じりつしんけいほっさ - Weblio 英和・和英辞典 (original) (raw)
例文
自局から発信して送信する自局発信データの信号と、他局から自局を経由して別の他局へ送信する中継データの信号と、伝送経路を決定するために使用されるルーティング制御信号を無線により送信する無線通信装置で、例えば、効率的に、アドホック通信を行う。例文帳に追加
To efficiently perform, for example, ad hoc communication by radio communication equipment which transmits a data signal from a transmitter and a signal of relay data to be transmitted from other station to another station via the own station and a routing control signal used for determining a transfer path by radio. - 特許庁
現在演じられる形は清の時代に確立された形で、北方の北獅と南方の南獅の系統(中国武術家で伝承されその身体技法による)があり、競技もある。例文帳に追加
Established in the age of the Qing dynasty, the present performance styles of the Chinese lion dance are categorized into two, Northern style and Southern style, - the latter has been handed down in the communities of the practitioners of Chinese martial arts, and it is performed with their physical techniques - and there are dance competitions.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
信号を効率良く中継するために、マルチホップ式の中継ネットワークにおいて、下段からの信号の送信先に応じて下方へ折り返して中継することにより、無駄な最上段までの中継を省き、無駄なトラヒックを削減することが可能な無線中継装置を提供する。例文帳に追加
To provide a wireless relay device capable of eliminating wasted relay to the top stage and reducing wasted traffic by relaying a signal from lower stages so as to return downward depending on a transmission destination of the signal for the purpose of relaying a signal with efficiency, in a multihop-type relay network. - 特許庁
アドホック無線通信システムにあって、パケット中継確率を端末密度ρに応じて最適な値に調整し、中継されるパケット数を抑制し、全無線端末へのパケット到達確率を高めたアドホック無線通信システム用の無線端末等を提供すること。例文帳に追加
To provide a wireless terminal etc. for an adhoc wireless communication system which adjusts a packet-relay probability to the optimum value corresponding to a terminal density ρ, controls the number of packets to be relayed, and elevates a packet arrival probability to all wireless terminals. - 特許庁
各装置が同じベンダーから供給されている場合に、通信設定情報の設定を自動的に行うことにより、アドホックネットワークを自動的に確立し、ユーザの作業負担を軽減する。例文帳に追加
To lighten burden of operation on a user by automatically establishing an ad hoc network by automatically setting communication setting information, when each of devices is supplied by the same vendor. - 特許庁
第1の通信装置が1つ以上のRREPを受信した際に、第2の通信装置のいずれか1つを選択し、該第2の通信装置との間でアドホック経路を確立する。例文帳に追加
When the first communication apparatus receives one or more RREPs, the first communication apparatus selects one of the second communication apparatuses and establishes an adhoc path with the selected second communication apparatus. - 特許庁
ピコネットコーディネータやホスト通信装置に接続されるアダプターが存在しなくとも,自律分散的にアドホックネットワークを形成することが可能な無線通信装置を提供する。例文帳に追加
To provide a wireless communication apparatus capable of autonomously and distributingly forming an adhoc network even in the absence of a piconet coordinator and an adaptor connected to a host communication apparatus. - 特許庁
例文
アドホック通信ネットワークに於いて電波の通信可能範囲(電波カバレッジ)を考慮に入れた、しかも効率良い中継が可能な経路検索が出来る通信方式を課題とする。例文帳に追加
To provide a communication system which can perform route retrieval with a communication-enabled range (radio wave coverage) of radio wave taken into consideration in an ad hoc communication network, the route retrieval also actualizing efficient relay. - 特許庁