【東京都の郷土玩具 縁起物】多摩大黒達磨:会田家 (original) (raw)

多摩 大黒達磨 (1)

入手場所:会田家
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎

今回は「東京都の郷土玩具 縁起物」をご紹介。

バナー↓をポチポチッとお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

この日は「多摩だるま」を求め多摩郡瑞穂町にやって来た。
訪れたのは多摩だるまを製作している会田さんのお宅。
快く工房を案内して下さり、製作の工程や出来上がった達磨や張り子を紹介してくれた。

【多摩だるまの製作工程】
木型作り…だるまの形をした木型を作る。
張り子作り…木型に和紙を何層にも貼り付け乾燥させる。乾燥後、木型を抜き取り張り子の形を整える。
底付け…張り子の底に「しった」と呼ばれる重りを付け、だるまが倒れても起き上がるようにする。
下塗り…張り子に胡粉(貝を焼いた白い粉)を塗り、下地を整える。
着色…胡粉が乾いたら、赤や金などの色で絵付けをする。
顔描き…最後に職人が一つ一つ手作業で顔を描く。

多摩だるま (2)

数ある張り子の中、ユニークな達磨があったので入手した。
「大黒達磨」は七福神でお馴染みの「大黒天」と「達磨」が合体したような張り子。
形こそ達磨なんだけど、顔や服装は大黒様が描かれている。

多摩 大黒達磨 (16)

多摩 大黒達磨 (116)

下に描かれた黄色い部分は豊穣と富を象徴する「俵(たわら)」
右手には振ると何でも願いが叶うという「小槌」を持っている。
左肩に背負っているのは宝物や福が詰まっている「袋」であろう。
ニヤけた顔がスケベっぽくて楽しい。

多摩だるま (3)

会田家の「多摩大黒だるま」は美しい彩色とユニークな顔立ちがお気に入り。
長い歴史と職人の技術を感じさせる素晴らしい作品だと思う。

入手日:2004年5月30日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。

関連リンク→

東京都の郷土玩具一覧

【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ
https://waraibuta2.blog.fc2.com/

最後までお読み下さり ありがとうございました♪
このブログはランキングに参加しています
よろしければバナー↓をポチポチポチッとお願いします❤

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ

関連記事