競馬会足汰式とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

競馬会足汰式

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

藤野正弘の京都まち暮らし9年前

競馬会足汰式5月1日に催された上賀茂神社の競馬会足汰式を見物してきた。 これは5月5日に行われる競馬会神事に出走する馬を事前に走らせて、 その走り具合を見ながら二頭ずつ走る当日の組み合わせを決めるもので、 予備走のようなものだが、れっきとした神事である。もとは葵祭とは別物だったらしいが、今では5月15日の 葵祭の祭事の一環と思っている人が多い。午後1時に始まり(正確にはその前に馬を洗う神事がある) 約2時間かけて行われた。 神事ゆえ、「効率的」とか「時間通り」とかいう概念を抱いてはいけないようで 至極のんびりしたものであった。 馬場には竹矢来が施されているほか、馬の駆ける道を 竹で囲っているのを「埒(らち…

#京都#神社#上賀茂神社#葵祭#競馬会足汰式

関連ブログ

藤野正弘の京都まち暮らし9年前

上賀茂神社京都産業大学日本文化研究所特別客員研究員発表会終了後、 メンバーの一人Kさんの案内で上賀茂神社を訪れた。今年は42回目の式年遷宮に当り、権禰宜の案内で その様子を説明してもらい、内部まで見せてもらうことができた。 この本殿の前で天皇陛下がお詣りされるという。 1枚だけという内許を得て、貴重な写真を撮らせてもらった。浄掛といって、これを首から掛けてお詣りをする。いわば 神職の白装束の代わりである。社殿の古い檜皮古材が含まれている。丁度、葵祭の祭事の一つである「競馬会神事(くらべうまえしんじ)」に向けて 馬の調教が行われていたところである。同じくメンバーのSさんによれば、5日の本番当日は大変な人だ…

#京都#上賀茂神社#浄掛#式年遷宮#競馬会神事#競馬会足汰式#神社