鷲尾山とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

鷲尾山

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

KOTARO-PARADISE9ヶ月前

今年の初登山は南嶺 2024.1.1初詣を済ませて鈍った体を動かしに南嶺へ。 登ったことがないルートがいいなって事で、南ニュータウンからスタートです。 車が5、6台は置けそうな登山口 なかなか綺麗な道です なんじゃこりゃ 分岐は鋭角に左 車道に出ました テレビ放送の送信所 石土神社 烏帽子山山頂 ひまわりの種忘れた 途中の展望所 いい天気 吉野からの分岐 もう少し 鷲尾山山頂 おなじみの景色 今日のランチ 横浜ニュータウン方面へ 鉄塔をくぐって 鹿子の木かな 下山しました 自転車で南ニュータウンまで走ります 今日のカメラ:FUJIFILM X-T20 + XC16-50mmF3.5-5.6 II / XF35mm F1.4

#南嶺#鷲尾山#烏帽子山#X-T20

関連ブログ

KOTARO-PARADISE1年前

雨が上がったので鷲尾山 2023.10.9今日は雨予報だったのですが、早く上がりそうです。 来週の為にもちょっと歩いておきましょう。 インドアの妹が参戦です シャジンの仲間ですね 皿ヶ峰に到着 雲が多いです ライオン岩 お湿りの登山道 3色キモっ(-_-;) 鷲尾山山頂 浦戸大橋が見えます 烏帽子山まで行きたかったんですが断られました(^^ゞ

#鷲尾山#南嶺

適材適食 -てきざいてきしょく-2年前

1761食目「夏だから夏らしく!2022年夏」お手軽登山とクールダウン(前篇)2022年8月18日木曜日。 二田哲博クリニック姪浜は午後休診。なので、天気もいいし(雨が落ちてこないという意味で)ここは夏だから夏らしいことをしよう!と思い立ち、カジュアル登山に向かいました。 最早お馴染みになっている愛宕神社です。 鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ) 福岡県福岡市西区愛宕の愛宕山(旧名 鷲尾山)にある神社である。旧社格は郷社で、現在は神社本庁の別表神社。単に「愛宕神社」とも呼ばれる。伊耶那岐尊・天忍穂耳尊を祀る鷲尾神社(鷲尾権現)と、火産霊神・伊耶那美尊を祀る愛宕神社(愛宕権現)が明治時代に合併したものである。眺望がよく、百道浜地区にも近いことから、百道浜地区が写っている…

#鷲尾愛宕神社#愛宕山#鷲尾山#ネコ#登山#階段

KOTARO-PARADISE6年前

高知南アルプス(南嶺)ハイキング 2019.2.112日続けて訳あり登山となりました。 今日は縦走部の日。 TGZ(天狗塚)を計画していたのですが、天気予報では午前中雨予報。 既に体は行く気満々の4人。 里山計画開始です。 10時間を超える会議の末、裕さんの希望で高知南アルプス(コータロー命名)にお招きする事になりました!。 雨も早めに止んだので、皿ヶ嶺登山口からスタートです(^-^)v。 市街地や海を見ながら歩きます。 鷲尾山山頂でまったりランチ。 烏帽子山でヤマガラと戯れ、たまにはこんなゆる〜い縦走部もいいなと思いました(*^_^*)。 登山の詳細やその他の写真はYAMAPで見られます

#鷲尾山#南嶺

日本のお城が大好きだと叫びたい人の雑記3ヶ月前

お城大好き雑記 第142回 愛媛県 川之江城川之江城 by:photo-ac 第142回になりました! 今回は、愛媛県の四国中央市にある川之江城をご紹介します。 川之江城は、伊予国の東の端、現在の川之江町にある海路・陸路の要衝にある鷲尾山(城山)に築城された平山城です。 伊予の守護河野氏家臣の土肥義昌(どひ よしまさ)が、南北朝争乱のさなかの延元2年・建武4年(1337)に、南朝方河野氏の砦として築いたのが始まりと伝わっています。 別称は仏殿(ぶつでん)城。 これは、土肥氏が築城したとき、恵心僧都開基の仏堂をそのまま城内に残したことによるようですね。 私は1996年7月14日に登城しました。 **********************…

教育逍遙 -小学校教育の小径をそぞろ歩き-3ヶ月前

きょうは何の日 7月21日自然公園の日 1957(昭和32)年7月21日、「自然公園法」が制定されました。 自然公園法とは「優れた自然の風景地を保護するとともに、その利用の増進を図ることにより、国民の保健、休養及び教化に資するとともに、生物の多様性の確保に寄与することを目的(第1条)として定められた法律。」です。 「自然公園の日」に関連する事業として、7月21日~8月20日は「自然に親しむ運動」が国立公園協会などの主催で1950(昭和25)年から実施されています。また、国土交通省及び林野庁では、1987(昭和62)年から7月21日~31日を「森と湖に親しむ旬間」としている。 自然公園は、環境大臣が指定する国立公園・国定…

