1515年とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

(

一般

)

せんごひゃくじゅうごねん

1514年←←**1515年(永正12年)**→→1516年

出来事

誕生

死去

関連

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

かつどぅーん14日前

戦国最強部隊「赤備え」を率いた武田四天王・山県昌景軍神・上杉不識庵謙信の生涯のライバルとして川中島で5回戦い、後の天下人となる東照神君(徳川家康)と織田の援軍を三方ヶ原の戦いで木っ端微塵に粉砕した戦国最強と言われた武田晴信(徳栄軒信玄)には、それぞれが戦国大名として君臨してもおかしくない能力を持つ四天王が支えていました武田の副将格なのに地味な内藤昌秀(昌豊)戦死するまで合戦で傷を負わなかった鬼美濃こと馬場信房戦国最強部隊「赤備え」を率いた山県昌景戦国三弾正の1人で「逃げ弾正」と呼ばれた春日虎綱(高坂昌信)四天王は信長の野望であれば全員が軍師になれる能力を持ちますこの中から私が好きな山県昌景の事を書きます 山梨県の川浦温泉に「川浦温泉山形館」と…

関連ブログ

歴史の世界を綴る1ヶ月前

宗教戦争② ユグノー戦争ユグノー戦争とは、フランスで起きた宗教戦争。「ユグノー」はフランスのカルヴァン派を指す言葉。語源は諸説あるらしく、よくわからない。 1562年~98年と一世代以上続いているので、複数の戦いを含み、主要人物も多い。 前史 宗教改革派の弾圧の始まり 弾圧から内乱へ 開戦 サン・バルテルミの虐殺 三アンリの戦い 中心人物の紹介 発端と開戦 2人のアンリの暗殺と新王誕生 カトリック改宗とナントの王令 アンリ4世も暗殺される 前史 宗教改革派の弾圧の始まり ルター思想は1520年代にフランスに伝わり、プロテスタントに対する政策は寛容と弾圧の間で揺れ動いていた。イタリア戦争の渦中にあったフランソワ1世(在…

マイケル・ハドソン研究会2ヶ月前

マイケル・ハドソン「ローマはいかにしてキリスト教を逆転させたか:慈愛から支配へ」Michael Hudson Thursday, August 22, 2024ブライアン:よし、ネイサン、私たちはやり遂げたよ。これが第50回「システム障害・ポッドキャスト」です。これはエキサイティングな回です。ネイサン:ええ、50回ですね。すごいですね、ブライアン。だいたい1年続けていることになります。とてもエキサイティングです。50回目のエピソードでは、スペシャルゲストの専門家をお迎えするというアイデアが大好きです。マイケル・ハドソン博士です。博士は、私にとって学問上のヒーローのような存在です。彼は異端経済学者の第一人者であり、ミズーリ大学カンザスシティ校の経済学教授です。元ウォール街の…

ぶんぶんの進路歳時記2ヶ月前

ざびえる(お菓子)とグローバルヒストリーはじめに 生徒がお世話になっている立命館アジア太平洋大学の方に「大分に『ざびえる』というお菓子がある」と教えていただいたのですが、先日デパートに行ったら売っていました。今日はそのお菓子からザビエルとキリシタンについて芋づる式に考えます。 目次 はじめに 1 ざびえる/ざびえる本舗 2 フランシスコ・ザビエル 3 聖ザビエル像 4 茨木市立キリシタン遺物資料館 おわりに 1 ざびえる/ざびえる本舗 https://www.zabieru.com/xavier/ 銀のざびえると金のざびえるがあります(○ョコボール?) えーっと、この丸い感じは「ザビエル像」の頭(トンスル)のイメージ? 金の方の餡に…

