駒形神社とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

駒形神社

(

地理

)

こまがたじんじゃ

岩手県にある神社。本社が奥州市、奥宮が胆沢郡金ケ崎町の駒ヶ岳山頂にある。駒形大神を主祭神とする神社である。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

伝説の経験値を求めて 6日前

非現実的な現実を掴み取れ!陸中一宮 駒形神社 皆さん、お疲れ様です。 先日、行ってきた日常からの切り離し——旅行の一コマ。 旅行っていいですね。 僕はあまり行ったことがなく家大好き人間というのもあり、でも新しく買った車で遠出もしてみたいけれど、疲れるんじゃないかなぁなんて、そんな堂々巡りを繰り返している人間です笑 一個二個前あたりの記事にも書いていますが、現在仕事があまり乗り気がしない停滞期が来ていまして、リフレッシュが必要なんじゃないかと思っていた矢先の連休で嬉しいような嬉しくないような感覚だったんですが、やっぱり家族と一緒にいるせいもあり非現実的という表現はおかしいのを承知の上で、普段味わえない時間を過ごすことがで…

#旅行#駒形神社#二刀流#ラッキー#舞い上がる#思い出#メモリ

ネットで話題

もっと見る

28ブックマーク【元駒形神社】御本殿に鎮座するコンセイサマ【遠野オシラサマ(馬娘婚姻譚)考】 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

23ブックマーク【荒川駒形神社】馬産と周辺交易で栄えた遠野の歴史を伝える社【駒形信仰】 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

関連ブログ

クマシネぶろぐ8ヶ月前

【考察のまとめ】相馬氏が相馬地方を治めた本当の理由は子眉嶺神社にありここまで、相馬地方から東北へ広がった馬神「駒形神」について考察してきました。 今回はそのまとめになります。 福島県相馬市に生まれ育った私は、相馬地方で行われる「馬神信仰」は、相馬氏が初めて持ってきたものだと思っていました。 しかしそれは違いました。 相馬市の隣にある新地町の「子眉嶺神社」にある「馬伝説」が、相馬地方の馬信仰を紐解く鍵です。 実は今から1300〜1400年前、相馬氏が来るはるか前に子眉嶺神社では馬神である「相善神」を祀っていました。 kumashine369.hatenablog.com では、誰が相馬地方に馬神を持ってきたのかというと、相馬地方に蝦夷討伐に進軍してきた毛野国(群…

#駒形神社#蒼前神#相馬野馬追

クマシネぶろぐ8ヶ月前

古代東北で起きた龍神「アラハバキ」と馬神「駒形神」の対立前回は、大陸からやってきた吉弥侯部(きみこべ)氏が、蝦夷討伐を進めていく中で馬神である「駒形神」を各所に祀って行ったと解説しました。 kumashine369.hatenablog.com しかし、これが順調に行ったかというと、そうではありません。 この朝廷率いる吉弥侯部氏の行為が、先住民たちの逆鱗に触れるのです。 東北には馬をあらわす「駒」がつく山が多くあります。これらは吉弥侯部氏が支配した土地の山の頂に駒形神を祀ったことに由来します。 駒形神は「水源の生産の神」をあらわすので、綺麗な水が湧き出て、川から海に流れる山の山頂は、駒形神を祀るにはぴったりの場所です。 しかし、この吉弥侯部氏の行為…

#駒形神社#駒ヶ岳#栗駒山#蝦夷国#日高見国

クマシネぶろぐ8ヶ月前

吉弥候部氏が古代東北に布教した「駒形神」※この画像はイメージです 前回は、福島県新地町の「子眉嶺神社」に伝わる「馬伝説」を解読し、相馬地方に最初に馬信仰を持って来たのは「豊国物部氏」であると考察しました。 kumashine369.hatenablog.com その豊国物部氏のリーダーである「鹿我別(かがわけ)王」は、その後東北へ広がる「吉弥候部(きみこべ)氏」の始祖です。 吉弥侯部は古代東北の文献に頻繁に出てくる姓です。つまり、豊国物部氏の子孫が初期の蝦夷討伐の中心だったとみることが出来ます。 司東真雄先生の『東北の古代探訪』によりますと、吉弥侯部氏は毛野国(群馬県と栃木県)からきた物部氏だけを指すのではないと指摘しています。吉弥…