Multi Style NX4ヶ月前

名探偵コナン105巻 感想&レビューまさかの共同戦線! ついに解き明かされる大岡紅葉と伊織無我の過去、「執事になった理由」事件の完結編と、山中で起きた心霊現象、消えた小五郎の行方が気になる・・・「紅蓮髑髏の伝説」事件、イギリスから帰ってきたあのキザな探偵と鉢合わせする「コナンとキッドの共同推理」事件と、萩原千速と共同操作を行う「トラカゲが届けたもの」事件の4つを収録! 執事になった理由 105巻 File.1 執事とお嬢様 105巻 File.2 執事と探偵 堂々の完結です。 犯人に監視されている状況でどうするのわかりませんでしたが、メッセージアプリを使い、ドリンクの注文を装い、伊織と共同捜査で何とか解決。 そして、事件後に現れ…

ハイキング日記6ヶ月前

大阪1「生駒山麓辻子谷・摂河泉展望コース」あみま倶楽部のプラチナバッジ(80コース踏破)に挑戦することにしました。 4月1日 大阪1「生駒山麓辻子谷・摂河泉展望コース」約10キロ 春休み中なので子ども二人(小6・小3)と一緒に。 10:13 新石切駅に到着 あみま倶楽部のスタンプ台紙にスタンプを押そうとしましたが、改札外にあるはずのスタンプが改札内にあったため少し時間をとられました。 駅員さんに押してもらいました。 こういうこともあるのかもしれない。 10:28 石切劔箭神社に到着 大きな鳥居 この辺りは以前ウォーキングイベントで来たことがあり、子どもたちはこの鳥居をみて思い出したようです。 10:30 石切参道商店街 いろんなお店が…

ゴンダックの旅先7ヶ月前

紙の町として知られる!四国中央市のおすすめスポット皆さんは四国中央市に行かれたことありますか? 四国全ての県に面している街で、四国の真ん中に位置している自然豊かな場所なんですよ。 今回は【紙の町として知られる!四国中央市のおすすめスポット】についてご紹介していきます。 古くから製糸業で栄えた歴史ある街ですので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。 四国中央市の魅力について! 桜の名所として親しまれている!【川之江城跡】 アクセス方法 紙のまちならではの施設!【紙のまち資料館】 アクセス方法 街の絶景スポットとして人気!【具定展望台】 アクセス方法 お寺めぐりに欠かせない!【三角寺】 アクセス方法 自然に囲まれた癒し空間!【道の駅 霧の…

猿板9ヶ月前

大寒に入る家から遊山 山雀単調な風景の植林を登り宇津野山から烏帽子山を越え東西に並ぶ南嶺の主稜線に上がる。 ◆稜に乗る 日当たりの良い稜線には南国らしい照葉樹の森があり日が陰る椎や樫の温暖林を登る山道の先が明るくなる。 ◆山頂のこと 家から歩いて2時間半南の眼下に太平洋が広がる標高306m鷲尾山山頂に立つ。 山頂の南には太平洋が広がる。南国土佐だからこその雄大な風景。 土佐はいい国だよな。 「ヤマガラも 海を観ゆうで」 気持ちよさそうだなぁ。。。 ◆かえり道 太陽暦は明るくなる冬至頃を農業暦とも言われる太陰暦は寒さが底を打つ頃を正月とした。山の気温も旧正月頃に底を打つ。 山の雪は降雪・寒暖繰り返し層を成しその暖かい時形…

猿板9ヶ月前

大寒に入る家から遊山 南天南天が薄暗い寒林に色あいを添える。 西日本暖地に自生するメギ科の常緑低木。初夏に白色の小六弁花を総状につけ晩秋から冬には赤色の果実をつける。 ◆稜に乗る 南嶺山塊の南稜線を巻いた山道は南北に延びる主稜線で薄暗い林を抜け冬空の元に出る。 山道は稜線標高130mに建つ中高等学校の校庭を進む。 ◆鞍部に下る 「ヒンヤリして 気持ちがえいね。」 明るい学び舎に添った山道は稜線に沿って鷲尾山との鞍部に下る。 この植林を下る道沿いにはサカワサイシンなど専門家が驚く希少な植物がいたりして興味深い。 命とは強いものだと思う。 「休んで行くろう 珈琲持って来たで」 鞍部に設けられた木製ベンチはこの山を愛する方々…

猿板10ヶ月前

Tommyさんの家から遊山 冬海高知市南部に東西に尾根を張る南嶺山塊の主稜線にある鷲尾山はかつて土佐藩の薪を賄ったお留め山。 ◆土佐藩の森 この杉檜は戦後木材需要期に植えられたものだと思うが裏山は人の暮らしと共に姿を変える。私はそれを自然破壊とは思わない。 ◆稜に乗る 単調な植林を登り宇津野山から烏帽子山を越え東西に並ぶ南嶺の主稜線に上がる。 日当たりの良い稜線には南国らしい照葉樹の森があり再び椎や樫の温暖林を登る。 程なく森が開き冬の空に飛び出した。 ◆山頂のこと 家から歩いて2時間で南の眼下に太平洋が広がる標高306m鷲尾山山頂に立つ。 さあ 始めよか! 「かんぱ~い!!」 家から歩いてきたからみんなで吞むことが出来る。…

