西国三十三所観音霊場とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

西国三十三所観音霊場

(

一般

)

さいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

西國三十三所順打ち巡礼記2ヶ月前

西国三十三ヶ所観音霊場巡礼計画について公式サイト https://saikoku33.gr.jp さて、非常に強い勢力の、 台風7号の接近の最中、 午前中の得意先との打合せは、 急遽リモート会議になりました。 てな訳で本日は一日在宅ワークで、 ランチネタもありません。 カローラツーリングのナンバープレート。希望ナンバー無料サービスとのことで正直どうでもいいので誕生日の・725にするつもりでいたが、このクルマを所有している間に、西国三十三ヶ所&四国八十八ヶ所にお参りしたいのでやっぱり3388にしようかなぁ。— makotojinrei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2023年6月…

#西国三十三所観音霊場#西国三十三ヶ所#巡礼#旅行計画

関連ブログ

ネコオフィス4ヶ月前

雨ならば車があるさ!茶わん坂にいた猫たち。 今日は雨だったけど、二日酔いで寝ていた奴らを叩き起こし、車で京都市内の巡礼へ行って来ました! 西国巡礼の旅 第十六番 音羽山 清水寺 第十七番 補陀洛山 六波羅蜜寺 第十五番 新那智山 今熊野観音寺 (観音寺) 第十八番 紫雲山 六角堂 頂法寺 第十九番 霊麀山 革堂 行願寺 清水寺が凄いことになっていた・・・ 二日酔い二名 全部車で廻れた! 雨予報でしたが。 お迎え猫たちに逃げられる。 西国巡礼の旅 第十六番 音羽山 清水寺 第十七番 補陀洛山 六波羅蜜寺 第十五番 新那智山 今熊野観音寺 (観音寺) 第十八番 紫雲山 六角堂 頂法寺 第十九番 霊麀山 革堂 行願寺 …

#西国三十三所観音霊場#西国三十三所中先達#西国三十三所巡礼#西国三十三所巡り

ネコオフィス4ヶ月前

平日の休暇の良い過ごし方。いつもは二日酔いで寝てるよね!(つば九郎) 平日に休暇を入れた時は、前日に飲みまくり休暇は二日酔いで終わってしまうのがいつもの事でしたが・・・ 飲む量も考えるようになった! 西国巡礼の旅 第二十七番 書寫山 圓教寺 第二十六番 法華山 一乗寺 第二十五番 御嶽山 播州清水寺 しっかりお留守番出来るようになったよ! 令和6年6月6日 飲む量も考えるようになった! 昨日の焼き鳥屋さん! この赤い看板と提灯を見るとワクワクするものです! 久々に焼き鳥屋さんで飲んで、帰宅して、早々に寝ました。 今日はせっかくの休暇を取ったので、有意義に過ごせるように。 父ちゃんも私も飲む量をセーブして(とはいえ、生ビ…

#西国三十三所観音霊場#西国三十三所中先達#西国三十三所巡礼#西国三十三所巡り

ネコオフィス7ヶ月前

久々の平日の休暇でした!!!いってらっしゃーい!!!(ワカ&ムーさん) 白黒に見送られ、本日は滋賀県まで。 neko-office.com 滋賀県から京都府内巡礼。5箇所へ行ってまいりました。 朝8時出発。亀岡でガソリンを入れて、高速乗ってGO!!! 高速乗って数分後、父ちゃんが眠気に襲われたので長岡京ICで一旦高速を降りて、コンビニで運転交代。(父ちゃんの運転時間30分なり) そこから私の運転で大津まで再度GO!!! 第十二番 岩間山 正法寺 (岩間寺) 第十三番 石光山 石山寺 第十四番 長等山 三井寺 第十一番 深雪山 上醍醐 准胝堂 (醍醐寺) 第十番 明星山 三室戸寺 本日最後の巡礼は三室戸寺。 枝垂れ梅を堪能…

