igumok’s blog (original) (raw)

夫は家事も育児もひととおりできるのですが、

それでもフルタイムで働き、ワンオペでイヤイヤ期をみながらというのは、

負担が大きいなと入院前からずっと心配していました。

保育園にお迎えに行って帰宅し、夕食を作って食べさせ、入浴させて、

歯磨きをして布団に入れて、という過程を2時間ちょっとでって、

夫婦でやっていてもばたばたするのに。

まあなんとかやるから心配しなくていいよ~とは言われていましたが。

自己満足でいくつかやってきたので、メモ。

おかず作り置きをしてきたという方も見かけますが、

何しろ入院直前でコロナにかかって体力を削られ、そこまではできず…

〇入院前にしてきたこと

・消耗品買い足し:子供を連れて買い物に行く頻度を減らせるよう、

消耗品を多めにストック(1カ月を想定してその期間+α程度)

・ボトル類の補充:洗剤など詰め替えが必要なものは目につく限り直前に補充

・食材の下ごしらえ:野菜を切ってレンチン→冷凍、肉の下味冷凍など、

冷凍庫のキャパシティの範囲内で…

すぐ食べられるものとしては夏野菜のボロネーゼソースだけは作って冷凍しました

・レトルト食品ストック:普段使わないのですが入院中のためにお試し購入

・食材の購入:直前に1週間分くらい(生鮮食品は買いだめはできないのでできる範囲で)

・掃除やごみ捨ての注意点書き出し

・水回り大掃除

・ベビー衣類・寝具水通し

・小児科の診察券の写真を撮る

(診察券番号がわかれば予約をとるくらいは手伝える

→夫の仕事の都合で予防接種の予約変更が急遽必要になり、実際役立ちました)

入院して1週間ちょっとたった週末、子どもを保育園に預け、

夫が追加の荷物を持ってきてくれました。

やはり最初は大変だったらしく、仕事が終わって帰る段になると瞼が痙攣するし、

体重もその短期間で3キロも減ったそうです…

いまは慣れたから大丈夫ーと言っていましたが、そうは言っても。

送られてくる動画では子どもが楽しそうに遊んだり食べたりしていたので、

ありがたいな良かったなといつも思っていたのですが、やはり裏では

大変な労力とストレスがあったんだな~と何とも言えない気持ちになりました。

こちらもどうにも手の出しようがないのだけれど、

結果的に家事育児すべてを任せっ放しにし、かつ自分の面倒までみてもらっている…

どうしても罪悪感があります。

入院してみて必要だったものは持ってきてもらえたので、あとは自力で頑張ろうと

改めて思いました。

結局次に来てもらったのは子どもが生まれたあとに一度と、退院時。

上の子に至っては、退院時に3週間少しぶりにあった割に、あっさりしたもので、

いかに父娘の時間が充実していたかを感じました。

早産になるかとひやひやしながらやっと37週!

ものすごい安堵感…数日なんて誤差範囲でしょと思いつつ、

やはり正期産とされる時期に産んであげたいと思っていたので、

ほっとしました。

ところが今度は張る頻度も減って、張っても程度が軽く痛くない。

38週を超えるとよろしくないという問題もあり。

実際お腹重くて大変だから早めに出したいな~という気持ちもあり。

とりあえず37週に入ったその日に院内ウォーキング30分弱(階段昇降含む)、

マタニティフィットネス、ツボ押し(三陰交)をやってみました。

翌日も同程度身体を動かし、助産師さんに相談して乳頭マッサージも解禁。

そのせいなのかどうなのか…

夜、破水しました。

立って歩き始めたときにつつーっとつたう感覚があり、

パッドをみると水っぽく、ナースコール。

破水っぽいと先生コールになり診察の結果完全破水、これから陣痛が来るでしょうと。

しばらく部屋でモニターをして張りの痛み・間隔が変わってきたところでLDRへ。

痛みは生理痛のような腰痛→+下腹部痛→お腹全体へと広がり、強くなり、

間隔は10分、7分、5分、3分、1分半…と徐々に短くなり。

もはや途中から痛みと眠気で記憶が曖昧。

とりあえず、ひとりめのときより痛くて、痛い痛いと騒いでしまったり

大変恥ずかしいお産でした。

ひとりめが出たとき、ついつい目をつぶってしまっていたので、助産師さんに

「目、あけて!ほらみて!」と言われて初めて出てきた我が子を見ました。

すぐ泣いて少し抱っこさせてもらったあと、診察のため別室へ。

その間に先生の超音波と内診がありすぐふたりめも出そうだね、と言われ

若干動揺しつつも陣痛が来るがままにいきみ。

(ひとりが出た後ふたりめはすんなり出ることもあるけど、

20分とかあくこともあるよーと聞いていたので、

自分としては多少の休憩時間ができるものなのかと思っていました…)

