碓氷関所とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

碓氷関所

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

地理学徒の語り2ヶ月前

碓氷峠と横川 - 群馬・長野県境群馬県と長野県の県境にある碓氷峠は、古来より重要な交通路であるとともに、そこに立ちはだかる難所として名高かった。峠の西側(長野側)は、有名な高原避暑地の軽井沢だが、ここから峠の上までの標高差は20m程とほとんどない。しかし、東側は、峠下の横川との標高差が500m以上。しかも距離は10km程でこの標高差だから、交通路としては急峻極まる。上るも下るも超難儀である。 古代には、ここを東山道が通過していた。大和(現奈良県)から美濃(現岐阜県)や信濃(現長野県)といった山国を抜けて、碓氷峠を通過、上野(現群馬県)、下野(現栃木県)から陸奥(現東北地方)へと通じていた。 江戸期になると、中山道と名前を変え…

#碓氷峠#横川#横川駅#群馬県#軽井沢#中山道#信越本線#碓氷関所#碓氷峠鉄道文化むら

関連ブログ

しぃ庵*わたしの染筆3年前

新しい普通ここからはしばし 去年の晩夏に時を戻して お付き合いいただければ幸いです でもやっぱ 移住にあたる色々が大変でした今回は 特に なるべく接触をしないように できるだけ会話をしないようにってのが こんなにも難しいものかと できることならこーゆーのは 最初で最後であってほしいですよね って大変だったことを詳細に記しても楽しくないから書かないけども トーキョーでは 親友のタマとのお別れは切なかったぁ 切なかったけど通じたと思います マスクをしている意味も お別れの意味も 交わす言葉が共通してないだけで わかり合える仲でした もちろん ご縁があった方々への挨拶も 時世に合った方法でさせていただき 合間…

#群馬県#碓氷峠#SL弁当#妙義山#碓氷関所#ニューノーマル

セキホツ熊の謎を追え!19日前

〈三浦半島めぐり〉マゴコロ御子アメノオシホミミ、日本武尊、安房忌部、鶴岡八幡連動レイライン。太陽が教えてくれた。 神奈川県三浦市南下浦町金田『山神神社』 2024,9,21 今回は、房総半島安房国対岸にあたる三浦半島へ行ってきた。 きっかけは単純明快で、そう言えば夫妻御子神アメノオシホミミが御祭神の神社があったなあ…と。三浦半島には2〜3度行っているが、今ならば、熊オッサンが持っている宮下文書の知識で、マゴコロ夫妻の神のことがあらためてわかるかもしれないと…。 〜今回の三浦半島めぐり〜 飯森神社(オオナムチ・カヤノヒメ) 水間神社(不明) 山神神社(不明) 金田走湯神社(アメノオシホミミ・スサノオ) 海南神社(地主大神?・天日鷲命など) 安房口神社(フトダマ) 走水神社(ヤマトタケル…

Mottyの旅日記 Archive3ヶ月前

碓氷関跡当時の部材で復元された碓氷関所の東門 信濃国から関東の上野国に入る場所に設置された関所。江戸時代には、東海道の箱根の関所と共に、主要街道の江戸に近い関所として、最重要の場所となった。 碓氷峠への道に関所が設置されたのは古く、平安時代の法令集である「類聚三代格」によれば、昌泰3年(900)の太政官符に、前年9月に足柄坂と碓氷坂に関を置き、以降は部内が清静になったと記されている。当時は馬を奪う徒党がいたようで、朝廷は関を設けて取り締まると共に徒党追討を命じたという。その後、「貞信公記」によれば、平将門の乱が収まった後の天慶3年(940)4月6日に、碓氷関使が停止されている。 以後、関は設置と廃止が…

日本全国まちめぐり3ヶ月前

群馬県安中市:シティハント上信編(142/815) 安中市では横川駅の周辺を歩くことにしました。横川は関東から軽井沢に抜ける旧中山道や信越本線の碓氷峠越えの拠点だった町です。 江戸時代にはここに箱根と並ぶ重要な関所だった碓氷関所があり、入鉄砲に出女を見張っていました。横川駅から旧中山道を10分ほど歩くとその碓氷関所跡があります。 当時はこの写真の手前辺りにあった関所の東門が、石垣の上に復元されています。 鉄道の時代になってからは信越本線がこの近くを通りました。横川駅では碓氷峠に至る急坂を上るために機関車を増結する作業が行われていたそうです。 関所跡から横川駅への帰りは碓氷峠越えの線路に沿って歩きました。 しかし今はこの線路に…