#西国三十三所観音霊場#西国三十三所中先達#西国三十三カ所

ネコオフィス10ヶ月前

海と山の美しい勝浦山の稜線が綺麗だー!!! これはホテルから見た勝浦の海。 今日もタイトルはAIです。 突然の那智への旅 年末大セール! 西国三十三所巡礼の旅 猫の番人が来ています。 突然の那智への旅 三重塔と那智の滝 昨日も書きましたが、那智へ行ってきました。 突然、父ちゃんが宿が取れたから那智へ行こう!と言い出したのが27日の夜。 ちょうど温泉に行くために車には着替えなどが積んであったので、巡礼バックを持って行くだけでOK! よく前日に宿が取れたもんだ。( ゚Д゚) 世間は28日まで仕事の方も多かったからかな。 そして宿に着いてから更に驚くべき光景が! すげー!!! 何ていう広さなんだ!!! ベッドは二つだ…

#西国三十三カ所#西国三十三所観音霊場#西国三十三所中先達#西国三十三所巡礼#青岸渡寺#紀三井寺#粉河寺

お元気ですか?ワタシは元気です。1年前

【カメ活】【ソロ活】西国三十三所観音巡礼 第二十二番 総持寺西国三十三所観音巡礼 第二十二番 総持寺 西国三十三所観音巡礼とは 第二十二番 総持寺 西国三十三所観音巡礼 第二十二番 総持寺 こんにちは~。 カメラ活動、略してカメ活です。 お彼岸の頃、カメラを持って出かけてきました。 割りと近くにあるけど、行ったことない所をテーマに。 選んだのが総持寺。 通勤電車ではいつも通過するが、駅名にもなっているお寺。名前こそ馴染みがあるがどんなところか? 調べてみると、西国三十三所観音巡礼第二十二番らしい。 西国三十三所観音巡礼とは 閻魔大王がセレクトした観音菩薩を祀っている寺院が近畿を中心に三十三所あり、それをすべて参拝コンプリートしたら、地獄行きは免れるとい…

#カメラ活動#カメ活#総持寺#西国三十三所観音霊場

ネコオフィス1年前

台風が来る前に。松尾寺。 本日は舞鶴市までドライブ&巡礼。 お昼ご飯は懐かしいものを。 ドライブインダルマ お昼を食べてから巡礼へ 巡礼の後は福知山城へ 藤井七冠 明日は台風直撃・・・ ドライブインダルマ 見た目は普通のドライブイン。 普通のドライブインですが、車もいっぱい停まっています。 早速中に入ってみましょう。 チューインガムの自販機! 懐かしいな。ガムはあまり好きではないので、自販機では買ったことは無いけれど昔はよく見かけましたね。 コーラも瓶で売っています。 ビンの蓋の開け方知っている?(*´艸`*) 残念ながらバーガーは売り切れでした。 今日のお目当てのラーメン&うどんの自販機です。 以前、岐阜の…

#西国三十三カ所#西国三十三所観音霊場#西国三十三所中先達#西国三十三所巡礼

薬剤師のプライベート1年前

西国三十三所六番 壺阪寺(壺阪山南法華寺)今日は春頃にお参りした西国三十三所六番壷阪寺を紹介します。 壷阪寺は703年に元興寺の弁基上人により開かれた寺院で、京都の清水寺が北法華寺と言われるのに対して、こちらは南法華寺と言われ、古くから観音信仰を集めたお寺です。 壷阪寺の場所 壺阪寺のおすすめ交通手段 壷阪寺の拝観料 壷阪寺の観音様 壷阪寺の御朱印 壷阪寺はインスタグラムやホームページが充実しているので、イベント情報や桜の開花状況、夜のライトアップなどの情報を得ることができます。 www.tsubosaka1300.or.jp 壷阪寺の場所 壷阪寺は奈良県の高取町にあります。近くには石舞台古墳やキトラ古墳のある明日香村があります。 壺…