あとから聞いたら臍の緒が出てきてしまったからとのことですが、

吸引されてあっという間に出てきました。

出生時間にして5分の違いしかありませんでした。

この子はすぐ泣かなくてそのまま別室に行き、酸素なども使ったようです。

すぐに新生児科の先生にみていただき、大丈夫ということでした。

出産後は完徹の眠気と疲労と痛みでぼーっとしつつ、

子どもたちが計測や処置をされて泣いているのを聞いている感じでした。

こちらも定期的に診察を受けつつ、1時間まではLDRで安静。

子どもたちも連れてきてもらって写真を撮ったり、胎盤を見せてもらったり。

その後子どもたちは血糖測定のためにまた出ていき、自分も部屋に戻りました。

破水してから生まれるまで約7時間。

短くて良かった…もう二度と経験したくない(上の子のときも思ったけど(笑))

NSTのときに「ちょっと張ってましたかね」と助産師さんに言われて

自覚はなかったけどな?ということが増えてきました。

お産が近づいているからなんですかね?ときいてみたら、

「いまくらいの週数からそういうのがあると出口が柔らかくなるので、

良い張りだと思いますよ」なんだそうです。

上の子のときは産休中ほぼ毎日1,2時間ウォーキングをしていた身としては物足らず、

毎日お昼ご飯後に3階分の階段昇降とお散歩、

10分程度のマタニティフィットネスを習慣化。

それでも暇なのでネットサーフィンをしたり本や漫画を読んだり…

いろいろ家のことも気がかりだったり、調べ物をして気づいたことだったり、

夫に話したいことがたくさん出てくるのですが、あちらは働いているし

仕事が終われば家事育児だしで忙しいのに、あまり煩わすのもなぁ…と

言うに言えずなことがたくさんあるのがさみしいところ。

36週になった日の午後、なんとなく胃や肋骨の突っかかり感が少し減った感じに。

いやまだまだありますが。

肋骨の下から前上方に出っ張っていたのが、多少なだらかになったような。

同時期にトイレの回数が増え、やたらとお腹がすくようになってきたので、

おりてきたのかな~?と思ってます。

お腹が大きくなりすぎて、腹帯が役に立たなくなりました…

でもぱつぱつ過ぎて揺れなくなったのか、腹帯をしなくてもあまり張らないので、

使うのやめました。

一度、朝のNSTで一回張ったときに下にいる子の心拍が下がり、

助産師さんが酸素マスクを持ってすっ飛んできました…

たまたまそのときに胎動でずれて拾えなかっただけだったようで、

そのあと長めにモニターしていたらなんともなかったため、

気にしなくていいよと言われましたが…こちらの心拍数が上がって嫌な汗かきました。

日中・夜のNSTでも特に問題なく、本当に良かった…

分娩室(LDR)の見学もそのうちできるかも?らしいのですが…

いつ陣痛が来てもおかしくない時期に来たので、

双子用にセッティングした部屋をひとつ確保してくれているそうです。

いまは他に双子妊婦さんはいないので、私専用の部屋(笑)

