ヶ月前

【中国6日目】世界遺産・本場の孔子廟へ!こんにちは、りんです🍎🍯 6/29、中国6日目。帰国する日を除いて実質最終日です🥲 朝 孔子廟にまつわるあれこれ 孔子廟 入り口の城壁 色々な門① 色々な門② 色々な門③ 高樹齢の木々たち 碧水橋 署名のない石碑 朱元璋が書いた石碑 今はお土産売り場になっている建物 重い石碑 祭祀に使われる建物 孔子が植えた木 記念の建物 最高樹齢 !大成殿! 孔子の母親が使った井戸 孔府 重光門 仕事場所 プライベートゾーン お庭 ps.ちょっとしたこと お昼ご飯 ps.中国宮廷料理とは 散策 曲阜から済南へ 渋滞 晩御飯 朝 眠い+お腹は満腹ということでこの旅初めての朝食抜きで一日がスタート。いつも朝ごは…

#中国旅行#山東省#山東料理#世界遺産#孔子廟

ネットで話題

もっと見る

27ブックマーク「政教分離」は文化政策・行政を萎縮させるか──孔子廟最高裁判決が文化芸術支援にもたらす影響bijutsutecho.com

22ブックマーク孔子廟に土地提供、違憲? 原告「政教分離に反する」/那覇市「宗教性ない」 24日最高裁判決:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

21ブックマーク「孔子廟」土地提供は違憲 那覇市の免除措置「宗教的活動」―政教分離で3件目:時事ドットコムwww.jiji.com

17ブックマーク孔子廟の政教分離訴訟 那覇市の地代免除は「違憲」 最高裁判断 | 毎日新聞mainichi.jp

17ブックマーク『長崎孔子廟 中国歴代博物館』に行ってきましたの! - 元IT土方の供述www.itjigoku.com

14ブックマーク【主張】那覇の孔子廟判決 「違憲」の独り歩き避けよwww.sankei.com

12ブックマーク(社説)孔子廟判決 政教分離の意義を胸に:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

10ブックマーク旅行写真:2023年台北、孔子廟を見学 - Taiwan(台湾) - ドミナゴのブログdominago50.com

9ブックマーク孔子廟の政教分離訴訟 那覇市の地代免除は「違憲」 最高裁判断(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

関連ブログ

Applebee’s diary3ヶ月前

【中国5日目】孔子をめぐる旅!中国の文化を楽しんだ1日。こんにちは、りんです🍎🍯 中国5日目。曲阜(きょくふ)にいます。 朝ごはん 曲阜と孔子 曲阜師範大学 博物館 文化体験 構内 お昼ご飯 学食・売店 益海嘉里金龍魚糧油食品株式会社 曲阜中国伝統文化国際見学センター 弓体験 孔子づくり 夜ご飯 夜の売店 朝ごはん 朝ごはん。昨日同様、全くお腹空いてない。朝ごはんでクルクル回るのは初めてかも! まさかの温かい牛乳。普通に美味しいらしい。 曲阜と孔子 曲阜市は済南市よりずっと小さいが、孔子が誕生した場所として超有名。(中国人はみんな曲阜:きょくふという町を知っている) 孔子。8/26(?)が孔子の誕生日。2,500年前の人。中国は5,000年の歴史が…

#中国旅行#山東省#山東料理#孔子#世界遺産#孔子廟

ETERNAL TREE~永遠の樹~8ヶ月前

再びの台湾縦断紀行…台中市街は新旧融合された大都市だった。。。台湾旅も3日目となりました、この日は台中のメイン処をあちこち巡った後、夜に台湾第二の都市「高雄」に向かう予定。 前回の台中イルミネーション編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp ホテルをチェックアウトしMRTで先ずは文心崇徳駅まで向かいのんびり町を散歩しながら前回台中に来た時にリベンジできなかった宝覚禅寺と台中孔子廟へ先ずは向かおうと思います。 2015年に訪れた時の台中市街旅はこちら↓この時、高雄まで行っているのになぜか一旦台北まで戻ってまた次の日台中まで来るという全く今となっては意味不明な行動をとっておりましたwそれもこの記事を読み返して初めてそんな愚行に気づいたというww…

