第二次大戦後とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

第二次大戦後

(

社会

)

だいにじたいせんご

第二次大戦より以後

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Deutschland-Lab6ヶ月前

NHKのドキュメントでドイツは戦争を反省してるが日本はしてないというものがあった

#ドイツ#日本#戦争犯罪#第二次大戦後#歴史認識#日独関係#東京裁判#ナチスドイツ

ネットで話題

もっと見る

125ブックマーク「第二次大戦後、最低の大統領」と烙印を押されたオバマ:日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jp

44ブックマークPodoro on Twitter: "世界史年表貼って「日本だけ、ずっと日本」ってツイートがまた回ってますが、海外の世界史年表見ると、今の「Japan」の成立は第二次大戦後になってますね。 他国から見た時に「ずっと日本」と定義・認識されるんでしょうか? (日本は右上… https://t.co/t7cpnARLzS"twitter.com

31ブックマークAmazon.co.jp: 敗北を抱きしめて 上 増補版―第二次大戦後の日本人: ジョンダワー (著), Dower,John W. (原名), 陽一,三浦 (翻訳), 忠明,高杉 (翻訳): 本www.amazon.co.jp

22ブックマークもしも第二次大戦後、日本が南北分断されていたら、その後の日本の歴史はどんなものになっていたのでしょうか? - よく架空戦記の... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

20ブックマークB-29 (航空機) - Wikipedia #戦歴 ##第二次大戦後ja.wikipedia.org

17ブックマーク【やじうまWatch】翻訳版待望の声多数、日本が勝利した第二次大戦後の世界で巨大ロボが大暴れする米小説internet.watch.impress.co.jp

15ブックマーク如何にして第二次大戦後に経済学が間違った方向に転換したか、および、経済学の新たな理論的枠組み - himaginary’s diaryhimaginary.hatenablog.com

12ブックマーク第二次大戦後の歴代総理大臣経験者 31人中15人がO型だったwww.news-postseven.com

10ブックマークAmazon.co.jp: 敗北を抱きしめて 上: 第二次大戦後の日本人: ジョンダワー (著), Dower,John W. (原名), 陽一,三浦 (翻訳), 忠明,高杉 (翻訳): 本www.amazon.co.jp

関連ブログ

GTOtaku888のブログ13時間前

【ウズベキスタン・タシケントの街並み】2024夏季中央アジア旅行記⑦前回に引き続きタシケント。今回は住宅・メトロ以外の建造物や施設等、タシケントの街並みについて紹介していきます。 前回: gtotaku888.hatenablog.com これまでタシケントのソ連時代~ソ連崩壊後に建設された地下鉄駅、ソ連時代に建造された住宅やモザイクアートについて紹介してきましたが、より一般的な観光スポットや、公共施設としてのソヴィエト建造物についても紹介する必要があるでしょう。 ウズベキスタンおよび中央アジアの一大都市として機能するタシケントは、文化や物品が集まる中心地であり、交通のハブとも言える場所です。 シルクロードの香りとソ連時代の残り香、そして独立後の近代的な風が入…

杉原こうじのブログ221時間前

2024年11月26日「8.5兆円の巨大軍拡予算案を問う!防衛省交渉」での質問事項12式地対艦誘導弾能力向上型の模型(三菱重工製) 9月15日、しんぶん赤旗1面記事 【2024年11月26日 防衛省との意見交換での質問事項】 第二次大戦後80年を目前にして、近隣諸国との軍事的緊張が、これまでにないほど高まっている。高性能の軍備の際限のない導入は市民の生活のための予算を圧迫する。そうした事態を回避し、緊張緩和のための外交を進めることが、いまほど求められている時はない。 そうした立場から、下記の事項について質問させていただく。(ページ数は、防衛省HP掲載の「防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和7年度概算要求の概要」のページを示している) 1. 12式地対艦ミサイル能力向上型(地上…

bogus-simotukareのブログ3日前

新刊紹介:「歴史評論」2024年12月号特集「帰還兵*1研究の国際化を展望する」 こういうタイトルですが、6本の掲載論文のウチ「3本が米国関係(残りは中国1本、韓国1本、日本を主として論じてるが戦争トラウマ関係1本)」で「米国関係3本」のうち2本が「差別問題(黒人帰還兵差別、メキシコ系帰還兵差別)」というのは是非はともかく「ある種の偏りがある」とはいえるでしょう。 ◆アメリカにおける傷病兵の就労支援(中村祥司*2) (内容紹介) 第一次大戦によって、「それ以前(南北戦争など)より格段に増加した傷病兵」に対し米国政府は「恩給支給*3」だけでなく、就労支援を行うことで「国家の財政負担」を減らそうとした。 なお、こうした方向性(就労支援)…