→結局見学の前に36週4日の夜にお泊りしてしまいました。

夕方から痛みを伴う張りが出てきて、夜のモニターでも10分前後の間隔で張っていて、

下腹部と腰の生理痛のような痛みが…

夜になっても続いていて痛みが強くなり、間隔も10分を切るように…

前のお産の進みが早かったので、間に合わないと困るから行っとこう!となり、

夜中にお引越ししました。

その時点では全く出口が開いている感じではないとのことで、

幸い張りと痛みも朝にかけていったん落ち着いて朝にはもとの部屋に帰れましたが、

焦りました…

ちょっと強めな前駆陣痛だったのかね~でも双子だしもうそういう時期だよね~

間隔短くなったり、出血したり、痛み強くなったらすぐ教えてね!!と強調されつつ

そこからは良くも悪くも変わらずに36週6日、健診。

子宮口が3センチくらい開いてきてるからあとは陣痛次第って感じですかね~

赤ちゃんも計測との誤差はどうしてもあるけど、少なくとも2300gはどっちもあるでしょう

との診察結果でした。

LDRに行ってからは運動も控え、なんとか36週最終日。

夜横になってから、ベビーたちにお疲れさま、ここまで頑張ったねって言いました。

母小さいのにしっかり大きな体重差なくふたりとも大きくなってくれて、

早産にならずにちゃんとおさまってくれていて、特にその他健診で異常もなく…

よく頑張った!あとは最後のひと仕事、一緒に頑張ろう。

通常の出産時は陣痛がきて入院 = すぐ出産で、入院中に使うのはほぼ
出産と産後必要なものですが、管理入院は出産前もしばらく入院が続きます。

いろいろな双子ママのブログなどを参照して荷造りをしたので、

自分も記録しておこうと思います。

荷物入れとしてはミニトート、折り畳みリュック、大きいトランクを使用。

ミニトートは健診や外出時に常に持っていたもので、入院後は売店に行ったり

検査に行ったりするとき、お財布や携帯を入れるのに転用。

リュックには緊急入院時にとりあえず1泊はできるように最低限の荷物を詰めておき、

妊娠中期以降は毎回健診時に車に積みました。

(予定通りの入院をするときには*は抜き、リュックとトランクの中身を混ぜて
リュックは軽いものを入れ持ちやすいようにしましたが…)

最終的にはパソコンとタブレット、病院への提出書類も手荷物に入れ、

500ml飲料も何本か持ちました。

〇ミニトート

母子手帳・健診助成券

母子手帳ケース(印鑑、保険証、診察券、ボールペンを入れて)

・限度額認定証

・常用薬

〇折り畳みリュック

*スキンケアグッズ(試供品などの使い切りのもの)

*シャンプー・コンディショナー・クレンジング・洗顔(同じく使い切り)

*小さい石鹸

・フェイスタオル 1枚

*使い捨てスリッパ

・飲み物 1本

*割りばし・使い捨てスプーン 数本ずつ

*紙コップ 数個

・マタニティパジャマ・下着類 1枚ずつ

・尿漏れパッド

・産褥パッド 2枚

・携帯充電器・ケーブル

・使い捨てアイマス

・マスク

〇トランク

・フェイスタオル 数枚

・バスタオル 1枚

・マタニティパジャマ 数枚

ショーツ・ブラ・スパッツ 数枚

・骨盤ベルト

・カーディガン

・院内用靴(かかとのないスリッパ禁止だったので)

・箸・スプーン(一応割り箸50本入りと先割れスプーンも100均で購入
→出産まではかがんで洗うの面倒くさくて割り箸が便利でしたが、
スプーンは使う頻度も少ないし普通のスプーンの方が便利で結局マイスプーン使用)

・コップ(落としても割れないもの)

・食器を洗うスポンジ

・サプリ

・おやつ(低カロリーで腹持ちが良いものをいくつか)

・カフェインレスのティーバッグ類(飽きるのでいろいろな種類を多めに)

・ふりかけ(ご飯を食べるのに重宝しました)

・歯ブラシ・歯磨き粉・フロス

・爪切り・耳かき

・綿棒

・ヘアブラシ

・ヘアゴム・クリップ

・スキンケアグッズ(朝は洗顔不要のマスクで横着しちゃった)

・保湿(妊娠線対策)

・化粧品(入院中は緊急帝王切開などなるとメイクを落とさないといけないので、

眉ティントのみ時々足してノーメイクで過ごしました)

・尿漏れパッド

・お風呂かご(銭湯に行くのでお風呂グッズはもともと全てかごに入れてある)

・洗濯用洗剤・洗濯用ネット

・ハンガー 3本・小さいピンチハンガー 2つ

アイマスク(温かくなるもの 環境が変わって寝づらかったので良かった)

ティッシュ

・抗菌ウェットティッシュ

・ビニール袋(小さいものより大きい方が使う頻度多い)

・S字フック

・文房具類

・延長コード・たこ足タップ

・ハンディファン

・ドライヤー(貸出もあるようですが家に余分があったので)

・置時計(携帯や腕時計より、遠目からでも見られるサイズの時計が便利)

・病院の出産パンフレット

〇トランク(陣痛が来たら・出産したら使うもの)

・ペットボトルキャップ(ストローと組み合わせるもの)

・ストロー

・おしりふき

・うちわ

・ボディシート

・ベビー用のバスタオル・フェイスタオル・ガーゼタオル・おむつ

・お産セット(本来入院してから買うものですが、1人目出産時の残りがかなりあり、

外来で相談して足りないものだけ買い足して自分で用意することに)