半酔の街道旅と日々徒然4ヶ月前

甲州街道四十四次 10予報は曇りだが、雨は大丈夫、行ちゃいましょう、で5月26日(日)、 先週に続いて甲州街道へ。 電車を乗り継ぎ前回足止めした中央線高尾駅。 AM10:30 甲州街道10回目の旅立ち。 JR高尾駅 この駅舎は新宿御苑に造られた大葬用仮停車場の用材を使用し、現位置に建てられたと言われていて、文化財的価値のある建築 (デジカメが不具合が起き、明るさなどの調整が機能しなくなってしまった。 ISOなど調整しながらなんとか撮影なので見苦しいです。) 駅前を下ってすぐに国道20号(現旧甲州街道) 右手銀杏並木は八王子からの来し道。 旅は左手、小仏方面へ。 通り道の生垣、斑入り葉の柘植の生垣。 花が真っ盛りで、…

maha-magna505ヶ月前

碓氷峠関所大祭群馬県民にとって上毛カルタでお馴染み『う』の札、碓氷峠の関所跡 その関所では毎年お祭りがあったそうで、 コロナ禍に於ける自粛期間を経て去年から再開されたそう 同じく去年より発足した行田師子舞保存会(仮)は、此度のお祭りに参加する運びとなった 心の流浪人とんび、縁あるなら尽くしとこう!と参加 関所付近の中山道は歩行者天国、規定の時間までは車輌通行止め …この飄々として過ぎ去るモノは、心を吹き抜けてゆく風切り音か 碓氷関所は、2023年を以って開関400年を迎え 昨年は節目の年であったそうな(関所祭りの歴史は60年との事) 碓氷峠関所大祭は毎年、安政遠足(あんせいとおあし)と併せて開催されており …

りぼんの読書ノート6ヶ月前

道連れ彦輔居直り道中(逢坂剛)徳川11代将軍・家斉の時代。旗本の3男である鹿角彦輔の稼業は「道連れ」です。女子や年寄りが遠出をする折りに無事に行き帰りできるように付き添う仕事で、要するに用心棒。今回の仕事は、目付の要職に就いている旧友から依頼された、さる武家の娘・菊野を京まで送り届けること。 しかしこの依頼の詳細は告げられず、どうやらいわくがあるようです。美少女ながら若侍姿の菊野は口がきけず、どうやら剣の腕も確からしいのですが、正体は最後まで明かされません。どうやら道中で危険な目に遭う可能性が高いというのに、東海道ではなく中山道で行くようにという条件までついています。不審なことばかりなのですが、破格の礼金に目が眩んだ彦輔は…

日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~7ヶ月前

大戸関所跡(群馬県吾妻郡東吾妻町)【 大戸関所跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 吾妻郡東吾妻町大戸 築城年代: 寛永8年(1631) 築 城 者: 江戸幕府 区 分: 関 所 現 状: 復元関所 元和9年(1623)、徳川秀忠上洛の際(三代将軍・家光を伴っての上洛時のこと と思われる)、中山道の脇往還である信州街道の要衝である大戸を、碓氷関所の裏固め の意味合いもあり、守備させたことに始まる。一説では、元和元年(1615)に安中 藩家臣(井伊直政長男である直勝家臣ということになる)に固めさせたともされる。 寛永7年(1630)、幕府目付による関所見立巡検があり、寛永8年(163 1)、正式に関所が設置され、幕府代官の…

風に吹かれて・・(ガレージ居酒屋ファン倶楽部 街道てくてく旅)7ヶ月前

中山道歩き旅 第十六回 軽井沢から御代田 その①2023年6月17日土曜日、天気は、晴れ。 今回から本格的に信濃路を歩きます。 参加者は、いつもの4人。 前回の終着地の軽井沢までは、T氏が車を出してくれました。 大変助かります。 ありがとうございました。 地元の駅に朝6時半に待ち合わせます。 車を走らせ、9時には、軽井沢に到着致しました。 軽井沢駅から歩いて中山道へと戻ります。 10分程歩るくと植え込みの中にひっそりと中山道を示す道標がありました。 此方から、まずは、沓掛宿を目指し歩き旅スタートです。 駐車場の隅に馬頭観音が一基ありました。 周りは、お洒落なお店が並びますが、ここは、江戸の昔からある道、中山道で間違いありません。 爽やかな風…

