農民美術とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

農民美術

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

青海のブログ1ヶ月前

2024年8月 上田・別所温泉旅行(東御市も少し)随分とブログを放置していて申し訳ございません。 先月は、長野県(上田市・東御市)へ夏休みの旅行へ行っていました。 北国街道 海野宿 素敵な美術館や、長野での手仕事に接する旅となりました。 無言館 無言館前庭にて。「記憶のパレット」 無言館近隣にある、KAITA EPITAPH 残照館 KAITA EPITAPH 残照館の庇を借りるような形で、「豆cafe enjyu」が」営業中でした。残照館開館に合わせて営業(基本土・日・月)ですが、ここは予約していった方が良いです。何せ、この辺り、営業している飲食店が他に全くないので(自販機すらない)。 カフェからのロケーションは抜群、提供される料理やスイー…

#上田市#別所温泉#東御市#無言館#農民美術#アート#美術館#国内旅行

ネットで話題

もっと見る

11ブックマーク【長野県の郷土玩具】上田獅子:農民美術(クラサワ工房さん)folktoys.blog.fc2.com

関連ブログ

暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ6日前

北海道八雲の木彫り熊と尾張徳川家北海道民でなくても、昭和の頃には木彫りの熊が飾ってある家が多かった。 実は、工芸品としての「木彫り熊」は、100年前の1924年に、北海道八雲町で彫られたものが第1号だといいます。 目次 八雲町と尾張徳川家 八雲町の名前 八雲開拓 木彫り熊 徳川義親 義親と木彫り熊 義親の功績 八雲町と尾張徳川家 八雲町の名前 八雲町の名は、「八雲立つ 出雲八重垣妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」(須佐之男命)という日本最初の和歌から、尾張徳川家第17代当主の徳川慶勝が命名しました。 www.betty0918.biz ■日本最古の短歌■ 「八雲立つ 出雲八重垣妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」(やくもた…

日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~12日前

こっぱ人形(長野県上田市)大正8年(1919)、旧神川村(現在の上田市)で山本鼎が提唱した農民美術!! 農閑期の農家の副業として始まった「こっぱ人形」は、その愛らしい姿から注目を集 めている郷土玩具です(^^♪ 初期は近隣の地元民を対象に行われた国の施策として始まったのですが・・・、昭和 初期には腕も確かで人格も優れた人々が各地から推薦状を携えて上田に集いました。そ して北海道から鹿児島県まで生産組合が結成されるまでになり、木端を使った人形が製 作されました。 そう、こっぱ人形の【こっぱ】とは木っ端のこと。 何気ない日常の一コマが、こっぱ人形で表現されており、種類は無限ともいえるでし ょう(^^♪ 上田市立美術館をはじ…

OLDIES 三丁目のブログ13日前

かつて自由大学という場があったhttps://t.co/30AH0iPYwrhttps://t.co/g9owJCx9eN>たとえば、普通選挙や軍備縮小を求めた「信濃黎明(れいめい)会」。民本主義を唱える吉野作造の黎明会に触発されて青年たちが結成した。あるいは地域の小学校に広がった「児童自由画運動」。画家山本鼎(かなえ)が提唱したもので、— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) 2024年9月28日 学びに飢えた青年、自ら創った自由の大学 運動発祥の地、長野・上田 https://www.asahi.com/articles/ASS716WBTS71UCVL00JM.html(れきし…

日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~1ヶ月前

農民美術 上田獅子(長野県上田市)大正8年(1919)、ロシアで農民たちが手掛けた手工業品に出会い感銘を受けた 洋画家・山本鼎が、「日本でも農閑期にこうしたことができれば、農家の人たちが創造 の喜びと副収入を同時に得られるのではないか」と、神川村(現在の上田市)で第1回 講習会を開催!!これが現在に伝わる農民美術の始まりである。 農民美術は決まった形はなく、《自分の直接感じたものが尊い》という山本鼎の言葉 が示すように、自由な発想で製作されています。 今回御紹介するのは・・・上田獅子。真田昌幸が上田築城の際に地固めに舞われたと の伝承が残されています。 様々な形の上田獅子がありますが・・・今回購入したのは舞っている姿のもの。お…