・産褥ショーツ

・夜用ナプキン

・退院時の服(自分・ベビーたち)

・カメラ

持って行ったけどいらなかったもの

・鏡(ノーメイクなのでいちいち出さない…部屋の洗面鏡で十分)

・耳栓・イヤホン(個室だと不要 大部屋だといりそう)

・食品用クリップ

・ラップ(ご飯残したときなどに使うとの意見を参考にしましたが、

ラップでくるんでまで残しておいて食べようと思わなかった…)

・靴下・着圧ソックス(入院後から常に弾性ストッキング着用だったので)

追加が必要だったもの

・飲み物類:売店が小規模で品揃えが少なくかついいお値段だったので、

ペットボトル・ティーバッグなど夫に追加で持ってきてもらいました

・おやつ:病院食のご飯が苦手だったので足りなくてパンを買ったり、

やたらとお腹が空くようになってからはこんにゃくゼリーを食べたりしていました

CSセット(病衣・タオルのレンタルや消耗品使用)を申し込む場合、

もっと荷物は少なくて良いかもしれません。

コインランドリーが値段・混み具合とも問題なく使えたので、申し込みませんでした。

MFICU料金+差額個室でかなりのお会計になると最初から言われていたので節約志向…

私は絶対安静にならず院内なら自由に動いて良かったのも大きいかもしれません。

点滴も出産時以外なかったし…

自分の部屋とコインランドリーが病棟の端と端だったので、良い運動になりました(笑)

世の中アプリがあふれていて、何が便利なのかなと思っているうちに

使うタイミングを逃したり、適当に選んだら使い勝手が悪かったり…

ひとりめからいくつか使ってみたアプリをまとめてみました。

〇babyプラス

ひとりめのときに使用。「調べる」のところに医師による解説が多数あり、

なにか疑問や不安が出てきたときにまずは見るようにしていました。

エコー写真の整理や胎動カウンター・陣痛カウンターなどもストレスなく使えます。

〇トツキトオカ

他のアプリにはない、双子ちゃんの絵が出てくるので入れました。

双子妊娠中にメインでお世話になったのは、こちらとninaru。

絵がかわいいのと、毎日のコメント、週毎のアドバイスなど、読むのが楽しく、

毎日欠かさず読みました(読み忘れても読み返しもできますが)。

健診の記録もこちらでつけました。

ただ、胎動カウンターと陣痛カウンターはありません。

〇ninaru

毎日コメントが変わるので楽しく読めるのと、〇週0日、妊娠〇カ月、

あと〇〇日、などの節目節目でいまどのくらいの大きさかを含めた画像を

保存できるので、あとからその経過を見ると楽しいです。

幅広い情報(医学的なもの、体験談、おすすめ育児グッズなど)のリンクがあり、

時間があるときに見て参考にしていました。

こちらは胎動カウンター・陣痛カウンターあり。

〇教えてドクター

こちらは育児用。

小児科医の作ったアプリで、こういう症状のときはこうして!という対応がわかり、

子どもの体調不良で慌てなくてすみます。

救急車を呼ぶ?いま受診すべき?明日でもいい?受診までどうケアしたらいい?という

いま知りたい情報が知れるアプリです。

〇母子モ

母子手帳の内容をそのまま入力できます。

羽田空港で炎上したJAL機に乗っていた方が、荷物を持ち出せなかったので

母子手帳も燃えてしまった…とインタビューで言っていたのを見て、

特に転勤族の我が家はどこで何の予防接種をしたかわからなくなる(つまり

かかりつけのカルテから確認すればいいという単純な問題ではない…)ため、

いつ何を打ったか記録しておく必要性に気づきました。

双子妊娠判明前に慌てて探して入れたものですが、

そのあと双子を妊娠したら、市町村で母子手帳をもらうときに紹介されました。

地域を登録すると自治体毎の子育て情報が見られるそうです。

妊娠中は双子の登録はできず、出生後にできます(質問して確認しました)。

あまりスマホを使いこなせている方ではないと自負しているので、

せっかくの機能に気づいていない部分も少なからずあると思いますが…

悩んだときにアプリ選びの参考になれば。

34週6日、ついに管理入院。

朝保育園に送って、「今日から病院にお泊りだからお留守番よろしくね」と念押ししたものの、浮足立っていて適当に頷いて行ってしまいました(笑)