ピアノ方丈記4日前

ピアノで「きれいな音」を出すために考慮すべきこと(その④、ついに本題に入りました)〇〇すべきこと! な~んていう、ネット情報社会になってから当然のように使用されまくっている 「釣り」的なタイトルをつけましたけど、 人類の文明の歴史とは、利便性の向上と引き換えに、品性が失われていくプロセスですね。 ついに本題に入っていきますよ。 前回の記事③を複製した下書きで書いていますが、消すのがめんどくさいので、前回の記事の内容もそのままつけておきますね: =====③の記事========= よく、「きれいな音で弾くピアノ」みたいな文言がネット上でよく見られますね。 「きれいな音で弾くピアノ」と書いている人のほぼすべてが、クラシックピアノ出身者だと思います。 というのは、彼らは、「きれ…

★ はてな 奇 ものがたり ☆4日前

★【 ガザ 攻撃 犯 罪 】★=============== むらさきさらむ@ozpuYUcnlqL1AuK·Nov 14 IAEAトップ、 イスラエルに 警告 2024年11月14日 https://x.com/ozpuYUcnlqL1AuK/status/1857020076894937581 ===============(前項参照) むらさきさらむ@ozpuYUcnlqL1AuK·Nov 13 トルドー首相が 第二次大戦後にカナダに逃亡したナチス戦争犯罪者900人の 名前の公表を拒否し、国民は激怒。 「正義は否定された」 2024年11月12日 https://x.com/ozpuYUcnlqL1AuK/statu…

民は使い捨てマスクに飢えてます6日前

不倫OK 裏金NO ☆ヘッドフォン たぶん3つも不要だと思うがPC端子の調子が悪くヘッドフォンを入替て端子の抜き差しをすると音が出にくかったりガサガサ煩いので有線ヘッドフォンは差しっぱなしにしてる、そうすると3つPCがあるので最低でも3必要になるステレオイヤフォンやBluetoothイヤフォンも含めると5つあるがイヤフォン型は長時間耳に入れてるといくらパットがあっても痛いのでヘッドフォンを買うことにした高級ステレオを聞くのではないのだからハイエンドの必要はないのでミドルクラスのを選んだ(一瞬骨伝導にしようかと迷ったが再生時間がヘッドフォンとは比較にならないので初期の目的通りヘッドフォン) Bluetoothペアリ…

教養の饗応7日前

【シリーズ=教養の饗応】(11/12配信第101号)【シリーズ=教養の饗応】(11/12配信第101号) 今は、二十四節気の「立冬(=りっとう)(11/7-11/21)」 七十二候の「地始凍(ち はじめてこおる)(11/12-11/16)」です。 昨日11月11日は、「友引(ともびき)」です。 本日11月12日は、「先負(せんぶ)」です。 明日11月13日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。 また、陰暦十一月の異名は「霜月(しもつき)」です。 英語では「November」 フランス語では「novembre= (ノヴェムブル)」です。 中国語では『十一 月』と書いて『シーユエ』と発音します。 韓国語では『시월』と書いて『シウォル』と発音します。 11月…

WealthPulse8日前

貯蓄率と日本経済金融・資本市場 日本の貯蓄 貯蓄は投資の源泉であり、投資があって成長がある。日本の高度成長の重要な一因は日本人の高貯蓄にあった。 第二次大戦後、一時マイナスにまで落ち込んだ貯蓄率が1955年ごろからしだいに上昇し、50年代後半で10%、高度成長期以降は15%を超えた。第一次石油危機直後は生活防衛的な意味もあって25%近くになった。物価が安定したあと80年代後半以降、90年代は10~15%で推移した。このころまでは日本の貯蓄率は欧米諸国に比べて比較的高い状態を続けた。しかし、90年代末以降、日本の貯蓄率は低下を続け、日本は高貯蓄国であるとのイメージとは裏腹に先進諸国のなかでは低貯蓄を特徴とする国…

LiLEE_English 英文記事を楽しく読む会11日前

11月5日(火)英文記事 「侍と芸術」についてを読み終わりました♬金沢で工芸品の花が開いたわけ: www.bbc.com 金沢の工芸品と言えば、九谷焼、漆塗り、加賀友禅、加賀象嵌などの華やかなものを思い浮かべますが、今回の記事では「大樋焼き」という素朴な焼き物を今に伝える、第11代大樋長左衛門(年雄)さんのお話が取り上げられています。 京都の宮廷文化と違い、金沢ではもっと自由があり、堅苦しい伝統にしたがうことは無く、大樋さんが言うところの「侍精神」によって、伝統美を残しつつも現代の生活に適した改革が金沢で可能だったとのこと。 徳川家についで石高の多い前田家は、武器政策も含めて高い国力を持っていましたが、徳川家にたいして脅威と映るのではないか、との恐れからその…