マイケル・ハドソン研究会3ヶ月前

マイケル・ハドソン「平和通貨としてのゴールド」youtu.be 2024年6月8日収録 Michael Monday, July 8, 2024カール・フィッツジェラルド:皆さん、パトロンQ&Aセッションにようこそ。お越しいただきありがとうございます。そして、いつも通り、多くの著書やポッドキャストインタビューを持つマイケル・ハドソン教授をお迎えしています。彼は、世界の動きについて私たちに伝えてくれています。マイケルとこのような舞台裏の議論ができるのは素晴らしいことです。Q&Aフィードに質問が寄せられているのを見て嬉しく思います。マイケル、ジョン・シュライナーが質問しています。72フィート立方体の金が世界を支配しているように見えるのはなぜで…

k-lazaro’s note3ヶ月前

別の国? 13世紀と現代(後編)アメリカのバイデン大統領は、トランプとの公開討論会の失敗から、民主党の候補者の適格性が疑われるようになった。だが、彼が認知障害を抱えていることは、大統領就任時から既に一部では知られていたことであったという。だから、トランプ氏は、彼を「スリーピー(眠たい)ジョ-」と呼んでいたのだ。これは、彼が実際には実権を握っていないという事でもある。これば真実だとすれば、実にアメリカは恐ろしい国だ。現職の大統領はただの人形に過ぎないとも言えるのだから。 こうした国に追随し、日本は、敗北必至の、欧米の傀儡が支配するウクライナに何千億、何兆円もの支援を岸田首相は約束をしてしまった。災害や社会保障対応等で日本は財政…

mippy0814’s blog3ヶ月前

ヨーロッパ旅行7日目Part1ポルトガル🇵🇹4日目リスボン今日はなかなかのいいお天気でしたね。 ヨーロッパ旅行続きです。 前回の記事はこちらです↓ mippy0814.hatenablog.com ポルトガル🇵🇹に来て4日目リスボン2日目。 ポルトガルはこれで最終日になりますがやっと晴天☀️です。 ジェロニモス修道院に行きますが、近くにアズレージョが素敵なお店でエッグタルトをいただいます。 ◉ Pastéis de Belém 1837年創業でエッグタルトの本家本元だそうです。 リスボンではエッグタルトとは言わず、パステル・デ・ナタと呼ばれるそうです。 美味しいパンも沢山売ってます。 素敵なお店ですね。 店内で食べる事もできます。 ⚫︎店内 中はいく…

川柳と習字を与那国島から4ヶ月前

蟻地獄 518 大友義鑑朝、善福寺川沿いを走ってきました。昨日の与那国島ハーリーは我が南組が総合優勝したとのことで、本当にビックリ!バンザイ!でした。 「日本史1200人」518 大友義鑑(ヨシアキ;1502〜1550) 戦国時代の大名、豊後国大友氏・20代当主、大友宗麟の父。1515年、父の隠居により20代当主となり、積極的な領土拡大に乗り出した。大勢力のいない肥後国を狙い、弟を養子として送り込もうとした。しかし、弟は義鑑と折り合いが悪く、遂には骨肉の争いを繰り広げた。さらに大内義隆の侵攻も受けたが、1538年に将軍・足利義晴の仲介を受けて和睦し、将軍家と緊密な関係を維持した。1550年、義鑑は粗暴で人望も薄い嫡男…

愛に恋6ヶ月前

ティツィアーノ・ヴェチェッリオ Part.5 《聖母の幻視》(1520年) フランシスコ・ポデスティ美術館 《ティテュオス》(1548-1549年頃) プラド美術館 《聖家族》(1510年頃) ロンドン・ナショナル・ギャラリー 《アクタイオンの死》(1559年以降) ロンドン・ナショナル・ギャラリー 《三世代の寓意(慎重の寓意)》(1565-1570年) ロンドン・ナショナル・ギャラリー 《聖ペテロとアレキサンデル IV世》(1503-1510年) アントワープ王立美術館 《ヴィーナスとアドニス》(1555-1560年頃) ゲティ・センター 《聖母子と聖パウロ》(1540年頃) ブダペスト国立西洋美術館 《聖愛と俗愛》(1515年) ボル…

愛に恋7ヶ月前

ヒエロニムス・ボス part.2 《快楽の園》 《守銭奴の死》 キリストの捕縛』1515年頃 サンディエゴ美術館 《石の切除手術》(1475-1480年頃) プラド美術館 《十字架の道行》(1490-1510年頃) ウィーン美術史美術館 《パトモスの聖ヨハネ》(1490-1495年頃) ベルリン絵画館 《聖アントニウスの誘惑》(1500-1510年頃) ネルソン・アトキンス美術館 《祈る聖ヒエロニムス》(1485-1495年頃) ゲント美術館 《茨の冠》(1530-1540年頃) エル・エスコリアル修道院 《東方三博士の礼拝》(1470-1480年頃) メトロポリタン美術館 ルネサンス期のネーデルラント の画家なんですね、この…