#壷阪寺#西国三十三カ所#西国三十三所観音霊場

うめじろうのええじゃないか!1年前

「ブッダ巡礼」千本の手と眼を持つ国宝【十一面千手千眼観音菩薩坐像】葛井寺|Fujiidera|@大阪2023こんばんわー 「ブッダ巡礼」のお時間がやって参りました 阿修羅など国宝級の仏像が勢ぞろい! 本日の「ブッダ巡礼」は、大阪藤井寺市は「葛井寺」(ふじいでら)です! そうです、こちらのご本尊である国宝【十一面千手千眼観音菩薩坐像】に会いに行ってきました! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 千手観音と言っても、実際に千本の手を腕を持つ仏像は希少なものだそうで・・ こちらのご本尊はその腕を実際に千本持つ(小手1001本)大変珍しいブッダなのであります!もちろん、国宝・・! 秘仏にて、毎月の縁日である「18日」にしか御開帳されないという…

#ブッダ巡礼#葛井寺#十一面千手千眼観音#大阪府藤井寺市#西国三十三所観音霊場#国宝#仏像

ネコオフィス1年前

満願!!!四巡目、無事に満願しました! 笈摺(おいずる) 金剛杖 巡礼傘 第二十二番 補陀洛山 総持寺 第二十三番 応頂山 勝尾寺 第十番 明星山 三室戸寺 第一番 那智山 青岸渡寺 第二番 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺) 第三番 風猛山 粉河寺 第十九番 霊麀山 革堂 行願寺 第二十一番 菩提山 穴太寺 第四番 槇尾山 施福寺(槇尾寺) 第五番 紫雲山 葛井寺 第二十番 西山 善峯寺 第十五番 新那智山 今熊野観音寺 第十六番 音羽山 清水寺 第十七番 補陀洛山 六波羅蜜寺 第十八番 紫雲山 六角堂 頂法寺 第二十八番 成相山 成相寺 第二十九番 青葉山 松尾寺 第七番 東光山 岡寺 第九番 興福寺 …

#西国三十三カ所#西国三十三所観音霊場#西国三十三所#西国三十三所巡礼#西国三十三所中先達#谷汲山華厳寺

ひよ夫婦smile・グルメ旅行記20日前

琵琶湖にあるパワースポット!琵琶湖に浮かぶ2番目に大きな島・竹生島の魅力【琵琶湖旅行】ランキング参加中旅行 日本遺産 ・琵琶湖疏水 日本遺産とは? 竹生島 竹生島クルーズ 長浜航路 詳細 竹生島 宝厳寺弁才天堂 お願いだるま 宝厳寺三重塔 宝厳寺観音堂 国宝唐門 宝厳寺渡廊 かわらけ投げ 最後に ひよ夫婦インスタ 日本遺産 ・琵琶湖疏水 2020年6月「琵琶湖疏水(京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水~舟に乗り、歩いて触れる明治のひととき)が日本遺産に認定されました。 日本遺産とは? 文化庁が、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定するものです。 ストーリーを語るうえで不可欠な魅力ある有形無形の…

owari-oyajiの放浪記1ヶ月前

西国三十三所第14番「園城寺(三井寺)」琵琶湖西岸の大津市南部の長等山中腹に鎮座する天台寺門宗の総本山。山号を長等山と号し、正式名は園城寺で三井寺として知られ、三井寺は西国三十三所第14番札所でもあります。先に掲載した三尾神社から、北へ3分程の園城寺前交差点を左折すれば三井寺になります。 三井寺総門。駅から訪れるとこの総門にたどり着きますが、私達はこのまま直進し園城寺前交差点から仁王門に向かいました。 石垣沿いの歩道を歩いて行くと、左手に三井寺の鎮守社のひとつで鬼子母神を祀る護法善神堂へ続く小さな門が現れます。更に直進し園城寺前交差点を目指します。 交差点を左折すると仁王門が現れます。左が駐車場で、更に進むと護法善神堂に至ります。こ…