素朴な疑問ほど深い11日前

産業革命という言い訳広瀬隆氏は「1901年からの温暖化の半分というのは実を言うとまだほとんど工業化なんて起こっていない。戦前は本当に CO₂の大量排出始まったのは、1946年第二次大戦後なのです。もう一つは地球気分大寒冷化が起こった。それはCO₂が大量に排出し始めてからなのです。」としている。 下図を出して1850年から一直線に 気温上昇している。そのすべての原因はCO₂であるということを現在も大声で叫んでいます。今ここに 茶色い薄い線が引かれています。これがCO₂の全世界の排出量つまり石炭と石油と天然ガスを石油換算に合計した量です。 195年まではほとんど出ていません。この辺から急に出始めます。このグラフはイギ…

himaginary’s diary11日前

変化の風? 母親の労働供給の文化的決定要因という論文がAEAにアクセプトされている(Mostly Economics経由のVoxEU経由)。原題は「Wind of Change? Cultural Determinants of Maternal Labor Supply」で、著者はBarbara Boelmann(ケルン大)、Anna Raute(ロンドン大学クイーンメアリー校*1)、Uta Schönberg(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)。 以下は2021時点のWPの要旨。 Does the culture in which a woman grows up influence her labor market decis…

GOCHANの日記13日前

皇居 東御苑(大手門から)散策 ⑤富士見櫓富士見櫓から歩きます ↑富士見櫓 江戸城遺構として残る唯一の三重櫓の富士見櫓。万治2年(1659)に再建されたもので、その2年前の明暦の大火で焼失した天守の代わりになったといわれます。本丸から望めるのは北側部分で、建物下の石垣は見えません。 どの角度から見ても同じような形に見えることから、「八方正面の櫓」の別名もある櫓で、普通は公開されない乾通りからも同じように見えています。歴代の将軍が富士山だけでなく、秩父連山や筑波山、品川沖、両国の花火などの景色を楽しんだそうです ↑果樹古品種園 ↑本丸跡の大きな広場 江戸城本丸跡には広々とした芝生が広がっています。本丸御殿は、表・中奥・大奥の三つからなっ…

Dribs and Drabs14日前

柴田南雄『音楽史と音楽論』岩波書店(岩波現代文庫)柴田南雄のスケールの大きさ,視野の広さがよくわかる一冊。『若い読者のための音楽史』と似たような本でありながら,モノが違う。日本人が日本人に向けて書いている――放送大学での講義がベースになっている――ということもあって,日本の歴史を軸に据えながら,通時的記述と共時的記述とを組み合わせている。 「作曲様式と演奏様式との間に平行関係が存在する」というところが特に興味深いし面白く読めた。 音楽史と音楽論 (岩波現代文庫)作者:柴田 南雄岩波書店Amazon はじめに 放送大学における音楽学の講義 ヒトは太古から、生活の中でさまざまな形で、音楽と関わってきた。その様相を探究するのにはいくつかの方法がある…

ある社会科講師の旅の回想録15日前

サイゴン大聖堂~ベトナム紀行⑫~ドンコイ通りをさらに北西に歩くと,その先に街路樹の隙間から赤煉瓦の建物が見えてくる。サイゴン大聖堂。フランス植民地時代に建てられたカトリックの教会である。グレアム=グリーンは『おとなしいアメリカ人』の中で,その場所を「悪趣味なピンク色の大聖堂が道をふさいでいるところ」と書いている。 ドンコイ通りはこの聖堂広場から始まる。ベトナム共和国(南ベトナム)時代は,暗殺されたケネディ米大統領に敬意を表して,ジョン=F=ケネディ広場と命名された。サイゴン陥落後はベトナム語で「Cong xa Paris」と改名。調べてみると「パリ・コミューン」の意味らしい。パリ・コミューンとは,1871年にパリ市民によって…

ishiganntuuのブログ15日前

読書:ラーゲリ犬クロの奇跡祓川学 第二次大戦後ソ連に抑留され、強制収容所:ラーゲリで、わずかな食べ物と極寒の施設で労働させられ、多くの日本人が死んでいった その厳しい生活の中で、家族のように子犬を育て、引き揚げ船では、追いかけて流氷の上に飛び乗り、海に落ちかけたクロを日本に連れ帰った、川口さんはじめ、引き揚げ者の人たち それをさらにつなげ、舞鶴でクロを育て、子犬を育て、亡骸をお寺の境内に埋めて 戦後のつらい生活を送る民衆の光となった そして高校生たちに引き継がれ 戦争を忘れず という思いが繋がっている