長州より発信 (original) (raw)

人気ブログランキング |話題のタグを見る

kfujiken2.exblog.jp 長州より発信
ブログトップ 山口県の歴史・風景・花や世相のトピックをお届けします by fujikenプロフィールを見る 画像一覧 更新を通知する < October 2024 > S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリ 風景 歴史 コラム 未分類 リンク にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 周南情報へ [](//localwest.blogmura.com/shunan/ranking.html?p


%5Fcid=00922354)クリックして貰えると幸せます。 ブログランキング・にほんブログ村へ クリックして貰えると幸せます。 以前の記事 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 more... 最新の記事 清流錦川に架かる五連のアーチ.. at 2023-09-14 09:06 下松に存在する天王森古墳と宮.. at 2023-09-06 13:34 山本琴谷と津和野藩の絵師たち at 2023-08-30 09:35 木津川口の戦い at 2023-08-19 12:52 坂本龍馬と函館の関係 at 2023-08-12 17:36 長州藩士出身森 寛斎 at 2023-08-07 08:31 毛利元就の初陣 at 2023-08-01 14:22 清末藩 at 2023-07-25 07:14 銀の歴史 at 2023-07-20 09:33 線状降水帯 at 2023-07-14 10:35 ブログジャンル 歴史 中国
過酷な大地(北海道)を拓(ひら)いた人々・・・北海道開拓史 その① 北海道で開拓を行うことは、想像を絶する苦難の連続でした。明治の初め、厳しい自然を乗り越えて原生林を拓き北海道の基礎を築いた人びとがいました。大河ドラマ「獅子の時代」と映画「北の螢」は、時代は激動、明治の夜明け、北海道石狩原野の最果ての地獄「樺戸集治監(刑務所)」が舞台です。文明開花の波に酔いしれる世間の裏側で、北海道開拓の先兵として強制労働に駆り立てられる集団がいた。政治犯、殺人犯など、いずれも十年以上の重刑を宣告された者たち。過酷な大地(北海道)を拓(ひら)いた人々・・・北海道開拓史 その①_d0061579_06340315.jpg明治維新によって、それまで蝦夷地と呼ばれていた北の島が北海道と名づけられ、本州方面から大量の移民が送られてくるようになりました。移民には、国が旅費や生活費を助け、自分で開墾した土地は自分のものになると呼びかけて募った「募移民」や、生活に困窮した旧士族が中心になった「士族移民」、資金を出し合って開拓会社を作り、移住者を雇って開墾に当たらせる「結社移民」といった形態がありました。日本が近代国家として欧米列強と肩を並べていくためには、まず北海道の天然資源が必要でした。そしてロシアからの北の脅威にそなえるために人口を増やし、農業を広め、工業を起こすことが急務とされました。北海道の開拓は、近代日本が直面したいくつもの課題を解決するために、喫緊(きっきん)の大問題として進められたといえるでしょう。開拓の形態もまた、大きくいくつかに分けられます。まず、先に述べた移住民による「移住民開拓」。そして、開墾のほかに北方防衛の役割をも担った、屯田兵による「屯田兵開拓」。そしてもうひとつ、重罪人として服役する囚徒をインフラ整備の労働力とした「監獄開拓」です。【原生林の開拓の様子】【開拓の形態】① 移住民開拓「募移民」: 主に個人を対象に三年間の暮らしは保証する、開墾して畑にした土地は無償で払下げする、北海道への渡航費も支給するといった条件で移民の募集を行った。 「士族移民」: 新政府と戦って敗れた東北各藩の士族が土地を失い、生活を維持する事ができなくなって来たため、北海道に新たな新天地を求め、荒地を開墾して新しい生活を築こうという集団が現れてきた。 「結社移民」: 暮らしに困る人々を雇い、共同で会社を興して北海道を開拓しようとする動きが出てきた。函館の開進社、帯広の晩成社、札幌の開成社、江別野幌の北越植民社、浦河の赤心社といった会社・結社組織による移住が増えてきます。