owari-oyajiの放浪記1ヶ月前

西国三十三所第13番 「石光山 石山寺」​​滋賀県大津市石山寺。琵琶湖を源にする瀬田川の右岸に鎮座する真言宗の大本山、本尊は如意輪観世音菩薩。枕草子、源氏物語、浮世絵、近代文学を育む舞台ともなり、養老2(718)に開かれた西国三十三所観音霊場の第13番として古くから崇敬される古刹。広大な境内には東大門や舞台造りの本堂、多宝塔など多くの伽藍が建てられ、内陣や豊浄殿を拝観し伽藍を見て回るだけでも相当の時間を要します。 「朗澄大徳ゆかりの庭園」石山寺東大門の右手にあり、石山寺の玄関口と言ってもいいかもしれない。ピンクの花を付けたサルスベリの先に、小さな泉と鬼の姿が彫られた石碑が立てられています。この鬼は石山寺中興の祖 朗澄律師(1131-…

owari-oyajiの放浪記1ヶ月前

西国三十三所十八番札所 頂法寺第十八番 紫雲山 六角堂 頂法寺。鎮座地は本堂の三方にビルが迫り、エアポケットの様な空間に寺が鎮座しています。 六角通に面した第十八番 紫雲山 六角堂 頂法寺山門。 長禄・寛正の飢饉で京は飢饉となり、この山門には人々が集まり、六角堂門前で炊き出しがおこなわれたという。京は朱雀大路を中心に左京(東京)と右京(西京)の左右対称の町が作られましたが、右京は土地が湿って住居に不適当だったことから衰退し、人家は左京に集中するようになり、左京の市街地は南と北に延びはじめ、結果、北の方を上京、南の方が下京というように左京の町を二分する概念が生まれ、六角堂は下京の町堂として崇敬を集め、町衆のコミュニティーの場…

西国お遍路“行雲流水”2ヶ月前

四国八十八ヶ所 歩き遍路 47日目(2024.8.10) 満願への7日目 ついにお遍路完結! 高野山奥之院へ高野山奥之院 満願・お礼参りを目指す四国八十八ヶ所歩き遍路の旅、最終章の最終日、ついに完結編です! 前日に町石道を歩き切って高野山に到着、宿坊に泊まっていました。四八十八ヶ所のお遍路の満願は高野山奥之院にお参りすることで果たされます。ついに、ついに自宅から出発した歩き遍路の旅のすべてが終わります。 歩き遍路 47日目 満願への7日目 宿坊 一乗院から奥之院まで 宿坊 一乗院から奥之院まで 奥之院から養花天まで 養花天から「千手院橋」バス停まで 歩きを終えて 歩き 遍路振り返りデータ 札所情報 宿情報 バス情報 距離と歩数 歩き遍路 47日目 満願への7日目 宿坊 一乗院から奥之院まで 歩き遍路…

owari-oyajiの放浪記2ヶ月前

西国三十三所十九番札所 行願寺山科駅から地下鉄東西線京都市役所から北へ10分程歩いた京都市中京区行願寺門前町に鎮座する第十九番札所 霊麀山 革堂 行願寺。 寺町通の一筋北には下御霊神社も鎮座します。両脇を民家に挟まれる行願寺山門はどことなく窮屈そう。 門前左に西国十九番札所の石標と鎮宅霊符尊神の石標。京都府内には11ケ所の西国札所があり、松尾寺、清水寺、成相寺は過去に訪れたが、今回市内の三寺巡るので6/11は巡拝する事になる。 革堂(行願寺)解説。「霊麀山行願寺と号する天台宗の寺院で、西国三十三所観音霊場の第十九番札所である。 寛弘元年(1004)に行円上人によって、一条小川(上京区)に創建された。子を孕んだ母鹿を射止めて…

