高知県内公共図書館ブログ (original) (raw)

松山大学による「令和6年度松山大学図書館情報学講演会」の申込受付が始まっています。

日時: 2024年11月29日(金)10:15~11:45

会場:松山大学7号館726教室 ※講演会終了後に録画配信を予定

定員:先着100名

参加費:無料

申込方法:11月20日(水) までに申込みフォームから申し込んでください。

「どこに住んでいても本を~図書館と書店で探す ”本もの”~」

基調講演:淺野隆夫氏(総務省地域情報化アドバイザー/札幌市役所まちづくり政策局政策企画部プロジェクト担当部長 兼 札幌市中央図書館調整担当部長)

事例報告:

小島俊一氏(『2028年 街から書店が消える日』著者/元気企業ファクトリー株式会社代表取締役明屋書店代表取締役社長)

佐藤友則氏(『書店で待つ』著者/株式会社総商さとう取締役社長、庄原市「ほなび」書店経営者)

詳細・参加申込みについては、ウェブ・サイトをご確認ください。

https://www.matsuyama-u.ac.jp/event/event-229307/

この講演会に関する問い合わせ等は、松山大学教務部教務課 司書課程係(089-926-7137)へお願いいたします。

一般社団法人日本児童文学者協会による「児童文学セミナーin岡山」の申込受付が始まっています。

日時: 2024年11月23日(土・祝)9:00~17:30

会場:就実大学S館(岡山市中区西川原1-6-1)

参加費:大人 1,000円(大学生以下無料)

対象:未就学児~大人

申込方法:申込書を郵送またはFAX、メールで送信

■プログラム

記念講演会「だれが校則を変えるのか――学校リスクの見える化活動」内田良氏(名古屋大学教授)

シンポジウム「児童文学と子どもの権利『なにを書いて、なにを書かないか?』」

藤純子氏、天川栄人氏、八束澄子氏/コーディネーター:赤羽じゅんこ

子ども向けワークショップ「絵本の世界をつくっちゃおう」大澤桃代氏、山﨑道子氏

分科会A「〈トーク〉今生きている場所の呼吸をどう描くか」村中李衣

分科会B「〈創作のワークショップ〉一緒に、発想法を学びませんか? プロット作成の体験」榎本秋

分科会C「子どもと本をつなぐ ~司書の立場から~」佐久間志帆氏、田中久美子

分科会D「ミニブックの子どもワークショップ」草下あきら氏

詳細・参加申込みについては、ウェブ・サイトをご確認ください。

https://jibunkyo.or.jp/event/event-2244/

このセミナーに関する問い合わせ等は、日本児童文学者協会(03-3268-0691)へお願いいたします。

パスファインダーとは?

利用者自身による情報資源の探索・入手をサポートするために、あるテーマに関する資料や情報を探すための手段を簡単にまとめたもので、「調べものガイド」とも呼ばれます。

パスファインダーの作成には、時間も手間もかかるもの。

そこで、オーテピア高知図書館が作成したパスファインダーをデータで提供します!

ひな形として利用していただくことで、高知県内の市町村立図書館等での作成・提供につながれば幸いです。

オーテピア高知図書館で提供しているパスファインダーの一覧はリンク先をご確認ください。

https://otepia.kochi.jp/library/search.cgi

~データの提供にあたって~

著作権に配慮し、TRCマークの内容紹介やオーテピア高知図書館のロゴ、地図等は削除します。

・紹介している図書や雑誌、データベース等は、各館で所蔵している資料等への差し替えをしてください。(当館で紹介した情報は、参考までに残しております。)

・掲載している県内の相談機関等の情報については、当館でも定期的に確認しておりますが、URLや掲載内容に変更がないかなど、改めてウェブ等を確認していただくことを推奨します。

データ提供を希望される場合は、高知県立図書館 支援協力担当(088-802-6005)まで、ご連絡ください。

国立国会図書館によるフォーラム「市町村における地域資料のデジタル化及びデジタルアーカイブ構築」

の申込受付が始まっています。

日時:2024年 10月18日(金) 13時00分~16時00分

※後日YouTube国立国会図書館公式チャンネルで動画公開予定

形式:オンライン(Microsoft Teamsウェビナーを使用)