#駒形神社#物部氏#駒ヶ岳#神社

クマシネぶろぐ8ヶ月前

子眉嶺神社の「馬伝説」の暗号を解読する!※この画像はイメージです 前回は、福島県の相馬地方に伝わる「馬信仰」は相馬氏がこの地に持って来たのではなく、それ以前にこの地にあったと解説しました。 kumashine369.hatenablog.com そこで今回は、相馬氏以前の馬信仰が行われていた福島県新地町の「子眉嶺(こびみね)神社」の「馬伝説」を紐解いていきたいと思います。 kobimine.halfmoon.jp その馬伝説は前回の記事で紹介したのですが、おさらい兼ねてもう一度要約したものを載せます。 伊勢のお姫様が、唐津から来た名馬「今帝馬」に近づくと、馬の子を身ごもってしまいました。それに激怒した大臣はその馬を殺そうとしますが、…

#駒形神社#物部氏#相馬市#新地町#南相馬市

クマシネぶろぐ8ヶ月前

相馬地方に「馬信仰」を持ってきたのは誰か?私が生まれ育った福島県相馬市といえば、真っ先に「相馬野馬追」が思い浮かびます。 相馬野馬追とは元々は鎌倉時代に相馬氏の遠祖である平将門が行った軍事演習で、それが今では夏のお祭りとして現在まで続く、歴史あるお祭りです。 相馬地方では、馬とは神聖な生き物で、私が子供の頃は馬肉を食べてはいけないと言われるほどでした。 相馬中村神社にも立派な馬の像が立っています。 そんな風潮でしたので、私はこの「馬信仰」というものは相馬氏がこの地に持ってきたのだと思っていました。 相馬氏がこの地で普及させたものだと。 しかしです。その思い込みが打ち壊されることが起きます。 それは、相馬地方の神社の、とある伝承を発見し…

#駒形神社#相馬野馬追#平将門#相馬氏

館山暮らし1年前

商売っ気丸出し神社わびさび神社。 来る人はまずいないだろうなw 「駒形神社」 三芳のコバックの先。 出羽三山講らしいけど、 人が来てる様子はゼロ。 野ざらし状態に近い。 近隣氏子の方々の手入れも、 ほぼ入ってないだろうな~。 わびしい、さびしい。 超マニアック神社w でもこのカンジ、 嫌いじゃない。 むしろ他の豪華絢爛な、 商売っ気丸出し神社よりも? よっぽど落ち着く。 にほんブログ村 22年間で4万人の実例、著書も多数。館山・南房総エリアで【特殊整体】が受けられる!持続圧矯正のプロによる革新的な技術「骨と筋」代表の日常ブログです。骨と筋公式サイト

#神社#駒形神社#天照大神#出羽三山講#侘び寂び#神様#神道#歴史#田舎暮らし#移住

さくスタ ブログ2年前

公立高校受験の生徒に向けて激励会をしました ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 そういえば12月に 塾へ向かう途中、 スタバに寄って コーヒーを注文したときのが 下書きに残っていたので 続きを書きましょう こんなのを見たら飲みたくなります ワクワク・・・・・ ・・・・・・・・・・ うん。テイクアウトだしね💦 ミルフィーユの生地の破片が ちらばっていて寂しかった(涙) お店で飲むのが一番という事ですな sakusuta.hatenablog.com 前回 高3全員と 中3の私立専願の人たちに お守りをプレゼントしたのですが 今日は 中3入試直前ゼミ…

#お守り#駒形神社#北上#塾#教育#高校受験#勉強法#さくらスタディ

さくスタ ブログ2年前

思考力トレーニングは超本気モードブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 まずは、 ブログ進学塾部門で 注目記事1位になっていました。 みなさま、大変ありがとうございます。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 さらにさらに オフの時に書いている食べ物ブログですが 第9位! これはまたうれしい! 食べ物ブログは870サイト以上あるので ベスト10入りは嬉しいですねー メインの塾ブログよりも 食べ物ブログの方が やはり読まれています。 これからも毎日発信をモットーに頑張ります。 よろしくお願いします。 さて、 お守りの写真を撮り忘れたので…