西國三十三所順打ち巡礼記2ヶ月前

【西国番外】豊山 法起院 〜西国三十三所開基徳道上人御廟所〜宗派 真言宗豊山派 本尊 徳道上人 ご詠歌 極楽は よそにはあらじ わが心 おなじ蓮の へだてやはある 633-0112 桜井市初瀬776 公式サイト http://www.houkiin.or.jp 【前の記事】 ⇩ ⇩ ⇩ さて、午後4時を過ぎておりますが、 長谷寺を道明上人とともに開山し、 西国三十三ヶ所を開基した徳道上人が、 晩年隠棲したとされる法起院は、 西国番外札所となっていて、 長谷寺の門前にある豊山の子院です。 車を長谷寺駐車場に停めたまま、 歩いて行ってみました。 以前、何度か触れており、 下記の記事にも書きましたが、 そもそも日本における、 最古の巡礼霊場であり、 観音巡礼…

西國三十三所順打ち巡礼記2ヶ月前

【西国第三番】風猛山 粉河寺宗派 粉河観音宗 総本山 本尊 千手千眼観世音菩薩 ご詠歌 父母の 恵みも深き 粉河寺 ほとけの誓 たのもしの身や 649-6531 紀の川市粉河寺2787 公式サイト https://www.kokawadera.org 【前の記事】 ⇩ ⇩ ⇩ さて、朝食を早々に済ませ、 亀の井ホテル富田林を、 午前8時前にチェックアウトをして、 再び大阪府内から和歌山県へと戻ります。 さて、午前9時少し前に、 第三番の粉河寺の門前に到着しました。 お寺の参道、大門の手前に、 この天照大神を祀る大神社があり、 その小さな境内右手に、 「日本の凄い神木」にも載っている、 この「大神社のクスノキ」があります。…

小さなアマチュア無線局のブログ2ヶ月前

西の比叡山 書寫山圓教寺8/22(木)、暑い中、姫路市にある 書寫山圓教寺(しょしゃざん・えんぎょうじ)に行って来ました。 盆休みは、初盆であったことや暑すぎるが故にエアコンの中に籠もっていましたので、足腰が鈍ってしまいました。秋のお出かけの準備運動をしないといけないなあと思い、汗をかきながら登ってきました。 書寫山圓教寺について 圓教寺 は、兵庫県姫路市書写にある天台宗のお寺さんです。 天台宗三大道場 のひとつとされ、「 西の比叡山 」と称されています。 因みに三大道場とは、延暦寺とここ圓教寺、そして鳥取県の大山寺をいうそうです。 康保3(966)年、性空上人の創建。本尊は如意輪観世音菩薩。 伽藍を巡ってみよう 若…

TanakinSkywalker’s diary2ヶ月前

清水寺たなきんです。いつものように長文です。 清水寺と言えば、読者諸兄各位には説明不要であろう。奥の院や子安塔からの眺望 は春夏秋冬を問わず、京都ならず日本を代表する景色である。春の桜、西山に落ちる 夕日、秋の紅葉、そして冬の雪、どれもこれも皆さんの脳裏に刻んであるのではな いだろうか。そして本堂の舞台だけでなく、地主神社、音羽の滝、少し歴史に詳しい方な ら忠僕茶屋やアテルイ・モレの碑なども思い起こされるのではないだろうか。 先日、関西ABCテレビで「歴史街道スペシャル」という番組が放映され、そこでは京 都にある西国三十三ヶ所巡りの札所の中から六角堂や寺町通の皮堂、六波羅蜜寺な どを紹介しており、そ…

大杉カツ丼の 月に向かって喰え!2ヶ月前

揖斐川食堂@道の駅 夢さんさん谷汲でカツ丼西国三十三所観音霊場、第三十三番札所で結願・満願のお寺として知られる谷汲山華厳寺から西の方へ少し行ったところにある道の駅 夢さんさん谷汲。 アスレチックやBBQが楽しめる緑地公園を併設していて、お食事処である谷汲食堂ではカツ丼がいただけます。 券売機で食券を購入して窓口へ出し、料理を取りに行くセルフスタイル。 調理の様子を見ていましたが、既製品をなるべく使わないような作り方をしている様子に好感が持てます。漬物付での提供。スープ付とのメニュー表記ですが、味噌汁ですね。丼寄りの画。 肉の厚みは8~10ミリぐらいでしょう。衣は細かく、旨味のあるイイ肉を使っているのでしょう。噛みしめるタイプだけどウマ…

