AMRAAMとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

(

一般

)

えーえむあーるえーえーえむ

Advanced MediumRange Air-to-Air Missile(発展型中距離空対空ミサイル)の頭文字。
アメリカ空軍が配備している、Raytheon社製空対空ミサイルの事。制式番号はAIM-120。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ミリタリー&メカニクス Mk.28ヶ月前

#特殊部隊がロシア軍レーダー爆破 #日本とイタリアがウクライナ支援で一致トップ画は最強のI.R追尾式AAMであるAIM-120 #AMRAAM 地上発射型にした #NASAMS地上防空システムランチャーです ウクライナに供与され到着しています 一方で こちらはベテランの #OsaAKM #オサAKM対空ミサイルです なんと1990年代にエクアドルがウクライナから購入したオサAKM 6両が非常時ということで里帰り返還されることになりました このように 最新式とベテラン兵器の混在が この戦争ではよく見られます 次はクリミヤ方面からです #ウクライナ海軍第73特殊部隊の要員が黒海で #特別作戦シタデルを実施しました ロシア軍は占領地の採掘用のプラットフォームに地表物体を…

#日本とイタリアがウクライナ支援で一致#特殊部隊がロシア軍レーダー爆破#NASAMSウクライナに供与され到着#AMRAAM#日本でウクライナ復興会議開催#NASAMS地上防空システムランチャー#ウクライナ#乗り物ニュース詐欺広告#北方領土#北方領土は日本固有領

関連ブログ

ミリカブ2年前

ウクライナ。レイセオンの最新防空システム!youtu.be アメリカのバイデン政権は、ウクライナに最新の防空システム「NASAMS」を提供しました。 この防空システムは、レイセオン・テクノロジーズ[RTX]と北欧のノルウェーのコングスベルグが共同で開発しました。 レイセオンとコングスベルグが共同開発「NASAMS(ナサムス)」 NASAMS(ナサムス)は、レイセオンのベストセラーの空対空ミサイル「AIM-120 AMRAAM」とその射程距離を伸ばした「AMRAAM ER」と「AIM-9X サイドワインダー」を使用します。実績のある空対空ミサイルを地対空ミサイルにするとにより信頼性を高めています。 AIM-9X サイドワインダー F-3…

#レイセオン・テクノロジーズ#NASAMS#AMRAAM#ウクライナ

見知らぬ、景色へ2ヶ月前

DCS F-16 DATALINK SETTING (2024.07)FS兵装です。筆者はF-16しか持ってないので、他機種の具体的な操作方法は回答できかねます。ご了承よろ。思い出したら追記します。 超概要 ※読まなくてもいい 他の人と合わせたい! とりあえず何すればいいか教えて! GOOD SAMPLE(5機編隊で自機が2番機のとき) 超参考動画&ページ DCS: F-16C Viper Early Access Manual Link 16 Tutorial in Falcon BMS | What You Need to Know 雑記など 超概要 ※読まなくてもいい Dynamic Spawn が導入されたことにより、ほとんどのプレイヤーが今まで気にしな…

バンブーズブログ2ヶ月前

日米2プラス2 共同文書要旨#北米 #国際 #外交・安全保障2024/7/28 20:09(2024/7/28 22:58 更新) 日米2プラス2に臨む(右から)上川外相、木原防衛相、オースティン米国防長官、ブリンケン米国務長官(28日午後、東京都内)=代表撮影日米2プラス2の共同文書の要旨は次の通り。 【拡大抑止】 米国は核を含むあらゆる能力を用いた日本防衛への揺るぎない関与を表明。米国の拡大抑止強化は決定的に重要であり、戦略レベルの議論を深める。 【在日米軍】 自衛隊と在日米軍の指揮・統制枠組み向上に向け、米国は在日米軍を「統合軍司令部」に再構成する意図を有する。自衛隊の「統合作戦司令部」のカウンターパートになる。 …

あむさんのとこ3ヶ月前

いせ@仙台港急に思い立って暫くプラモ色々作ってたらカメラの電源1ヶ月以上入れていなかった。 とりまAMRAAM3発ともがみ・くまの・あきづきを缶スプレーをサクッと吹いて出来して、ロードスターNDのボディを塗装中。 研ぎ出しどうしようか。ということで、久しぶりの塩分補給にDDH182いせの一般公開に行ってきた。 朝イチで到着したときは雨が降っていましたが、飛行甲板上を暫くうろうろして外に出ることには日差しも出てきて写真撮ってて楽しい感じに。 いつの間にやら帰りのシャトルバス待ち列がみるみる伸びて艦首を超える長さになってきたので12時過ぎ頃に撤収。 艦これ一切手を付けなかったので艦娘とは紐づかないなぁと思いな…