猿板10ヶ月前

Tommyさんの家から遊山 枯草「足下滑るき気をつけよ」 山頂の木陰で身体を冷まし高知市の南部に広がる街に向かい草原状になった鞍部に下った。 ◆鞍部へ下る 「この高度感がいいね」 眼下に広がる僕らの家もある町。 「高知はえぇですなぁ」 山高きが故貴からずやな。 ◆草原のこと 「山火事の跡ないね」 6年前の山火事で焼け野原となった高見山は元より元気に草が生えている。 10年かからんもんなぁ。 「まだアザミが咲いとりますわ」 特に日本の様な植物が豊かな国は土を剥いでもすぐ草が生えるように多くの種子が常に大気中を浮遊している。 「鳥と風が運ぶきね」 土の世界は大気中と違って山の土にはスプーン1杯で数億の微生物が生きている。 ◆里山…

Xtra etc10ヶ月前

南嶺縦走からのサウナ (2023 年 12 月 3 日)今日は朝の収穫作業がなかったので、久しぶりの朝寝坊。 というか朝寝坊しようかどうかもけっこう迷ってたのですが、この数日。 というのも、せっかく朝の収穫作業がないので、どこか、三嶺かあの辺へ山登りい行こうかと思ったのですが、ただ、もう 12 月ですからね。 寒い。 【目次】 南嶺縦走 サウナ 寒いだけでなく、案外、あの辺は高知県でも雪が降るので。 登山口までの道路が凍結などしていたら自動車で行くにも億劫なので。 どうしようかな、どうしようかな、近場の低山にしようかな、などなどと迷っていたのですが。 けっきょく、近場の低山 = 鷲尾山へ行くことにしました。 南嶺縦走 ただ、ふうつに鷲尾山へ行って帰…

Xtra etc10ヶ月前

高知市・南嶺を縦走: 鷲尾山〜烏帽子山〜柏尾山 (2023 年 12 月 3 日)鷲尾山へはたまに登っているのですが、今日は久しぶりに、烏帽子山から柏尾山まで縦走しました。 13:30 頃出発。柏尾山の登山口まで降りてきたのが 16 時頃。 車を筆山公園に停めていたので、柏尾山登山口の春野から筆山まで 11 km、ふつうの道路をランニング。 柏尾山からの下山と、下山してからの 11 km が厳しかったですね。 少なめですが、軽く写真で振り返りたいと思います。 13:30 頃、筆山の鷲尾山への登山口。 木の間から光が射すのが気持ち良いですね。 14:00 頃、鷲尾山山頂。 山頂にはクリスマス・リースが。かわいい。 すぐに烏帽子山への縦走路へ。 ここから先はけっこう久しぶり。 …

Xtra etc1年前

ひさしぶりに鷲尾山へ (2023 年 11 月 5 日)" data-en-clipboard="true">日曜、ということで、朝のうちに仕事を終わらせ、外出。 " data-en-clipboard="true">鷲尾山のランニング、からの勉強、な一日でした。 鷲尾山をランニング " data-en-clipboard="true">高知市の「南嶺」エリアの人気の低山、鷲尾山。 " data-en-clipboard="true">わたしはもう、何回もこの鷲尾山に登っていまして、去年あたりからは、鷲尾山を走る! ことにハマっています。 " data-en-clipboard="true">ハマっています、とか言いながら、今年は元旦以来、登ってい…

松村かえるの「かえるのねどこ」1年前

福岡市西区福重1丁目 若八幡宮大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 県道560号側からだと、福重二丁目バス停の向かい、ガソリンスタンドの横に伸びた道のさきに若八幡宮があります。軽自動車ならなんとか進入し、切り返して戻ってこられるくらいの道なので、近隣店舗に停めさせてもらうのが無難です(とうぜんなにか買ってお礼はしましょう)。 縦長の拝殿に、本殿は立派な覆屋が掛けられています。覆屋は風害対策のための後付けではなく、どうやら建てられたときからのもののようです。最初から本殿を小さめにして、拝殿と凸凹にならないよう考慮されています。 拝殿のかたちは異なりますが、県南の高良玉垂宮(高良神…

旅の記憶と記録 momochen/Das Reisetagebuch1年前

20/05/2023荒地山で岩遊び沖縄、奄美は既に梅雨入りしたらしい。 梅雨前に出来るだけ山行っておこう。 芦屋川駅からすごい数の登山者さんが歩いていたのに、城山方面は誰も来ず(笑)。皆さんロックガーデンかな?渋滞してそうです。 登山道入ってすぐ、何か声聞こえる、と思ったら猫さんがずっと鳴いていました。近づくわけでも逃げるわけでもなく、ただただ鳴いてる。 ピントミスった。城山。昨日雨だったので湿度高い。気温も高いし倍疲れる💦 鷲尾山 岩梯子。前回左側登って失敗したからちゃんと真ん中登る。ちょっと厳しいところも無理矢理登る! 岩梯子の次は新七衛門嵓。岩の隙間を潜り抜けます。 抜けたあと は絶景。すぐ近く崖なので注意⚠️です。 テ…