風に吹かれて・・(ガレージ居酒屋ファン倶楽部 街道てくてく旅)8ヶ月前

中山道歩き旅 第十五回 横川から軽井沢 その①2023年4月22日土曜日、天気は、晴れ。 前回の歩き旅から半年が経ちました。 本日、満を持しての碓氷峠越え、上州から信州へと向かいます。 今回もいつもの4人で歩きます。 朝6時19分の電車に乗りこみ高崎駅へ。 高崎駅に着くと、恒例となりましたホームにある第5売店での朝ごはん、立ち食い蕎麦を黙々と4人揃っていただきます。 前回いただいた朝得蕎麦は、卵の高値の影響か?販売中止になっていました。 今回いただいたのは、コロッケそば。 此方もやはり美味でした。 食後、おトイレ&一服タイムを経て信越線に乗り込み前回の終着地横川駅へ。 山が迫りくる車窓の景色を楽しんでいると程なく到着致します。 駅前で身支…

お城ニュース by 攻城団10ヶ月前

【12/8〜、群馬県安中市】安中城御城印の新デザイン版が販売開始12月8日(金)より、安中市観光機構横川オフィスにおいて安中城の新作御城印が発売されます。 販売開始日:2023年12月8日(金) 販売価格:550円(税込) 販売場所:安中市観光機構横川オフィス collection.kojodan.jp 群馬御城印プロジェクトの吉澤さんからコメントをいただけたのでご紹介します。 吉澤さんからのメッセージ 安中城の御城印を取り扱っている安中市観光機構のすぐ近くには今年で400周年を迎える碓氷関所がございます。安中市さんの説明を引用すると。 令和5年(2023)は元和9年(1623)に碓氷関所が設置されて400年を迎えます。江戸幕府2代将軍徳川秀忠の上洛の際に…

日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~10ヶ月前

2023年11月 月次レポート!!明日から師走。12月は月次報告&1年を振り返ることになりますので・・・11月 の月次レポートは1日前倒しとなります💦 さて、11月はどんな1ヶ月だったのでしょうか? nihonshiseki.hatenablog.com ➀ 仕事面 通常業務は集計は先月同様に未実施ですが・・・、おそらく前年比割れかなぁ💦 資源物収集に関してはほぼ横ばいの状況ですから、今後も新規取引先開拓が必須 になるかな。声がけしたい方々は多々いるのですが、声がけもきっかけが大切な んですわ(+_+) ② 奈良大学通信教育部での学び 可能な限り『博物館展示論』テキスト学習は進めています。残り86頁💦💦 ③ 出陣面 踏査面では…

羊蹄・ニセコを走る、世界を走る?21年前

佐久平から高崎まで13日は佐久平のアネックスホテルのバイキングから。 新幹線ではなく、小海線で小諸へ。 小諸で乗り換えて軽井沢へ。 軽井沢駅にはアプト式電車などが保存、展示してありました。 軽井沢は寒く、雪もちらつく感じでした。 時間は少なく、旧軽井沢には行けませんでした。 古い軽井沢駅と新しい軽井沢駅です。 駅前からバスで碓氷峠を越えて群馬県の横川に向かいます。 峠から切り立った山並みが見えました。 横川では、鉄道の博物館(鉄道文化村)へ。 DD51の1号車なんてのもありました。 すぐ近くから、旧線路跡を利用したトレイルが始まり、団体登山客が歩いていました。 碓氷関所跡の説明のある施設 横川駅で、有名な釜めし…

日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~1年前

安中市学習の森 ふるさと学習館 第24回企画展『碓氷関所』阪神タイガースが38年ぶりに日本一となった昨日。 安中市学習の森 ふるさと学習館で開催中の第24回企画展『碓氷関所設置400年 記念 碓氷関所』を見学してまいりました!! 碓氷関所に勤めていた役人の記録である「後閑家文書」をはじめとした貴重な資料を 通じて、碓氷関所の歴史と役割について紹介されています。 安中市の誇る史跡である「碓氷関所」ですが・・・、どのような歴史があり、入鉄砲 に出女という有名な役割以外にどのような役割があったのか、そして地域住民がどのよ うに関所と関わっていたのかを知ることのできる貴重な企画展だと思います。 期間も来年2月19日(月)までのロングランですから、是非「安中市…

つるひめの日記1年前

軽井沢・横川へ、秋の一人旅。昨日から1泊で、旅行に行ってきました。 子供の頃、毎年夏休みになると泊りがけで遊びに行っていた、群馬県の妙義山が綺麗に見える母方の故郷が最近特に懐かしく、妙義山真ん前の宿を見つけ、ひと月前に予約しておきました。 食事がとても美味しく、一人旅の人も多く訪れる宿と口コミにあったので。 (旅行の宿泊先を予約するときは、私は旅行会社30社比較の「トラベルコ」を利用することが多いです。) 今週になって、軽井沢の紅葉が見ごろになってきたとニュースで知ったので、急遽、軽井沢まで足を延ばすことにしました。 軽井沢駅前から、宿のある横川駅までは、路線バスが走っていることもあり。 ってなわけで、いざ一人旅へ、レッ…