chirori - Weblio 英和・和英辞典 (original) (raw)

例文

Chirori was made of copper or tin in the past and in recent years there are chirori made of aluminum.発音を聞く 例文帳に追加

かつては銅または錫製、近年ではアルミ製の物もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chirori is a slender metal container used for warming sake.発音を聞く 例文帳に追加

酒を燗するときに使う細長い金属性の入れ物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sake is poured into a chirori and warmed by dipping it into hot water.発音を聞く 例文帳に追加

これに酒を入れ、湯に浸けて酒を温める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is not a utensil seen in usual home, but there are cases where chirori is purchased and used personally sticking to sake warmed with chirori.発音を聞く 例文帳に追加

一般家庭で見られる道具ではないが、ちろりで暖めた酒に拘り、個人的に購入して使用する例も見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Meiji period, kandokuri was commonly used, and rarely, chirori and hatodokkuri (a kind of tokkuri bottle) were used.発音を聞く 例文帳に追加

明治時代、一般に燗徳利が、まれにチロリや鳩徳利が、使用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They used to warm sake with a pan or sake decanter over direct heat, but in the Bunka era, copper or tin made chirori (a metal container for heating sake) was used.発音を聞く 例文帳に追加

鍋や銚子を直火にかけて燗をつけていたが、文化年間には、銅製または錫製のチロリで燗をつけた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the Tempo era, chirori was used in the Kinai area, but kantokkuri/kandokuri (bottle for warming sake) became popular in Edo.発音を聞く 例文帳に追加

天保年間には、畿内地方ではチロリがもちいられていたが、江戸ではすでに燗徳利(かんとっくり/かんどくり)が流行していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る