#駒形神社#お守り#冬期講習会#始業式#ブロックストライゴン#北上#塾#教育#受験#勉強法

さくスタ ブログ2年前

お守りを買えなくて危機一髪!ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 1月7日(土) 七草粥たべましたかー? 数ある七草の中で、 春の七草については、 7種の野草・野菜が入った粥(七草粥)を 人日の節句(旧暦1月7日)の朝に食べる風習が残っている。 元々の「七草」は秋の七草を指し、 小正月1月15日のものは「七種」と書く この七種も「ななくさ」と読む。 一般には七日正月のものを七草と書く。 現在では元々の意味は失われ、 風習だけが形式として残った。 これらのことから、 人日の風習と小正月の風習とが混ざり、 新暦の1月7日に「七草粥」が …

#七草粥#お守り#駒形神社#北上#塾#教育#受験#勉強法#さくらスタディ

さっと1ヶ月前

9/19つい長電話しちゃう相手は? むこうからかかってきた電話は、なかなかこちらから切る事は出来ないので・・・ 今日は旧暦八月(大)十七日 大潮 彼岸入り (正岡?)子規忌 トークの日 陸中一宮駒形神社秋の例祭 廿八宿は「角」の木曜日 左側の首の付け根にあたる肩側がだいぶ前から凝っているし、頭が痛くって・・ようやく眠れた深夜過ぎからの延長の明け方、06時過ぎたら電話がかかってきますので、対応が必要です。 この時間帯って、農村部では(社会的に動き出していますから)早朝ではないのでしょう。 (1日が26時間の体内時計なせいなのでしょうか)私にとっては、この時間帯はキッツい><:) トシを取ると早朝に起きる…

駒ヶ岳ファンクラブ1ヶ月前

夏狩湧水群散策谷 和代 9月だと言うのに32度の気温、今年の秋はどうなるのでしょうか? 各地で新米の刈り入れが進んでいるようですが、スーパーのお米棚からお米が消え米不足が深刻なようです。私は8月に宮城県産の新米を買えました。 今年は夏山も駒形神社の奥宮登拝祭のみで高い山とは縁がありませんでした。 9月5日、いつまでも暑いので、新聞記事で見た夏狩湧水群の散策に山下さんと出かけました。 この湧水群の田原の滝と太郎次郎の滝は2017年望年山行で行ったところです。 今日は、大月から久しぶりに富士急行線(大きな荷物を待った外国人観光客が大勢載っていました。)に乗って十日市場駅下車。5分ほど歩いて田原の滝を見ました。 …

二十四孝に会いに行く!2ヶ月前

市川市 徳願寺鐘楼・5 老莱子右手に軍配を持ってヒラヒラしたリボンのついた服を着て踊る老莱子。 飯綱神社もヒラヒラ老莱子。 安食の駒形神社の老莱子もヒラヒラ。 みんな同じ絵を参考にしている感じですね。元になった絵を現在探しています。

駒ヶ岳ファンクラブ2ヶ月前

奥州市 駒形神社奥宮登拝祭谷 和代 今晩は、毎日暑い日がつづいていますが、皆さんお変わりございませんか? 今年も奥州市の駒形神社の奥宮登拝祭に参加しました。 7月31日 明日早朝集合のため水沢に着く。今年は奥州市役所と後藤新平記念館、アテルイの里田んぼアートを見学したが、後藤新平記念館は休館中だった。(後藤新平とは、明治から昭和にかけて台湾や満州の植民地の統治にあたった人。医師、初代満鉄総裁、鉄道院総裁、東京市長など歴任された人だそうです。) 市役所内には、大谷翔平コーナーがあった。市役所から歩いて40分ほどで奥州アテルイの里田んぼアートに着いた。駐車場には10台ほどの車が止まっていた。 展望台には稲の選定や急きょ入れ…

日本全国いい旅navi3ヶ月前

箱根の夏の風物詩 「芦ノ湖夏まつりウィーク1267」〜2024年版〜「芦ノ湖夏まつりウィーク」は箱根の夏の風物詩。箱根の歴史を感じさせる数々の奉納行事とともに、連続6日間、芦ノ湖畔で花火大会が繰り広げられて、箱根の夏を楽しむのにおすすめ。そこで2023年の「芦ノ湖夏まつりウィーク」で行われる行事と花火大会について紹介します。 7月31日(水) 湖水祭 芦ノ湖の守り神として知られる九頭龍明神を崇める「芦ノ湖夏まつりウィーク」のスタートを飾る神事。日が落ちはじめるころに、箱根神社の宮司が一人で御供船に乗り湖の中心に向かって、九頭龍明神に御供物を供えます。 湖水祭花火大会 湖畔では太鼓フェスティバル・ソーラン踊り・灯籠流しが行われます。また、大神輿渡御が練り歩き、約…

