molecular skeleton - Weblio 英和・和英辞典 (original) (raw)

例文

A preferable UV-curable polymer is a UV curable polymer having photoreactive groups in the molecular skeleton.例文帳に追加

好ましいUV硬化性ポリマーは、光反応性基を分子骨格中に有するUV硬化性ポリマーである。 - 特許庁

To provide a production process of a triazine-modified novolak type phenolic resin having a triazine skeleton in the molecular skeleton in a high yield and with a small amount of unreacted phenols.例文帳に追加

未反応フェノール類が少なく、かつ分子骨格中にトリアジン環を有するトリアジン変性ノボラック型フェノール樹脂を高収率で製造する方法を提供する。 - 特許庁

To obtain a physiologically active substance exhibiting an inhibitory activity against ubiquitin activating enzyme, having a new molecular skeleton.例文帳に追加

ユビキチン活性化酵素に対して阻害活性を示して新しい分子骨格を有する生理活性物質を提供する。 - 特許庁

Molecular sieve crystals aggregating on the inner core are formed by adding a nutrient, that is, the skeleton element source.例文帳に追加

このスラリーに栄養素、即ち、骨格元素源が添加されて、内部コア上に凝集するモレキュラーシーブの結晶が形成される。 - 特許庁

To provide a phenol resin (novolac type phenol resin) having a fluorene skeleton, high molecular weight (weight-average molecular weight of 3,000 or more, for example) and excellent heat resistance or the like.例文帳に追加

フルオレン骨格を有する高分子量(例えば、重量平均分子量3000以上)を有し、耐熱性などに優れたフェノール樹脂(ノボラック型フェノール樹脂)を提供する。 - 特許庁

There is provided a quinoxaline compound satisfying requirements that (a) it contains a quinoxaline skeleton and an oligothiophene skeleton, (b) it has a band gap (Eg) of ≤1.8 eV and (c) the level of highest occupied molecular orbital (HOMO) is ≤-4.8 eV.例文帳に追加

(a)キノキサリン骨格とオリゴチオフェン骨格とを含み、(b)バンドギャップ(Eg)が1.8eV以下であり、(c)最高被占分子軌道(HOMO)準位が−4.8eV以下であるキノキサリン化合物。 - 特許庁

By using such a specific compound, the objective new self-organized molecular film having fluorene skeleton can be formed on the substrate.例文帳に追加

このような特定の化合物を使用することにより、フルオレン骨格を有する新規な自己組織化分子膜を基板に形成できる。 - 特許庁

例文

This water-based ink for stencil printing contains a nonionic polymer having hydrophobic groups at both the terminals and having a hydrophilic portion comprising a polyoxyalkylene chain in the molecular skeleton.例文帳に追加

両末端に疎水基を有し分子骨格にポリオキシアルキレン鎖からなる親水性部を有する非イオン性ポリマーを配合する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る