定員:なし

参加費:無料

対象:デジタル化及びデジタルアーカイブ構築に関心のある公共図書館職員等

申込方法:10月18日(金)イベント終了までに申込みフォームから申し込んでください。

プログラム:

◎事例報告(13:05~14:45)

五所川原市立図書館(青森)須藤 紀子氏、高山 直美氏

萩市立萩図書館 (山口)江山 規子氏、佐伯 弘子氏

愛荘町立愛知川図書館・秦荘図書館(滋賀)三浦 寛二氏

県立長野図書館、駒ヶ根市東伊那公民館(長野)森 いづみ氏、春日 由紀夫氏

◎意見交換及び質疑応答(14:55~15:55)

詳細・参加申込みについては、ウェブ・サイトをご確認ください。

https://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20241018digi_info.html

このフォーラムに関する問い合わせ等は、国立国会図書館関西館 フォーラム担当(0774-98-1473)へお願いいたします。

【紹介】企画23-05「マンガやイラスト付きでわかりやすい本集めました~健康のこと~」図書セットのご紹介

企画23-05「マンガやイラスト付きでわかりやすい本集めました~健康のこと~」

今回は、企画23-05「マンガやイラスト付きでわかりやすい本集めました~健康のこと~」22冊をご紹介します。

人はある日突然、思いもかけない病気になってしまうことがあります。そして、病気になってしまったその家族と向き合う人々もいます。このセットは、それらの経験をマンガやイラストで、わかりやすく書いている本を集めたものです。どうぞご活用ください。

セット内容の確認や、この他のセットについては、「市町村立図書館・公民館図書室等の方へ」ページから「セット貸出」をご覧ください。(https://otepia.kochi.jp/library/persons01.cgi#service05

〇利用できる方:県内市町村立図書館・図書室、県立学校、大学図書館

〇申込方法:「資料借受申込書」(様式1)に記入の上、FAX(088-872-6479)、E-mail(shien@library.kochi.jp)等でお申し込みください。

〇送付方法:物流便

研修の様子

9月19日(木)に県内の市町村立図書館や学校等の職員を対象に、ビジネス支援サービスについて学ぶ図書館サービス研修を実施しました。

オーテピア図書館ビジネス支援サービス担当による講義の後は、レファレンス調査を実践!

『業種別審査事典』、『東商信用録』、『帝国データバンク会社年鑑』での高知県内の企業についての調査や、データベースと有用なウェブ・サイトを使っての市場調査など、グループに分かれてレファレンスの演習を行いました。

参加者からは、「調べものをしている利用者をオーテピア高知図書館へ案内したことはあっても、自分では実際に検索したことがなかったのでよい経験になった」、「こんなことが図書館でできる、と知ってもらいたい」といった感想が寄せられました。

▼協力レファレンスのご案内

利用者からのレファレンス(調べもの)の依頼に自館の資料で十分に対応できない場合は、オーテピア図書館でもお調べし、参考になる資料があれば貸出しをします。

〇利用できる方:県内市町村立図書館・図書室、県立学校、大学図書館

〇申込方法:「協力レファレンス申込書」(様式5)に記入の上、FAX(088-872-6479)またはE-mail(shien@library.kochi.jp)等でお申し込みください。

国立国会図書館による「障害者サービス担当職員向け講座」の申込受付が始まっています。

日時:(講義)令和6年11月12日(火)及び 11月13日(水)10:00~17:00

(体験講座)令和6年11月14日(木)9:15~17:00

形式:ウェブ会議システム Zoom を用いたオンライン(講義・体験講座とも、リアルタイム)

参加費:無料

対象:図書館職員等

定員:講義450名、体験講座50名(先着順。体験講座は、講義2日間に参加する方のみ)

申込方法:10月11日(金)までに申込みフォームから申し込んでください。

講座の詳細・参加申込みについては、ウェブ・サイトをご確認ください。

https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/supportvisual-kouza.html

この講座に関する問い合わせ等は、国立国会図書館関西館 図書館協力課 障害者図書館協力係(0774-98-1458)へお願いいたします。