偶戯を巡る3ヶ月前

オシラサマを辿る東北取材ノート〈2日目〉〈偶戯を巡る〉は、人形遣い・人形美術家の長井望美と戯曲作家・演出家の藤原佳奈が、人形芸能のルーツを辿り、取材とその報告、試演実践を重ねながらそれぞれの上演へ歩みを進める場として立ち上げました。 以下は、〈偶戯を巡る〉第一回目の試みとして人形操りのルーツと言われる東北の民間信仰オシラサマを取材した7日間の記録ノートです。週一回月曜更新予定です。 くるおしい緑に祈りの人形(ひとがた)。遠野ふるさと村の風景。 オシラサマを辿る東北取材ノート〈2日目〉 2024年 6月24日(月)取材Day2. 岩手県遠野市 記:長井望美 Am.10:00 伝承園 いざ伝承園。昔語り実演はお休みの日でした。残念! 前…

偶戯を巡る3ヶ月前

オシラサマを辿る東北取材ノート〈前夜祭~1日目〉〈偶戯を巡る〉は、人形遣い・人形美術家の長井望美と戯曲作家・演出家の藤原佳奈が、人形芸能のルーツを辿り、取材とその報告、試演実践を重ねながらそれぞれの上演へ歩みを進める場として立ち上げました。 以下は、〈偶戯を巡る〉第一回目の試みとして人形操りのルーツと言われる東北の民間信仰オシラサマを取材した7日間の記録ノートです。週一回月曜更新予定です。 オシラサマを辿る東北取材ノート〈前夜祭~1日目〉 2024年6月22日(土)記:藤原佳奈 偶戯を巡る第0回 取材前日前夜祭イベント@100人の本屋さん 人形のカシラを片手に扱いについて話す長井 取材前日、東京世田谷区の100人の本屋さんで、<東北取材前夜…

盛岡観光は何もない?モデルコース半日.穴場.でんでんむし観光をご紹介。3ヶ月前

盛岡の花火大会|盛岡花火の祭典・盛岡舟っこ流し花火大会・御所湖まつり盛岡花火の祭典 2024.8/11(日) 盛岡花火の祭典 盛岡花火の祭典 2024.8/11(日) 盛岡花火の祭典:開催概要 開催日 会場 注意事項 花火情報・プログラム 入場券・有料席 前売り販売 特設駐車場(無料) シャトルバス(臨時運行) 定期バス・JR 交通規制 問い合わせ 盛岡舟っこ流し花火大会 2024.8/16(金) 盛岡舟っこ流し花火大会:開催概要 令和6年度 盛岡舟っこ流し 実施順序 皆様へのお知らせ 第42回御所湖まつり2024.7/28(日) 第42回御所湖祭り:開催概要 盛岡花火の祭典:開催概要 盛岡花火の祭典は、令和6年8月11日(日・祝)に都南大橋下流北上川河川敷で…

yoitiemon’s blog4ヶ月前

改訂埴原神社沿革誌稿 埴原城 埴原神社訪問改訂埴原神社沿革誌稿 改訂埴原神社沿革誌稿 埴原神社拝殿 旧八幡社社額 旧十五社社額 旧鎮守社社額 改訂埴原神社沿革誌稿 (ア)初めに ①「改訂 埴原神社沿革誌稿」抜粋2019年1月20日 http://yoichi-emon.cocolog-nifty.com/blog/2020/01/post-d4d8d8.html を以前載せて置きましたが、時々見られているようです。 ②其れなら抜粋でなく、全文を載せれば希に見る方がいるかも知れませんと思って、全文を載せる事にしました。 ③兎に角何処かで発表して、御評価を戴いたものではありませんので、間違いや「独り善がり」の内容が有ると思います。 ④書い…

