Muranaga's View (original) (raw)

サントリー美術館で開催されている「没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―」展に出かける。

www.suntory.co.jp

Web サイトからその概要を引用する:

英一蝶(はなぶさいっちょう・1652~1724)は元禄年間(1688~1704)前後に、江戸を中心に活躍した絵師です。はじめは狩野探幽の弟・安信のもとでアカデミックな教育を受けますが、菱川師宣岩佐又兵衛らに触発され、市井の人々を活写した独自の風俗画を生み出しました。この新しい都市風俗画は広く愛され、一蝶の画風を慕う弟子たちにより、英(はなぶさ)派と呼ばれる一派が形成されます。他にも、浮世絵師・歌川国貞のように一蝶に私淑した絵師は多く、後世にも大きな影響を与え続けました。また、松尾芭蕉に学び俳諧をたしなむなど、幅広いジャンルで才能を発揮しています。

加えて、その波乱万丈な生涯も人気に拍車をかけました。一蝶は元禄11年(1698)、数え47歳で三宅島へ流罪になるという異色の経歴を持ちます。宝永6年(1709)、将軍代替わりの恩赦によって江戸へ戻りますが、島で描かれた作品は〈島一蝶(しまいっちょう)〉と呼ばれ、とくに高く評価されています。そして江戸再帰後は、「多賀朝湖(たがちょうこ)」などと名乗っていた画名を「英一蝶」と改めました。

2024年は一蝶の没後300年にあたります。この節目に際し、過去最大規模の回顧展を開催します。瑞々しい初期作、配流時代の貴重な〈島一蝶〉、江戸再帰後の晩年作など、国内外の優品を通して、風流才子・英一蝶の画業と魅力あふれる人物像に迫ります。

かねがね英一蝶については、じっくり見てみたいと思っていた。今回の没後300年の回顧展で、まず驚いたのは、狩野派で身につけたと思われるその画力である。一部、図録から抜き出してみるが、《雑画帖》に描かれたさまざまな画から、その一端がよくわかる。

風俗画を描く時には、さらにそこにユーモアのある人物表現が加わり、非常に面白い作品になっている。特に雨宿りを題材にした絵が多い。老若男女、見知らぬ同士、さまざまな人たちが一つの場所に集まって、一緒に過ごすというところが魅力的だったのだろうか?

写真撮影が OK なのは、表に舞楽図、裏に唐獅子図を描いた大きな屏風であった:

NHK 横浜放送局で、朝ドラ『虎に翼』体感ミュージアム大河ドラマ『光る君へ』全国巡回展、コント番組『LIFE!』のキャラクター展示が、ちょうど同日に重なって開催される日があったので、横浜プチ散歩を兼ねて行ってきた。

『虎に翼』は法律をテーマにした社会派エンターテインメント。ドラマの後半はちょっとテーマを詰め込み過ぎて、深みを失ってしまった感があったけど、ちょうど翌週に最終回を迎える。横浜放送局の一階に、甘味処「竹もと」(のちに「笹竹」)の小さなセットが組まれており、その世界観を味わうことができる。

ちなみに職場の隣にある明治大学博物館でも『虎に翼』の企画展示が行われている。

muranaga.hatenablog.com

大河ドラマ『光る君へ』巡回展では、番組や紫式部、『源氏物語』を紹介するパネル、ドラマで使われた衣装、PR映像や出演者サインなどを楽しむことができる。

最後は『LIFE!』の宇宙人総理と共に。

そして「横浜三塔」(キング、クイーン、ジャック)の一つである横浜市開港記念会館(ジャック)へ。

鉄分は全然ない方だが、今回の広島出張の中で出合った電車たちの写真を少し載せておく。

福山駅停車中に遭遇した「ハローキティ新幹線」500系は、ブルーの流線形が最も美しい新幹線だったが、それがピンクになっていたので、ちょっとびっくりした。

五日市駅にて、山陽本線 227系「レッドウィング」

広島電鉄楽々園駅にて。路面電車の時とは違って、かなりのスピードで走る。乗る時と降りる時、2回 IC カードをタッチする。

広電宮島口駅

広島駅。

平和記念公園から徒歩で、ひろしま美術館に向かう。外は日差しが強く暑いが、紙屋町からは地下街を利用できる。

www.hiroshima-museum.jp

ひろしま美術館は、広島銀行が設立した美術館。ちょうど「日本画の名作展 大観と春草から杉山寧を中心に」が開催されている。

初めて足を踏み入れてみてびっくりしたのは、その充実したコレクションである。印象派・ポスト印象派を中心にしたフランスの近代絵画、日本の洋画、日本画がバランスよく集められている。しかも写真撮影が OK。さらによいことには、首都圏の美術館と違い、土曜日の 11時という時間帯にもかかわらず、混雑することなく、ゆっくり作品を見ることができる。侮りがたし、ひろしま美術館。

モネ《セーヌ河の朝》1897年

シニャック《パリ、ポン=ヌフ》1931年

今回の「日本画の名作展」では、好きな画家である菱田春章の作品をたくさん見ることができたし、優れたデッサン力で新しい日本画の時代を築いた杉山寧や加山又造のくっきりとした作品を堪能した。

