松浦光修先生のコラム (original) (raw)

人気ブログランキング |話題のタグを見る

松浦光修先生のコラム matsumitsu.exblog.jp ブログトップ 松浦先生のコラムブログです by matsuura_mnプロフィールを見る 画像一覧 更新を通知する カレンダー < October 2024 > S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリ 全体 みたみわれー皇室と国民ー 神国日本の甦り 著書 報道 教育(三重) 拉致 皇室 靖国 インタビュー 教育(全国) 歴史 講演要旨 和歌随想 教科書 プロフィール 講演記録 経済 政治 随筆 私の『うた日記』 未分類 以前の記事 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2012年 12月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 お気に入りブログ 新田均のコラムブログ メモ帳 最新のトラックバック ライフログ 検索 その他のジャンル 1 コスプレ 2 介護 3 将棋 4 教育・学校 5 6 競馬・ギャンブル 7 メンタル 8 投資 9 健康・医療 10 仮想通貨 ファン 記事ランキング 日本の心 和歌の心 三 (「教育再生... 松浦光修著「いいかげんにしろ日教組」.. ... 神国日本の甦り(11) (『解脱』 平成21年1... 神国日本の甦り(12) (『解脱』 平成21年1... 日本の心 和歌の心 四 「教育再生... 松浦光修(まつうら・みつのぶ)プロフ.. 昭和34年、熊本市生まれ... 建国記念日 教育再生テーマに講演 (「岐阜新聞」 ・平成... (講演記録)天皇を仰ぐ ―み光かくす.. 守るべきものとは、国... 日教組―歪んだ洗脳教育の真実(下) (「... (講演記録)天皇を仰ぐ ―み光かくす.. 皇統は日本の命 もっと... ブログジャンル 画像一覧 エキサイト XML |ATOM Powered by Excite Blog 会社概要 プライバシーポリシー 利用規約 個人情報保護 情報取得について 免責事項 ヘルプ 神国日本の甦り(50) 豊受大神宮(外宮)のはじまり(平成25年1月) アマテラス大神が、今の地に御鎮座(ごちんざ)されたあと、たぶんヤマトヒメの命は、五十鈴川のそばにお住まいになっていたはずです。アマテラス大神にお仕えする皇女のことを、「斎王(さいおう)」といい、そのお住まいを 「斎館(さいかん)」といいますが、そういう意味で、伊勢における最初の「斎館」は、五十鈴川のそばにあったのではないか、と思われます。ヤマトヒメの命は、そこにお住まいになりつつ、神宮のお祭りのための、さまざまな制度や規則を、つぎつぎと整えていかれました(『皇大神宮儀式帳』『倭姫命世記』)。やがて一通りのことが整うと、一度は大和国にお帰りになり、天皇に、そのようすをご報告されたようです。 そしてそのあと、大和の朝廷から、神宮をお祭りするため、また若い皇女が、伊勢に向かわれます。『日本書紀』には、第十二代・景行天皇の時代に「五百野皇女(いおののひめみこ)を遣わして、アマテラス大神を祭らせた」 という記事があります。もしかしたら、いつのころからか、皇女が伊勢に着かれたら、「ヤマトから来られた皇女」ということで、「ヤマトヒメの命」と呼ばれるようになる…という慣例ができていたのかもしれません。 歌舞伎や落語の世界を例に出すのは、おそれ多いことですが、今でもそういう世界では、名前を「世襲」するということが、ふつうに行われています。 ですから古代においては、先輩の「ヤマトヒメの命」と、後輩の「ヤマトヒメの命」が、同時に伊勢にいらっしゃる…ということさえ、あったかもしれないのですが、詳しいことは、今となってはよくわかりません。 いうまでもなく「初代」のヤマトヒメの命は、第十一代・垂仁天皇の皇女です。垂仁天皇の時代というのは、現在の歴史学では西暦の「三世紀後半」ではないか、といわれています。ところが『倭姫命世記』という記録によると、そのヤマトヒメの命が亡くなられたのは、第二十一代・雄略天皇の時代なのです。 雄略天皇の時代というのは、現代の歴史学では西暦の「五世紀後半」ではないか、といわれていて、それらを考えあわせると、ヤマトヒメの命は、二百年ほど在世された、ということになってしまいます。 当然のことながら、今はそのことに疑問をもつ人が少なくありません。しかし、先ほど申しあげたとおり、雄略天皇の時代に亡くなられたのは、〝何代目かの〟ヤマトヒメの命であった、と考えてみれば、何も不思議なことはではないでしょう。 この雄略天皇の時代…、神宮にとっては、とても大切なことがありました。伊勢の「山田が原」に、トヨウケの大神 (トユケの大神)が、ご鎮座されたのです。その由来については、こう伝えられています。ある時、雄略天皇の夢に、アマテラス大神があらわれて、こうおっしゃいます。「ただ独りでいるのは、とても苦しい思いがしますし、それだけではなく、心安らかに食事をすることもままなりませんので、丹波国の比治真奈井(ひじのまない)にいる、私の食事の神であるトヨウケの大神を、近くにお迎えしたいと思います」。そこでトヨウケの大神をお迎えして、伊勢の「山田が原」に大きなお宮を建てて、お祭りすることとなります(『止由気宮儀式帳』)。こうして「外宮」がはじまるわけです。もちろん、そのお宮のなかには、アマテラス大神の朝タのお食事 (大御饌・おおみけ)を、お供えするところ (御饌殿・みけでん) が、とても大切な施設としてつくられます。 トヨウケの大神は、天孫降臨の時、地上の世界に降りてこられた神さまです(『古事記」)。一般には、「五穀衣食のもとを啓かせられた大神」(大西源一『大神宮史要』)といわれています。 天孫降臨ののちは、丹波国の「比治真奈井」にいらっしゃったようです。それが、現在の京都府北部(丹後国)の、どこにあたるのか、いろいろな議論があって、はっきりしません。 いずれにせよ、こうして伊勢に「内宮」「外宮」の 「両宮」がある…という、今につづく「伊勢神宮」の〝かたち〟が、ようやくできあがったのです。(つづく) by matsuura_mn 2021-04-29 00:57 神国日本の甦り << 神国日本の甦り(51) 神国日本の甦り(49) >>
ファン申請 ※ メッセージを入力してください