松浦光修先生のコラム (original) (raw)

人気ブログランキング |話題のタグを見る

松浦光修先生のコラム matsumitsu.exblog.jp ブログトップ 松浦先生のコラムブログです by matsuura_mnプロフィールを見る 画像一覧 更新を通知する カレンダー < October 2024 > S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリ 全体 みたみわれー皇室と国民ー 神国日本の甦り 著書 報道 教育(三重) 拉致 皇室 靖国 インタビュー 教育(全国) 歴史 講演要旨 和歌随想 教科書 プロフィール 講演記録 経済 政治 随筆 私の『うた日記』 未分類 以前の記事 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2012年 12月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 お気に入りブログ 新田均のコラムブログ メモ帳 最新のトラックバック ライフログ 検索 その他のジャンル 1 コスプレ 2 介護 3 将棋 4 教育・学校 5 6 競馬・ギャンブル 7 メンタル 8 投資 9 健康・医療 10 仮想通貨 ファン 記事ランキング 日本の心 和歌の心 三 (「教育再生... 松浦光修著「いいかげんにしろ日教組」.. ... 神国日本の甦り(11) (『解脱』 平成21年1... 神国日本の甦り(12) (『解脱』 平成21年1... 日本の心 和歌の心 四 「教育再生... 松浦光修(まつうら・みつのぶ)プロフ.. 昭和34年、熊本市生まれ... 建国記念日 教育再生テーマに講演 (「岐阜新聞」 ・平成... (講演記録)天皇を仰ぐ ―み光かくす.. 守るべきものとは、国... 日教組―歪んだ洗脳教育の真実(下) (「... (講演記録)天皇を仰ぐ ―み光かくす.. 皇統は日本の命 もっと... ブログジャンル 画像一覧 エキサイト XML |ATOM Powered by Excite Blog 会社概要 プライバシーポリシー 利用規約 個人情報保護 情報取得について 免責事項 ヘルプ みたみわれ 皇室と国民(27) 昔の手ぶり(『解脱』令和3年3月) 昭和天皇は奈良県で、御先祖の天皇方を偲ぶ御製を、いくつも詠んでいらっしゃいますが、そのようなお心は上皇陛下も同じです。平成三年、上皇陛下が京都での「植樹祭」の時におっしゃったことを上皇后陛下は、こう詠まれています。「父祖の地と君がのらしし京の地にしだれ桜の幼木を植う」。奈良も京都も、歴代の陛下にとっては、なつかしい「父祖の地」なのです。 御歴代の陛下の神々を敬し、先祖を崇ぶお心は、お心だけにとどまるものではなく、行いと一体のものです。平成二年、上皇陛下は皇位継承の一連の儀式のなかで、ある意味、もっとも重要な大嘗祭に臨まれますが、その御心境を、こうお詠みになっています。 「父君の にひなめのまつり しのびつつ 我がおほにへの祭り 行ふ」。歌意は、こうです。「私は御父上・昭和天皇の新嘗祭での所作を偲びながら、今、大嘗祭を行っています」。上皇陛下は、大嘗祭だけではなく、宮中の祭祀を行われるさいは、関係する資料、さらには学術的な研究書までお調べになり、その祭りの由来や御作法を熱心に御研究され、その上で祭祀に臨まれています。この御製から拝察されるのは、何よりも大切な宮中祭祀を、"自分も御歴代の所作と、寸分の違いもなく行わなければならない"という陛下の気迫です。私たち一般の国民の多くは、それほどの気迫をもって神仏に祈るということは、あまりないでしょう。しかし、陛下が担われている宮中祭祀とは、それほど厳粛なものなのです。 宮中祭祀の日が来るたび、宮中三殿に向かわれる上皇陛下を、お近くで見送りつづけられたのが、上皇后陛下です。その御心中は、どのようなものであったでしょうか。上皇后陛下は、平成二年、こういう御歌をお詠みになっています。「神まつる 昔の手振り 守らむと旬祭に立たす 君をかしこむ」。「旬祭」は、毎月、一日、十一日、二十一日に行われる祭祀で、歌意は、こうなります。「神々をお祭りしてこられた御歴代の所作を、今も、そしてこれからも守ろうとされて、陛下は、旬祭に向かわれます。その御姿は、まことに畏れ多いものです」。日々、もっとも身近に接していらっしゃる上皇后陛下から見ても、祭祀に向かわれる陛下の御姿は、 「畏れ多い」ものなのです。 おそらく上皇后陛下は、宮中祭祀に向かわれる陛下の御姿の向こうに、いつも宮中の神々の御存在を感じていらっしゃったのではないでしょうか。 ここにあげた御製や御歌から想起されるのは、明治天皇の御製です。 明治四十三年、「皇室祭祀令」という宮中祭祀の法律が定められますが、 その時、明治天皇は、こうお詠みになっています。 「我が国は神のすゑなり 神まつる 昔の手ぶり わするなよゆめ」歌意はこうです。「わが国は神々の子孫の国なのですから、神々をお祭りする大切な所作を、今後もけっして、忘れてはなりません」。先の御歌で上皇后陛下は「昔の手ぶり」という明治天皇のお言葉をお使いになっていますが、そこには深い意味があるはずです。(つづく) by matsuura_mn 2024-05-05 05:05 みたみわれー皇室と国民ー << みたみわれ 皇室と国民(28) みたみわれ 皇室と国民(26) >>
ファン申請 ※ メッセージを入力してください