#台中#台中市#孔子廟#台中駅#台中駅付近#一人旅#台湾#一人旅#宮原眼科#アイスクリーム

泣いても笑っても日日是好日1年前

異国情緒溢れる街 長崎をさるく(後編) 文化の尊重と忘れてはいけない記憶前回は2泊3日の長崎旅行の、2日目のお昼休憩まで、ご紹介しました。 gracedusoleil252525.hatenablog.com 今回はその後編です。 長崎の街を歩くと、よくあるさりげない碑。 「ボウリング日本発祥地」ですって。 長崎は、よく考えれば古く1571年(織田信長の時代)から開港していた国際都市だから、このような‥○○発祥‥が多いのでしょうね。 あら、ここにも。 「南山手居留地跡」 「長崎電信創業の地」 「国際電信発祥の地」 長崎を経由して、色々なものが日本に伝わったことが分かります。 さて、次に行ったところは、やはり異国の雰囲気溢れる孔子廟。 今度は、東洋を感じる異国情緒で…

#孔子廟#オランダ坂#長崎新地中華街#風頭公園#平和公園#崇福寺#眼鏡橋#浦上天主堂

ちのっぷすの徒然五行歌2年前

今日の五行歌495~がむしゃらに孔子廟変面ショー 今回の長崎帰省理由その②は孔子廟での変面ショーを見ること。 なんで突然《変面ショー》にハマったのか、自分でもよくわかりません。 ですが、ナマで見たいなと思っていた矢先に、3月の火・木・土・日の午後1時と3時、公演があり、たまたま火・水が連休でしたから、これはもう「見に行くっきゃないでしょ!」(ですよね) できれば、最年少変面師妃那ちゃんの踊りを見たかったですが、今回のショーはまだ学校があっている時間帯ですから、妃那ちゃんの出演は望むべくもなく・・・ それでも、間近で見た(ホントにすぐ目の前まで寄ってくださった!)京介さんのショーは迫力満点。 ただ、「せっかく行ったのだから、2…

#孔子廟#変面ショー#変面師京介

ちのっぷすの徒然五行歌2年前

今日の五行歌489~楽しい予定で長崎ランタンフェスティバル 番外編が3回も続いた後、ようやく、1週間前のランタンフェスティバルをアップできます。 もう記憶も曖昧ですぅ~~。 実家を午後4時頃出て、寺町を通り、観光通りを抜けて浜の町アーケードへ。 興福寺 20数年の長崎暮らしのうち、何百回となくこの前を通りましたが、立ち止まったのは、まして写真を撮ったのは初めてです。 興福寺とありますね。確か、崇福寺というのもあったよなぁ、くらいなものです。 ベルナード観光通りを歩いている時、可愛い出店を発見。 写真、ブログOK頂いたので、載せますね。 ものすご~~く手が込んでいそうですよね。 ここでは何も買いませんでしたが、近くの「はあと屋…

#長崎ランタンフェスティバル#ベルナード観光通り#新地中華街#中島川#眼鏡橋#孔子廟#変面ショー

fwssのえっさんブログ2年前

なつかしの長崎旅:オランダ坂など(長崎県長崎市)なつかしの長崎旅は、孔子廟や オランダ坂を巡っているところ です。 市内は路面電車で移動しました。 宿泊した、お宿からパチリ! 坂 の町だということが分かります。 この、なつかしの長崎旅は、20 19年3月の旅です。 孔子廟(長崎県長崎市) 2019年3月

#なつかしの長崎旅#オランダ坂#孔子廟#坂の町#長崎県長崎市#路面電車

violet7688旅のこと3年前

長崎④軍艦島と長崎港付近 2021年11月どうしても行きたかった「軍艦島(長崎県端島)」。やまさ海運とシーマン商会で二度挑戦するも、上陸かなわず。しかし大変良い経験になりました。軍艦島は炭坑の島で、最盛期(1960年)には、5000人余りの人が暮らしていたという。この島から地下に1000m掘り下げ、さらに海底を2000m余り掘り進んだという。この島で取れた良質な石炭は、日本の繁栄に大いに貢献したという。 その姿が日本海軍の戦艦「土佐」に似ているとして「軍艦島」と呼ばれた。廃墟マニアの興味本位であったが、その歴史を知るに至って、思いは複雑になりました。 軍艦島一回目、やまさ海運でアプローチ。 やまさ海運からの軍艦島。曇天に浮かぶ軍艦の姿…