kaname-chan’s blog3ヶ月前

紫式部ゆかりの地探訪2(平等院、石山寺)1日目の宿泊ホテル「フォションホテル京都」は世界でパリと京都にしかないホテルだそうで、モダンで高級感がありました。写真は、コーヒー、紅茶、砂糖、ミルクなどが入った4段の箱を引き出した状態です。 朝食はオレンジジュース、パン6種類、フレッシュフルーツ入りヨーグルト、サラダ、オムレツ、コーヒー、名前だけ列挙しても何の変哲も無いのですが、一つ一つが丁寧に作られていて、とても豊かな朝食でした。 2日目、最初に訪れたのは宇治の平等院です。藤原頼道によって父道長の別荘を寺院に改修し、翌年阿弥陀如来像を安置するために阿弥陀堂が建立され、現在鳳凰堂と呼ばれています。極楽浄土を体現したもので、世界文化遺産に登録…

近畿ブラ歩き24ヶ月前

六波羅蜜寺幽霊飴本舗から徒歩 1分、直ぐ目の前に在る寺院です。 幽霊飴本舗から通りを正面に見据えて撮影しました。 立つ位置が、左寄り右寄りに変えると視点が変わって来るので何を撮りたいのか?撮影者の意図が見えて来ます。 撮影位置を少し移動して真正面に見据えて撮影しました。 以前から訪れずれる度に思うのですが、正面の門からでは無く左側の門から出入りする様に成って居るのですね?! 今日、参詣に訪れたのは洛陽三十三所観音霊場札所の御朱印を拝受する目的ですが、前回は西国觀音霊場札所参詣に訪れました。 六波羅蜜寺は、西国觀音霊場札所と洛陽觀音霊場札所を兼ねた寺院です。 京都市内に在る寺院で両觀音霊場札所を兼ねる寺院…

N-Boxとエブリ660BASE 車中泊ブログ NeOKwagon4ヶ月前

「照江寺」のアジサイ6月11日(火)今年も仕事帰りに静浦にある照江寺のアジサイを見に行ってみた🚐 🚐 今日は午前中仕事があって沼津方面へ・・・今ちょうどアジサイの時季なので、今年も仕事帰りに、チョッとアジサイを見に、沼津市の静浦地区にある照江寺に寄ってみた・・・😊😊 ↑ 到着がお昼を少し回るので、途中の「スーパー田子重」でパンを買って照江寺へ向かう。どこでお昼を食べようかな・・・せっかく静浦方面なので海を眺めながら食べられる場所にしよう・・・潮の香を楽しみながら海を眺めて買弁・・☕☕ 🍞🍞 さて、今年のアジサイはどんなかな・・・😊😊 昨年はもう見頃過ぎだったけど・・ ↑ おや、今年はこのような境内マップが・・・😊…

墳丘からの眺め5ヶ月前

長谷寺 奈良県桜井市初瀬前回の室生寺参拝後、長谷寺の門前町の旅館の泊まり、翌朝に長谷寺にて朝の勤行を参拝。 祈りの回廊のご案内|奈良大和路の花の御寺 総本山 長谷寺 仁王門を見上げて。 長谷寺縁起。 長谷寺略縁起当山は朱鳥元年(686)天武天皇の御願により道明上人によって創建され、それより約50年の後、徳道上人が聖武天皇の勅願をうけ、楠の霊木をもって十一面観世音菩薩の尊像を造立し、大伽藍を建立してお祀りになりました。御本尊は御身丈三丈三尺(10m余)右手に錫杖を持ち、大磐石の上に立つお姿で霊験あらたかなことはつとに有名である、古典文学の代表である源氏物語や枕草子などにも「初瀬詣」として語られています。また長谷観音の信…