日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~2ヶ月前

上田市立美術館 Miwa Oshikane 【音と色 言葉と形展】での出会い「温泉でも行こう」なんて思っていた本日。でも、急遽予定は変更するもの💦💦と いうことで、上田市立美術館で「こっぱ人形」を購入するために上田に🐎 上田市街地にこんな立派な建物があったなんて知らなかったよぉ💦 上田市立美術館(サントミューゼ)。立派なミュージアムです(^^♪ コンサートが行 えるホール、大小会議室などを兼ねそろえる施設です。 ミュージアムショップの前に、美術館に。ゴジラ展なんてのが開催中であったため、 非常に多くの人で賑わっていました。がっ、某はこの地に根付く農民美術である山本鼎 の作品が展示されている常設展を見学!! その後、ミュージアムショップで「こっぱ人形」など数点を購入し、…

ノコノオト noko_note5ヶ月前

「アウト・オブ・民藝」~民藝の周縁なぜこれは「民藝」ではないのか? 民藝運動の周縁にスポットをあてた展示会が 三軒茶屋の生活工房ギャラリーで開催中です。 www.setagaya-ldc.net 「民藝」にくくられないのかもしれないけれど どれもチャーミングなモノやコトばかり。 別に民藝と関係なくてもいいよね、とワタシは思うのであります。 そんなことより今和次郎さんとブルーノ・タウトさんとは面識があったことに驚きです。 今さんというと考現学、民俗学のイメージでフィールドワークの第一人者だと勝手に思っているのですが、建築学者でもあるのだから、接点があってもおかしくはないのでしょうね。 「農民美術」と呼ばれる信州上田の「こっぱ人形…

valleeblanche’s blog9ヶ月前

おたや祭。今日の朝は氷点下10度以下のようでした。 そして、一日中氷点下でかなり冷え込んでいました。 14日15日と長和町では豊受大神宮のおたや祭という例祭がありました。 この時は周辺から多くの人がお詣りに訪れます。5つの動かない山車が設置され 見応えがあります。また、農民美術として長野県の無形文化財として指定されています。 冬のまつりで出店もたくさん並んで、夜には花火も打ち上げられ、にぎわいます。 機会があれば、是非一度訪れて見て下さい。

艸砦庵だより10ヶ月前

スクリプト 武蔵美・特別講義 「内省の美-石仏の魅力とは」以下は11月11日にFBに投稿したアナウンス、11月16日に武蔵野美術大学で行った特別講義「内省の美-石仏の魅力とは」のためのスクリプト/脚本=進行メモに水上泰財教授の紹介と質問を加えたである。 本番では教員引退以後十数年振りのレクチャーということもあり、予定の1/3ほどしか消化できなかった。本稿は覚書的なスクリプトなので、レジュメではない。論旨的にも文章的にも未定稿だが、内容的には私と石仏探訪と小ペン画の関係について語った今のところ唯一の論考なので、記録の意味も含めて、ここに投稿しておく。 なお「*画像2-1」のように関連画像の投影を指示した個所があるが、点数が多くまた、他の投稿と重なるもの…

日本100名城さんぽ/戦国の世に思いを馳せて10ヶ月前

上田城さんぽ【スタンプと見どころ】/日本100名城(長野県上田市)Japanese castle日本100名城の城址スタンプ廻り、観光さんぽ実体験レポートになります。100名城を廻ると47都道府県を全て巡ることになります。この日本一周の旅をマイペースに綴っていけたらと思うのでよかったら気楽に目を通してみてください!今回は上田城を紹介しています!(2023年12月) マップ 西櫓 二の丸 眞田神社 上田市観光会館 100名城スタンプ 終わりに マップ 上田城のマップです。 ①西櫓 ②二の丸 ③眞田神社 ④上田市観光会館 上記の順番で回りました。 西櫓 今回は上田城に行ってきました。上田城へはホテルから徒歩で向かったので今回は駐車場は利用していません。 上田城内です。 城内は大きな公園になっ…