#長崎#軍艦島#端島#オランダ坂#孔子廟#長崎港

慢慢らいふ3年前

台湾の孔廟(コンミャオ)に行った話:後編こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 前回に引き続き古代中国の思想家「孔子」を祀っている廟である孔廟(コンミャオ、こうびょう)に行った話。 続きものなので前回の話を読んでから読むことをオススメする。 chububblog.com 前回の記事にはたくさん写真も載せているので、孔廟の様子について知りたい場合もチェックしてみてね チャバブ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マンガ「孔廟で『知恵を働かせる大切さ』を学ぶ」 トンチって英語も中国語もどう説明すれば良いのかわからず、そっと心にしまう このときデビ側ではなにが起きてい…

#台湾#台湾孔廟#マンガ#一休さん#孔子廟

慢慢らいふ3年前

台湾の孔廟(コンミャオ)に行った話:前編こんにちは、Chububb(チャバブ)です。皆さんは「孔廟(コンミャオ、こうびょう)」を知っているだろうか。 古代中国の思想家「孔子」を祀っている廟で、中華圏はもちろん、日本にもいくつかある。 ja.m.wikipedia.org 孔子といえば、歴史の授業で習った、あの「論語」だよね チャバブ 今回は、台北にある孔廟に行ってきたお話。 写真もたくさん乗せているので、孔廟ってどんなところか気になる人はぜひ覗いてみてね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マンガ「孔廟で『状況をあるがままに受け入れることの大切さ』を学ぶ」 クヨクヨ…

#台湾#台北孔廟#あるがままを受け入れる#マンガ#孔子廟

秘境・上海情報 6日前

考古中国 紅色旬邑県古代から近代史・紅色共産党革命聖地まで 秘境・咸陽旬邑県の知られざる歴史をお送りします。まちの中心広場に泰塔が聳え立つ。唐の時代に創建された塔だが何らかの理由で破損したそう。宋の時代1059年に再建され村のシンボルとなり宝塔とも呼ばれています。 広場正面には文廟があります。明代1479年に創建されました。文廟は別名・孔子廟として儒教文化を伝える場所にもなっているそうです。旬邑大象犀牛化石博物館 世界最大の象牙を持つステゴドン(学名:Stegodon zdanskyi)が300万年の時間を経て、ほぼ当時のままの原型をとどめる化石が出土し展示されています。ステゴドンは鮮新世から更新世にかけアジアに…

竹墨画廊6日前

竹と墨で描く絵画世界 湯島聖堂 孔子廟 大成殿と鬼龍子湯島聖堂 孔子廟 大成殿と鬼龍子(きりゅうし)江戸時代の昌平坂学問所 孔子格言(抜粋)*知らざるは知らざるとなす これ知るなり*過ぎたるはなお及ばざる如し*朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり*富貴は浮雲のごとし*良薬は口ににがくして病に利あり 所在地 東京都文京区湯島1丁目5-25 余談鬼龍子(きりゅうし)伝説の霊獣で江戸幕府の昌平坂学問所を守っていたとされている屋根の下に暮らす住人たちの守護神

無調整豆乳11日前

台湾旅行記 2日目…台北4泊5日の台湾旅行記。1日目はこちら。 moonlanguage.hatenablog.com 2日目、台北の朝。

Cafe de Castella Annex14日前

台南の度小月擔仔麺 台南の名物のひとつが、擔仔麺。 その擔仔麺を台南に定着させたのが度小月擔仔麺という店です。 台南市のお墨付き 台南に2店、台北に2店あり、擔仔麺単品で50元(★)という庶民的な価格でやっている店です。 久しぶりに訪れてみると、なんとも近代的な店舗になっていてびっくりしました。入店するのにインカムを装着した店員に希望を伝えたりしますしね。おまけに、金字のこんな盾まで誇らしげに飾ってありました。 擔仔麺以外にもほかのメニューがあるので、相当儲かったと思われます。 ★:台湾の通貨、New Taiwan Dollarですが、紙幣に表記される単位は「圓」です。本日現在1元=約4.5円。 nood…

ある社会科講師の旅の回想録25日前

社会科講師的東京散歩~山手線に沿って②~聖橋 ニコライ堂を北に,JR中央線お茶の水駅。この辺りの水が茶の湯に適したことから「御茶の水」とよばれたが,目の前の現在の神田川がその名に相応しいかは明言をさける。ただこの辺りが私にとって別の意味で感極まる場所であった。それは『神田川』と『檸檬』であるが,御存知だろうか。南こうせつ(かぐや姫)の『神田川』は昭和の名曲として今でも耳にする不朽の名作であるが,同じほど私にとって名曲なのがさだまさしの『檸檬』だ。 梶井基次郎の小説『檸檬』からインスピレーションを得たというこの曲は小説と同じく「得体の知れない不吉な塊」に悩まされる。不安・憂鬱・不機嫌・怒りといってもよい。手榴弾にも似た形,強烈な酸味か…