菱田春草竜田川》1903-04年頃、横山大観《勿来》1903-04年頃

菱田春草《秋汀》1901年

菱田春草《春之海邊》1908年以降

川合玉堂《連山朝陽》1952年

上村松園《夏の美人》1913年頃

東山魁夷《清涼》1982-99年頃

杉山寧《とう》1977年 White Crane under the Sun

加山又造《夜桜》

竹内栖鳳《河畔群鷺》1904年頃

ふと気づくとお昼前になっている。広島駅に戻り、駅ビル ekie で昼ご飯を食べることにする。お好み焼きと牡蠣は外せない。そう思って「いっちゃん」の列に 20分ほど並び、目の前で牡蠣がトッピングされたお好み焼きができあがるのを待つ。美味い!

www.okonomiyaki-icchan.com

ekie でお土産を買う。さすがに疲れたので、荷物を預けてあるホテルグランヴィアのラウンジで一息つく。

3時半過ぎの新幹線で帰途につく。広島よりどり弁当、美味し。

muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com

ココミル 広島 宮島(2025年版)

宮島・厳島神社から取って返し、広島駅から路面電車に乗って、原爆ドームへ向かう。

そのまま歩いて平和記念公園へ。

広島平和記念資料館には、国内外から人が訪れている。学会のパスを見せると無料で入ることができた。被爆者の遺品や被爆資料を、胸が締めつけられるような気持ちで見た。

muranaga.hatenablog.com

ココミル 広島 宮島(2025年版)

3日間開催された学会の全国大会が、無事に終了。翌土曜日はオフ。5:30過ぎに広島を出る新幹線に間に合うべく、早起きして半日間、弾丸広島観光ツアーを敢行した。

muranaga.hatenablog.com

広島が三角州でできた町であることや、宮島の地形のなりたちについては、『ブラタモリ』で予習済みである。学会の会場から望む宮島は、観音様の寝姿にも見えた。

広島駅発 6:25 の電車に乗り、フェリーを乗り継いで宮島に着いたのは 7時過ぎ。人気の少ない厳島神社の回廊を歩く。

ちょうど潮が引いている時で、厳島神社の鳥居の近くまで歩いていくことができた。

本当は弥山へ登り『ブラタモリ』で紹介されていた岩などを見て見たかったのだが、ロープウェイの始発まで 1時間もある。そして牡蠣・穴子料理の食事ができる店は 10時や11時開店。残念だがどちらもあきらめて、宮島を離れ、広島駅へ戻ることにした。

ブラタモリ 9 平泉 新潟 佐渡 広島 宮島

ココミル 広島 宮島(2025年版)

情報科学技術フォーラム FIT は、情報処理学会と電子情報通信学会のソサエティーとが共催で、年に一度、秋に行っている全国大会である。今年の FIT 2024 は 9月4日から6日までの 3日間、広島工業大学にて開催された。

www.ipsj.or.jp

大会運営のバックヤードは、情報処理学会が行っている。基本的にはベテランの事務局スタッフ数名が、現地の実行委員会の先生たちと緊密に連携して、準備・運営・撤収を行う。僕にとっては、全国大会の運営を初めて身近で見聞きする機会となった。そのほんの一部を紹介しよう。

オンライン&リアルのハイブリッド開催が大変である。数10あるセッション会場すべてに、PC や AV機器を準備する。アルバイトの学生たちに PC のセットアップ、 Zoom のインストールと設定、会議のホスティングをやってもらう。部屋によって設備の新旧があるので、接続の仕方を変更する必要がある。そして現地・リモート両方での接続をチェックする。

一般的なセッションが開催される教室だけではなく、数100人入る大きなイベント会場もあり、そこには独自のスタジオや AV機器があるので、入念に接続・テストを行う。パネルディスカッションが行われると、カメラをうまく設置する必要がある。

大会当日も毎朝、接続チェックを行って、セッションに備える。学生たちは、セッション中は Zoom の操作・録画、そして現地の質問者にマイクをまわすなどを行う。マイクの電池が持たないとか、講演者が時間通りに現れないとか、そういった情報はすべて Slack で共有して、運営本部が対応・指示する。

今回は、何か問題があれば、設備に詳しい現地の先生たちがすぐに現場の会場に赴いてくれたこともあり、幸い大きなトラブルもなく、無事、全セッションを終えることができた。

学会の事務局スタッフも大変だが、現地の実行委員会の先生方、そしてアルバイトの学生たちの真摯な対応が、本当にありがたかった。広島工業大学の先生方、学生たちには「感謝」の一言しかない。本当にありがとうございました!

来年の FIT 2025 は 2025年9月に北海道科学大学で開催される。

www.ipsj.or.jp

そしてその前に、春の全国大会が 2025年3月に立命館大学の大阪いばらきキャンパスで行われる。FIT よりもさらに規模が大きい大会で、今はワクワクするというよりも、むしろドキドキしている。

www.ipsj.or.jp

そうそう、事務局の役得かもしれない。Preferred Networks の岡野原さんの講演を聴くことができた。PLaMo-13B という純国産・日本語ベースでスクラッチから作った大規模言語モデル(LLM)の話、今後の開発の方向性としてスケール則からデータ品質へ向かっていること、小規模言語モデル(SLM)などの現況を学び、さらに懇親会でお話しすることもできた。

plamo.preferredai.jp muranaga.hatenablog.com