週末は古墳巡り4ヶ月前

平重衡の首塚 本庄市児玉町蛭川金鑚神社古墳から北西に徒歩約15分の駒形神社の隣の釈迦堂墓地にある本庄市指定文化財の平重衡の首塚を訪れた。平重衡(しげひら)は平清盛の五男、治承4年(1180年)12月、清盛の命により南都焼打、 寿永3年(1184年)2月の一ノ谷の戦いで平氏は源範頼・義経の鎌倉源氏軍に大敗を喫し、敗軍の中、重衡は馬を射られて捕らえられた。本庄市によると「一の谷の合戦で児玉党の庄四郎高家に生け捕られた重衡は鎌倉に送られて源頼朝に面会した後、南都の僧兵に引き渡されました。その後、処刑された重衡の首を、庄高家は自分の領地蛭河郷に持ち帰り、手厚く供養したといわれています。蛭川の駒形神社の隣の釈迦堂墓地にあります。」 …

NipponRevisit’s blog4ヶ月前

民話のふるさと遠野へ6月6日(木) 150日目 朝風呂です、7時です。道の駅のすぐそばの東和温泉、単純泉、加温、掛け流し、塩素消毒あり、400円(デイタイムは700円)、靴ロッカー・脱衣ロッカーあり、ボディソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩所あり、Wi-Fi未確認。微かに黄緑掛かる透明で無味無臭(たま〜にパウダー臭がしたような)、単純泉なので特徴はないけれどサッパリします。出勤前のひとっ風呂なのか朝から常時10人強が入れ替わり立ち替わりで、8時過ぎにはガラガラになりました。出発です。今日は遠野に行くつもり。途中で丹内山神社ってのを見つけたのでお立ち寄り。いやここ良いです、本殿の凝…

NipponRevisit’s blog4ヶ月前

雨が降らなきゃ動きます6月4日(火) 148日目 雨が上がっとるぞ。じゃあ今日は屋外中心でいきましょうか。陸中一宮・駒形神社へ。陸中は明治以降に陸奥國を分割したものなので一宮としての歴史は浅いのですが、境内社も多くて立派な神社でした。その後は角塚古墳へ。今のところ、前方後円墳の北限なのですね。希少価値だと思うのですが、道向かいの駐車場の公園は草ボウボウでした。その先に円筒分水アクアパークがあったので寄ってみると、いやデカい円筒分水工です、日本最大級らしい(最大ではないのね)。周辺が親水公園になってて環境も良いし、円筒分水工の初心者(なんじゃそりゃ)は、まずここを見学するのがいいですね。 道の駅みずさわでお目覚め、蓋…

☆tsune☆のぶろぐ5ヶ月前

【新うつくしま百名山】4月29日昭和の日に古殿町の鎌倉岳(669m)に登った話。【山開き】こんにちは。tsuneです。 今日は4月29日(月)昭和の日に山開きの古殿町の鎌倉岳(669m)に登ったお話です。 〈目次〉 荷市場登山口~大作登山口 大作登山口~鎌倉岳山頂 山頂~遊歩道(左回りコース) 分岐から荷市場登山口 山行記録(ヤマレコ) アクセス 今年のゴールデンウィークは5月2日だけ会社休業であとはカレンダー通り。しかもいろいろ予定がありなかなか山開きとの日程と何もない日が合いません。そんな中でもなんとか合ってまだ登ったことのない古殿町の鎌倉岳に登ることにしました。 家を出発するのが遅かったので山開きの式典とかはすでに終わっていました。 荷市場登山口~大作登山口 お昼前に荷市場登…

びーの独り言6ヶ月前

2024/04/20(土)「葛城」東横イン奈良王寺駅南口。起床は5時半。6時半から朝食。今日は葛城古道に行くことにした。葛城古道は、明日香に泊まった際に若葉のおかみさんが「お客さんで何回も葛城古道に行ってる人がいるのよ」と言うのを聞いた時からずっと気になっていた。 和歌山線7時発高田行きは6両編成。なんでこんなに長いのか?当然ガラガラ。高田で721発和歌山行きは向かいのホーム。4両編成で真新しい電車。車内にはスイカのタッチ。初めて見たかも?放送は自動放送。そしたらハングルが!そういや前に御坊でもこんなんあったような?ハングル話者が乗ってるかわからないのに、こんな田舎で流す必要あるんか?風情も何もなかった。 728、御所到着。駅…