ないえごろうブログ7ヶ月前

レオナルド(Leonardo) ダ・ヴィンチ(da Vinci)の誕生年。壬申年文字霊日記・3439日目 夕方が重なった「多」って、ナに? 「太-乙-貴人」 「太乙神数=諸葛孔明が大成した占術 国家の将来を予見する「測局占」 「太乙神数・六壬神課・奇門遁甲」=「三式」 天乙(テンイツ)の実体・実態 紀元前1600年頃 「殷=商」王朝の初代王 名 履(リ)・・・・・・・・履歴 姓諱 子履(シリ) 殷墟出土の甲骨文占卜には 「大乙」・・・「太乙」 名は唐、成 「湯王(湯)=太乙=成湯=成唐」 『詩経』商頌で・・・商(あきない)の頌(うた)? 周の時 滅亡した殷 (イン=商)の子孫が 先祖をまつって歌った詩 「頌」=神をたたえて歌う歌 周頌・魯頌・商頌 は周、魯、商(殷)の祭歌…

ダンテを読まずに8ヶ月前

ツイッターの先駆者たち『異常 アノマリー』の作者で現ウリポ会長のエルヴェ・ル・テリエの本 Les Amnésiques n'ont rien vécu d'inoubliable 『健忘症者は忘れ難きを生きず』を読み始めた*1。この本は À quoi tu penses ? (いまなに考えてる?)という問いかけに対してJe pense que (……と思った)から始まる短文で答えるという形式だけを延々と繰り返している*2。注にも書いたとおり初版は1997年なのだが、これがいま見るとTwitter*3にしか見えない。Twitterも投稿欄に似たような問いかけが表示されていて、個々の投稿はすべてその質問に対する返答とし…

tourutakahashiの社会共通善追求8ヶ月前

テレサ・デ・アビラ(テレサ・オブ・アビラ)とエディト・シュタインテレサ・デ・アビラ(テレサ・オブ・アビラ)とエディト・シュタイン(エディト・スタイン)は、カルメル会に所属していた二人の著名な修道女ですが、彼女たちの生涯と貢献にはいくつかの重要な違いがあります。 生涯と背景: テレサ・デ・アビラ: 1515年にスペインで生まれ、カトリック教会の改革者として知られています。彼女はカルメル会の修道女であり、神秘主義者としても広く認識されています。エディト・シュタイン: 1891年にドイツで生まれたユダヤ人の家庭で、後にカトリックに改宗しました。彼女は哲学者であり、フランクフルト大学でフッサールのもとで学んだ後、1922年にカトリックに改宗し、その後カルメル会に入…

リストリー・ノーツ9ヶ月前

【CK3】江戸城の主・転 道灌超ゆる者・太田資房(1496-1534)文明十一年(1479年)。 すでに管領・細川勝元らの反乱や、側近・伊勢貞親の裏切りもあり、その権威を大きく失墜していた室町幕府は、越後上杉家当主・上杉顕定が中心となった大規模な反乱により、その命脈を実質的に絶たれる事態に陥っていた。 天下はこれを統率する主君を失い、「戦国時代」に突入。 大義も名分もなく、力ある者が覇権を握る混沌の時代の中で、日ノ本の各地では少しずつ頭角を現す諸勢力が形成されつつあった。 そんな折、中央同様に長きにわたる闘争と混乱に明け暮れていた関東では、元の主君・上杉氏を打倒し下剋上を実現した太田道真・道灌父子が台頭していた。 新勢力の登場に対し、旧勢力の代表たる越後上杉家は…

細き川に溺れたい10ヶ月前

東寺の空盛は細川藤孝の近親者?(前編)以下の論文を読んでいたら、細川藤孝の近親者であろう「観智院空盛」という人物がいるということを知りました。 誰!?!? ってなったので、メモメモ。