YANO-T’s blog1ヶ月前

YouTuberの スーツ さんと 自民党幹事長の 茂木敏充 氏が栃木県の足利を旅する?! ≪めちゃ推しYouTube≫[本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 (イメージ「足利学校の孔子廟」) YouTubeの「ReHacQ -リハック‐」チャンネルで、 交通・旅行系YouTuberのスーツさんと、 自民党幹事長の茂木敏充氏が、 足利の町中華で餃子とビールで語り合う動画の第2弾、 この2人が足利を旅します! こちらもすごい組み合わせでしょう( ゚Д゚) けっこうオモ…

壺中天1ヶ月前

【水都百景録】州府ガイド(6)応天府概要 始まりの町、応天府こと南京。プレイヤーにもひときわ馴染み深いこの町は、古代には六朝(南朝)の都、後世には明や中華民国の首都にも選ばれた中国有数の古都である。街の歴史は2500年、そのうち都が置かれたのは約440年間であった。南京は今でも江蘇省の省都として、江南の政治的な中心であり続けている。 南京は長江の河口を遡ること約300km、秦淮河との合流地点付近にある。水運で発展した江南の町にはそれぞれ縁の深い河があるが、南京を育んだのはこの秦淮河、プレイヤーが知府として最初に降り立つのもまた「秦淮里」である。ゲームのマップは明代の南京を再現しているが、五代十国時代に城壁が拡張された影響で、秦淮…

KeiYamamotoの雑記1ヶ月前

石垣島15年ぶりの石垣島は様変わりしており、浦島太郎のような気分であった。 8/27-9/3まで沖縄を訪問した。最初の2日間は那覇に一人で滞在し、残りは石垣島で家族と過ごした。幸いにも晴天に恵まれ、穏やかに過ごすことができた。 那覇に到着して、最初に向かったのは首里城。3月より工事は進展し、瓦の設置作業が行われていた。ここから眺める那覇の景色は見事。道中外国の方に守礼門までの道を聞かれた。昔より外国人観光客が増加し、このような場面も増えた。翌日は儀保の菓子店に寄り、琉球菓子を購入。最近は予約をしないと買うことができない店もある。そのような場面で、昔と勝手が違うことに戸惑う。 相変わらず波の上ビーチは…

ミニイク建築1ヶ月前

完成までに30年を要した学問の要塞、旧閑谷学校特別史跡 旧閑谷学校は、江戸時代初期、岡山藩藩主の池田光政が建設させた郷学校です。 江戸時代の教育機関としては主に3つあげられます。 ・藩学校:藩士の教育が目的。藩が中心都市に設立。 ・郷学校:庶民の教育が目的。藩が地方都市に設立。 ・寺子屋:庶民の教育が目的。寺院が設立。 郷学校は藩学校と寺子屋の間のような位置づけです。 郷学校は徳川幕府が各藩に設立を促す号令を受けて建設されたもので、1675年に設けられた閑谷学校は全国的にも最初期のもの。建物を含め敷地がほぼそのまま残されているものは全国にここしかありません。 講堂をはじめとする敷地内の建物やランドスケープの美しさもさることながら、敷地をぐ…

Pacta Sunt Servanda1ヶ月前

孔子廟裁判(固定資産税等課税免除措置取消(住民訴訟)請求事件 (最大判令和3年2月24日))の林裁判官反対意見裁判官林景一の反対意見は,次のとおりである。 私は,多数意見が,本件免除が憲法20条3項に違反し無効であるとしたことについては賛同することができない。その理由は次のとおりである。 1 参加人が年1回釋奠祭禮という行事を行い,参拝客が訪問する本件施設について,当時の市長は,観光振興(中国と沖縄の歴史的つながりを示す施設として観光スポットとなること)や教育学習促進(特に明倫堂において,論語という,我が国でも深く浸透してきた,いわば東洋文化の柱の一つともいうべき学問,思想について,体験学習や講演等による普及を図ること等)という非宗教的目的に価値を見いだして,その敷地の使用料の全額免除(ただし,建物は…

