中断中の独り言/蝉の羽化 (original) (raw)

昨日は住んでいる施設の有志で近くの健康公園で蝉の羽化を観察する会に参加させて貰った。

数年前にも観察したことがあったらしく、予め目星を付けた公園のシナノキ(科の木)を午後8時頃から観察した。

事前に確認したところ確かに蝉の脱け殻(空蝉)が沢山残されておりその事は昨日のこのブログに一部の写真を載せた。

幸いにも上手く羽化に遭遇出来て、以下にその写真を載せる。

これは画像検索ではアブラゼミのようで、脱け殻に泥などの付着もなく検索結果を裏付けている。

この写真を施設の通路に掲示させて貰った。

今朝8時頃確認すると蝉は完全に飛び去っていて、脱け殻のみが残されていた。やはり爪先は葉を貫いていて、蝉の羽化のサーカスのような動きにもしっかり万全に対応出来ていることがわかる。

揺れる葉に爪刺し堪えて蝉生る

当日、このシナノキには他に二匹の羽化が確認出来た。

こちらは特徴的なクマゼミ、画像検索でも裏付けられた。

🔘蝉の羽化は小学生の頃一度見たことがあるがそれ以来の貴重な体験となった。

何故シナノキに蝉が集まるのかよく分からないが私なりの推測を挙げておくと、

・この木の周りは草がいつも生えて土が湿り気を帯びている。

シナノキの樹皮は古来優れた繊維素材として広く活用されていた歴史があり、樹皮(内皮)や木との間など、蝉が卵を産み付ける条件が良いのかも知れない。

🔘歴史好きから余談をひとつ、長野県の旧国名信濃国(しなののくに)は古事記には科野国と書かれシナノキを産するところにその由来があると云われる。

とここまで書いて、長野県には蓼科(たてしな)、更科(さらしな)、植科(はにしな)など科(しな)の字が付く地名がやたらに多いことに気がついた。