REV's blog4ヶ月前

(空)対空ミサイル露のトムキャットスキーの話題が出た。 だいたい、昭和の頃はこの二種類に大別された。 短距離 赤外線誘導 (空)対空ミサイル 中距離 レーダー誘導 (空)対空ミサイル 例外としてアメリカではフェニックスという長距離空対空ミサイルが存在した。長距離空対空ミサイルを発射するには長距離から敵を探知する必要がある。 レーダーの最大探知距離は(他の条件が一定なら)送信電力の四乗根に比例するので倍の探知距離を実現するには16倍の送信電力が必要になる。このへんのことは全然知らないけど、 『大型戦闘機に大型レーダーを乗っけて、大型長射程ミサイルで敵の大型爆撃機や巡航ミサイルを撃墜するアウトレンジ戦法』は米海軍だ…

「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中4ヶ月前

スウェーデン「ウクライナ軍に最新警戒機提供!戦況の逆転の可能性か?」スウェーデン「ウクライナ軍に最新警戒機提供!戦況の逆転の可能性か?」 6月5日のウクライナ軍ジャーナルによりますと、スウェーデンはウクライナにサーブ340AEWを供与すると報じています。 下記にこの記事を抜粋します。 プレスリリースによると、スウェーデンは、ウクライナの防空能力を強化し、その他の重要なニーズに対処することを目的とした、これまでで最も大規模な133億スウェーデンクローナ(13億米ドル)相当のウクライナへの軍事支援パッケージを発表した。 このパッケージのハイライトは、サーブ 340 AEW&C としても知られる空挺監視制御 (ASC 890) 航空機の寄贈です。 これらの先進的なプ…

アミのひとり言4ヶ月前

F-16戦闘機はUkraine情勢を変えるかロシアの優勢が伝えられる中、この夏には米国製の戦闘機F-16(fighting falcon)がUkraineに配備される。長期間にわたってF-16の操縦訓練を受けたpilotsがUkraine防空の任務にあたることになる。ロシア優位であった空の闘いが、ややUkraine優位になる見込みだ。 従来Ukraineが持っていたMig-29やSu-27は旧ソ連製で、semi-active radar誘導空対空missileしか使えないが、F-16になるとactive radar誘導空対空missileが使えることになり、空の闘いでは、semi-activeとactiveの違いは雲泥の差があるという。…

aki_iic’s blog6ヶ月前

追加支援クンクン野郎も頑張りどころだろう。犬笛老人のレミング(100匹程度居るらしい:)らに妨害され続け、ウクライナの無辜の国民の殺害を間接的に支援していたレミングらは犬笛老人と共に自滅するが良かろう(願望)。狐の奴隷と本人らが解ってないのが狐たる所以だろうか。まあ、世の中騙される方が悪いそうだから、その定義によると犬笛老人とそのレミングらはそれに相当するのだろう(ああ、当然、意見の相違はありますよ。例えレミングであっても:): jp.reuters.com ど素人の感想に過ぎないが一部専門家が予測する様にF-16+HARM+AMRAAMでウクライナの制空権が確保出来るか(出来たら良いのだが)疑問を感…

チビすけ飛行訓練場8ヶ月前

DCSで学ぶ、現代における空戦の基本(BVR)こんにちは、チビです。 突然ですが、ゲーム・映画・漫画などで「戦闘機同士の空戦」を目にしたことって、男の子なら誰しも一度くらいはきっとありますよね。そんな「空戦」、どんなイメージですか? 「後ろを取られた!」「なんて機動性だ!」みたいな台詞を叫びながら、至近距離でドッグファイト…的なイメージを持っている方が多いかと思います。 ごめんなさい。実はそれ、かなり間違った先入観です。 いや、完全に間違っているわけではありません。昔の空戦は大体それで合っているんですが、現代の戦闘機(具体的には第3~4世代以降)はそうではありません。 DCSで「なかなか空戦が上手くできないなぁ」と感じている方も、現代の空…

すなばこ9ヶ月前

吊るし物調査始末記何か作ろうと思って適当なネタについて調査しているとよく壁にあたる。 特に航空機においては、”この装備品何?”といった具合に。 そんで悪あがきがてらたまーに形状把握のために描いてみたりして思いついたようにメモをついったに投げたりしている。先日はこんなのを描いていた。 眠い目で描いたので字まで適当である が、ついに先日悪あがきに上記の装備についてツッコミが入ったので備忘録がてら記事にする。