② 屯田兵開拓 兵士を遠隔地へ派遣し、平常は農業を営むかたわら軍事訓練を行い、いざ戦争が始まったときには軍隊の組織として戦うことを目的とした土着兵のことです。屯田兵の設置を主張したのは西郷隆盛と言われていますが、彼の影響を受けた開拓使長官・黒田清隆が建議し、明治7年に制度が制定された。この制度の背景には、士族の失業対策がありました。士族に「兵」という誇りを持たせながら開拓という自活の道を開かせようとしたのです。したがって、最初の頃の屯田兵は士族のみを対象としていましたが、しばらくしてその制限も緩み、平民出身の屯田兵が開拓の中心となっていきます。【屯田兵の作業風景】過酷な大地(北海道)を拓(ひら)いた人々・・・北海道開拓史 その①_d0061579_06342086.jpg③ 監獄開拓囚徒による開拓は、移住民や屯田兵が入植できる基盤を作るために、人跡未踏の奥地に通じる道路を開削し、橋を架け、森を拓いた過酷で困難きわまりないものでした。滝川、深川、旭川といった、大河石狩川沿いに作られていったまちも、あるいは道東の拠点のひとつである北見なども、囚人たちの凄惨な労働によって作られた道路ができて初めて生まれた町なのです。こうした囚人たちを収監したのが、集治監と呼ばれる特別な監獄でした。1881(明治14)年、北海道で最初の重罪人の収監施設である「樺戸集治監 (かばとしゅうじかん)」が作られた月形町は、この監獄開拓の本拠地となったまち。さらに言えば月形町とは、そもそも監獄開拓の本拠地として作られたまちにほかなりません。1881(明治14)年から1919(大正8)年まで。集治監が設置されていた38 年間に、1046 名もの囚人が死亡しました。月形の、そして北海道の歩みはそのことの上に成り立っていることに、現代に生きる私たちはあらためて気づく必要があります。※ 「集治監(しゅうじかん)」とは、いわゆる「刑務所」のことです。かつてそのように呼ばれ、後に「監獄」を経て刑務所となりました。悲惨な北海道開拓時代を語るのに欠かせないキーワードです。樺戸集治監の開設には、さらに北海道の開拓という重要な目的がありました。初代の典獄(監獄長)となるまで、北海道の集治監立ち上げに深く関わったのは、福岡藩出身で内務官僚だった月形潔(1847~1894)でした。敷地7400坪という日本一の規模をもって、獄舎や管理庁舎、官舎などの工事が大倉組によって急ピッチで進められ、1881(明治14)年9月3日、樺戸集治監の開庁式が行われました。最初の囚徒は、小菅(小菅監獄)から移送された終身囚39名(40名のうち開庁前にひとり死亡)。囚徒はその年のうちには一気に約500名へと増えました。彼らは、万一逃亡したときでも発見されやすいように、ひときわ目を引く赤い囚衣を着せられました。これが俗に集治監の囚徒をさす、「赤い人」のいわれです。【開設当初の樺戸集治監】過酷な大地(北海道)を拓(ひら)いた人々・・・北海道開拓史 その①_d0061579_06333696.jpg【現在は月形樺戸博物館】過酷な大地(北海道)を拓(ひら)いた人々・・・北海道開拓史 その①_d0061579_06334331.jpg【集治監の囚徒で赤い囚衣を着た人】過酷な大地(北海道)を拓(ひら)いた人々・・・北海道開拓史 その①_d0061579_06341310.jpg 12 by kfujiken2 | 2021-06-23 08:32 歴史 Comments(0) 名前 URL 非公開コメント 公開コメント 削除用パスワード << つかみどころがない徳川慶喜の「... 下松市が「住みよさランキング」... >> フォロー中のブログ コバチャンのBLOG つれづれなるままに 四季折々 時の流れのままに 風に吹かれて~🎵 In one¥’s tr... 坂の上のサインボード 月の沙漠を toriko 雲母(KIRA)の舟に乗って 風の便り ハンドメイドの時間 S... Sauntering photo & 575 ?わっきゃーわからん sweet+ 静かな時間 やいやい畑 俺の心旅 元気ばばの青春日記 気持... Photo Terrace 今が一番 鏡花水月 Weblog : ちー3歩 Ⅱ 獺祭亭日乗 心はいつもそばにいてね なんでもブログ2 今日より明日良い事に出会... 薫の時の記憶 画像一覧 エキサイト XML |ATOM Powered by Excite Blog 会社概要 プライバシーポリシー 利用規約 個人情報保護 情報取得について 免責事項 ヘルプ

| | | |

ファン申請 ※ メッセージを入力してください