透明な七月1ヶ月前

真夏の台湾旅行(4日目+最終日)台湾旅行、4日目はまた台北市内をぶらぶらしてました。 釈迦頭を買いに レンブも食べました 寺院巡り ガチョウ料理専門店で昼食 ミニチュア博物館 迪化街 「青葉」で夕食&寧夏夜市をのぞきに 最終日&帰国 楽しい台北旅行でした 釈迦頭を買いに 朝一で、ホテルの近くにあった市場へ行ってみました。 目的は、「釈迦頭(シャカトウ)」というフルーツ。 「鍋に弾丸を受けながら」という旅行グルメマンガがありまして、その中にあった、台湾での釈迦頭のエピソードが印象に残っていたのです。 鍋に弾丸を受けながら 4 (カドカワデジタルコミックス) 作者:森山 慎 KADOKAWA Amazon 実は、2日目に別の市場…

tamutamu2024のブログ2ヶ月前

あの県名の由来? 中国で孔子の出生地が空前のブーム 5人に1人が「孔さん」の街 墓掘り起こした黒歴史も(2024年8月23日『東京新聞』)日本でもなじみ深い論語や儒教で知られる孔子(紀元前551~前479年)が、故郷の中国で再び脚光を浴びている。封建主義の象徴として徹底的に否定された時期もあったが、欧米とは異なる中国伝統の価値観を重視する共産党指導部の方針に沿うこともあり、国を挙げて孔子の功績をアピールする。生誕地の山東省曲阜(きょくふ)は、偉大な先人の足跡をたどる観光客で空前のにぎわいをみせている。(曲阜で、河北彬光、写真も) 7月、大勢の観光客でごった返す孔子廟の大成殿 ◆人口62万人の市に昨年は1000万人が来訪 孔子をまつるため没後の紀元前478年に創建された「孔子廟(びょう)」が曲阜市中心部にある。多数の門をくぐり、本…

なーまんのEye-Level2ヶ月前

関帝誕2024 三国志の関羽はなぜ関帝になった?5月の媽祖誕は雷にビビって取材を中止・・・ でも、本日はほぼ快晴\(^^)/ 開催も夕方なので関帝誕に行ってきました! 関帝誕?何それ? 吉川英治の小説や横山光輝の漫画「三国志」を読まれた方はご承知の通り、序盤の名場面「桃園の誓い」に登場するのが関羽。 www.iwanami-art.jp その関羽を主祭神として祀るのが関帝廟で、孔子を祀る孔子廟(文廟)に対し、武廟(ぶびょう)と呼ぶことも! 孔子さまと同列とはスゴい (・_・) その誕生日を祝うのが関帝誕! 春節の時見逃した龍舞もたっぷり (^.^)v 冬の春節、春の媽祖祭、秋の国慶節 (大陸) 雙十節 (台湾) そして、夏の関帝誕が横浜中華…

Yukaの太閤殿下偏愛日記2ヶ月前

足利学校と織姫神社足利氏館と合わせて足利学校と織姫神社にも行ってきたので簡単にご紹介です。 足利学校 足利学校の創建については様々な説があるが、どの説が正しいかはまだ解明されていないそうです。主な説としては奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説。只、室町時代中期に上杉憲実という人が関東管領になった際に学校として整備し、書籍の寄進や校長を招き入れ、学生の養成をしたことは判明しているようです。16世紀の初頭に生徒は三千人を数えたとのことです。 〇入口 〇孔子廟 〇万丈・倉裡・書院等 〇庭園 織姫神社 機場としての歴史をもつ足利に機織の神社がないことに気づき、宝永2年(1705年)に足利藩主…

kaname-chan’s blog3ヶ月前

台湾の食文化17(阿霞飯店)2日目は高速鉄道で台南へ移動し、「赤崁楼」や「孔子廟」などの観光スポットを数か所見学した後、蟹おこわで有名な台南の高級レストラン、阿霞飯店での昼食でした。 前菜のからすみ(唐墨)は、ボラなどの卵巣を塩漬けして乾燥させたもので、中国、台湾、東南アジア、フランス、イタリア、スペイン等各国で作られています。 名前の由来は形状が中国伝来の墨「唐墨」に似ていたためとのこと。 大根やキュウリなどの野菜と相性が良く、レタスに包んで食べるというスタイルでした。 日本では三大珍味の一つで高級品ですが、台湾ではリーズナブルでお土産に買う人が多いようです。 スープはあまり派手さはないものの、フカヒレ、貝柱、キヌガサ…