最後にぎゅーっと抱きしめるくらいしたかったのにー。

10時入院でしたが諸々の手続きや先生の説明などで午前いっぱいかかり、

午後はNSTや診察などで思った以上に休む暇もなく1日が過ぎました。

送ってきてくれた夫はお昼前に先生のお話を一緒に聞いてお別れ。

毎日3回NSTをするそうで、夜の回が終わって静かになったら一気に疲れが…

いつも保育園から帰宅した子どもに食べさせ、お風呂に入れ、寝かしつけ、

そのあとはゆっくり家事をしたり夜食を食べたりしながら夫婦で過ごすので、

急にひとりはさみしい。

昨日家事を頑張りすぎたのと、今日もばたばたしたのと、ベッドが合わないのと、

いろいろあるのでしょうが、お腹の張りと腰痛がひどくてあまり眠れず。

リラックスの一助にはなったので、ホットアイマスクがあって良かった。

翌朝までやたら張りましたが、以降は自宅にいた時と同程度に。

ご飯は水っぽくて好きでなかったので完食できなかったものの、

食っちゃ寝で明らかに運動量の減った生活に危機感…(しかも朝食は

翌々日からパン食に変更してもらって完食)

院内フリーなのを良いことに、お散歩に行って階段を上がってみたり、

マタニティヨガ程度なら良いと先生に言ってもらったので、

youtubeでマタニティトレーニングの動画を見ながら一日10分程度やってみたり。

肥えてきたのもあるとは思いますが、ますますお腹の出方が大きくなり、

胃が痛いしぱつぱつ感はすごいし、妊娠線が目立つところに…

張りも頻度はそこまでではないものの、張るときは結構強くなってきて、

生理痛のような痛みも伴うときが出てきました。

NSTでは赤ちゃんは元気だし、まあこの週数ならね~と言われるので様子見中。

外来主治医の先生は大ベテランで回診のときのお話は基本的に

若手の先生に譲っている感じなのですが、35週半ばくらいで

「とりあえず36週まではいきたいね!」と一言。

双子の出産は36-37週がピークというので、きっと産科の先生の感覚としては

そういう感じなんだろうな~。

母としてはここまできたら所謂正期産になる37週までもってほしいですが。

でも苦しいので37週までいったら早めに出てきてほしいかな(笑)

35週最後の日が健診で、ふたりとも2300g台になっていました。

この体重なら、他に問題なければ一緒に帰れるそうです。

そしてもうこれ以上無理でしょ!ぱつぱつよ!?と思っていたお腹ですが、

「お腹はまだ余裕ありそうだね~皮膚も全然伸びそうだし」と先生にこにこ。

「え、これで?」と思わず真顔で返事をしてしまった…

助産師さんが「先生はそういうけど、お母さんはきついよね」と焦ってフォロー。

いえ、ベビーが大きくなる余地があるのはいいことだと思うんです。

反発してるわけではないんです。が、想定外のお墨付き過ぎて(笑)

あと1週間、頑張ってしっかり育って出てこようね。

使ったものまとめ

☆サプリ

妊娠専用のサプリは高いので、最初はこのふたつを組み合わせて飲んでいました。

www.dear-natura.com

www.dhc.co.jp

途中から面倒くさくなってきて、これひとつに統一。

www.dhc.co.jp

正直、食事が大切で、サプリは補助だし、高級なものを買う必要も感じず。

amazon楽天、ヨドバシ.comなどで探すと安いので、ネット通販を駆使して

安く安心を買っていました。

でもこちらのパーフェクトサプリに変えてから、乳酸菌のおかげか、

便秘はよくなったような…

こちらの授乳期用も購入して入院時にしっかり持参しました。

☆妊娠線対策

もともと冬場で普通の保湿剤は使っていましたが、途中から専用品に切り替え。

mamacharm.comつわりでもこの柑橘系の香りは大丈夫でした。

伸びもよくて入浴後に愛用。

初期の頃はケチって、妊娠線ができやすいといわれる部位にはこちらを使い、

手足や背中などあまりできないと思われる部位は普通の保湿剤を使ったりも。

中期からは普通の保湿剤が切れたのを機に全身専用品に切り替えました。

結局最終的には妊娠線ができてしまいましたが、このお腹の出方を見たら

やむを得ないかなと諦めがつきます。

むしろこの程度で済んだのは対策アイテムのおかげかと。

https://www.weleda.jp/wordpress/topics/special/mothers_bodyoil/

朝かさついてかゆかったりするときはこれを足してみたり。

後期は入浴後クリームの後お腹の臍下は重ね塗りしました。

クリームに比べると伸びませんが、オイルなので保湿力は高い気がします。

どちらもコスパが良くておすすめです。