我が家の食卓ものがたり 北海道産 生秋刀魚の塩焼きの一皿 (original) (raw)

先日スーパーで、秋刀魚が売られていたので、買いました。
今年の初物ではありません。
ただ、関西人の好まれる秋刀魚は、塩秋刀魚なんですね。
秋の味覚も、ほぼほぼ塩秋刀魚です。

塩秋刀魚の方が、臭みも少なく、味濃くなります。
関西と関東の味の好みの違いです。
私はどちらでもいいですが、生秋刀魚があまり売られていないこともあります。

鮮魚売り場の秋刀魚なら、刺身も置いてありますが、生秋刀魚の扱いは少ないと思います。
ですから、秋刀魚と言えば、値段の安定した秋刀魚のひらきも、よく食卓に上ります。

生秋刀魚を塩焼きにしてみました。
秋刀魚の大きさも細くて小さいサイズでしたね。
今日本の水産資源の枯渇もあって、庶民の青背の魚の値段も安定しません。
今年は、どうなるのか、不安定ですが、3匹400円くらいなら、もう少し待てばもっと大きな秋刀魚が食べられるかもしれません。

大根おろしも添えました。
それでも、少し貧弱な一皿に見えます。

大根おろしの汁は、別にして、私が飲み干します。
これが美味いです。
中鉢なら、大根おろしと汁を一緒にして、最初に汁だけを飲み干します。
その後、醤油を垂らして、大根おろしとして頂きます。

そうそう、秋刀魚と言えば、やはり、佐藤春夫の「秋刀魚の歌」を思い出します。
最後の方の所が好きです。

さんま、さんま、
さんま苦いか塩つぱいか。
そが上に熱き涙をしたたらせて
さんまを食ふはいづこの里のならひぞや。

さんま苦いか塩つぱいかって言うところがいいですね。
腸を一緒に喰らうのは、美味しいでしょうが、痛風患者の私には、ご法度です。
食べれば、確実に痛風発作になります。
危険な歌です。(笑)

もちろん、私の秋刀魚の塩焼きは、内臓を取っています。
危険の回避です。
秋の味覚です。
日本酒が欲しくなりますね。

倉庫の七輪を取り出して、勝手口か、庭先で炭火で焼いて食ったら美味いでしょうね。
今年は、一度やってみたいところです。
ありがたいことです。