「マンガ賞」タグの記事 - コミックナタリー (original) (raw)
マンガ賞 / 受賞
「ツレ猫 マルルとハチ」が日本漫画家協会賞コミック部門に、文部科学大臣賞に楳図かずお 第54回日本漫画家協会賞の受賞作品が本日4月14日に発表され、コミック部門の大賞に園田ゆり「ツレ猫 マルルとハチ」、カーツーン部門の大賞に山口マサル「10人の博士の昼休み」、萬画部門の大賞に坂月さかな「星旅少年」が輝いた。 117 4月14日
新連載 / エロエフ / Webマンガ
マンガ・エロティクス・エフ本日復活!古屋兎丸の新作公開、マンガ賞の告知も 太田出版のマンガ・エロティクス・エフがWebにて復活。その第1弾作品である、古屋兎丸のフルカラー新作「僕たちの心中」第1話が本日4月9日に公開された。 197 4月9日
マンガ賞
森川ジョージ、大暮維人、大今良時、裏那圭が審査する“画力”特化のマンガ賞 講談社が“画力”に特化したマンガ賞「マガジン頂上画力漫画賞」を開催。審査員は「はじめの一歩」の森川ジョージ、「エア・ギア」「灰仭巫覡」の大暮維人、「聲の形」「不滅のあなたへ」の大今良時、「ガチアクタ」の裏那圭が務める。 17 4月9日
マンガ賞
第49回講談社漫画賞、最終候補作16作品を発表 講談社が主催するマンガ賞・第49回講談社漫画賞の最終候補作16作品が発表された。 504 4月7日
マンガ賞
ヒーローズがプロアマ問わないマンガ賞「コミプレグランプリ」を創設 ヒーローズが新たなマンガ賞「コミプレグランプリ」を創設。「第1回コミプレグランプリ」の作品募集が、8月31日まで行われている。 21 4月6日
マンガ賞
矢口高雄の功績称える「矢口高雄マンガ文化賞」選考委員に高橋よしひろ、東村アキコら 秋田魁新報社が、秋田出身のマンガ家・矢口高雄の功績を称える「矢口高雄マンガ文化賞」を創設した。これは自然や古里を大切にした矢口作品の思いに通じる作品や活動を顕彰し、マンガ文化の魅力とマンガ原画保存の必要性を広く発することを目的としている。 83 4月2日
マンガ賞 / イベントレポート
「ありす、宇宙までも」売野機子が宣言通りの1位、宇宙飛行士編への展望も 「マンガ大賞2025」の大賞が、売野機子「ありす、宇宙までも」に決定。その授賞式が、本日3月27日に東京・ニッポン放送イマジンスタジオで行われた。 94 3月27日
マンガ賞 / 受賞
マンガ大賞2025、大賞作品は売野機子「ありす、宇宙までも」 売野機子「ありす、宇宙(どこ)までも」が、「マンガ大賞2025」に決定した。本日3月27日には結果発表と授賞式が、東京都内にて行われている。 1130 3月27日
マンガ賞 / エッセイ
「くらげバンチエッセイ・ノンフィクション漫画賞」設立、審査員に鈴木マサカズら 新潮社のくらげバンチが新マンガ賞「くらげバンチエッセイ・ノンフィクション漫画賞」を設立。作品の応募を5月12日まで受け付けている。 104 3月21日
マンガ賞
松田奈緒子、東村アキコ、塚原あゆ子が「第1回 anan新作マンガ大賞」選考委員に 松田奈緒子と東村アキコ、演出家・映画監督の塚原あゆ子が、「第1回 anan新作マンガ大賞」の選考委員に決定した。 103 3月12日
マンガ賞 / 受賞 / タテ読みマンガ
ebookjapanマンガ大賞2025は「ファミレス行こ。」「よくある令嬢転生だと思ったのに」 和山やま「ファミレス行こ。」が、「ebookjapanマンガ大賞2025」の「マンガ部門」の大賞に輝いた。また新設された「webtoon部門」大賞はlemonfrog原作によるA-Jin「よくある令嬢転生だと思ったのに」が授賞した。 81 2月27日
イベントレポート / 受賞 / マンガ賞
「タテ読みマンガアワード」審査“する”側でSHUNTO悩む、伊織もえはコメント欄に出没 コミックナタリーが主催するマンガ賞「タテ読みマンガアワード 2024」の授賞式が、本日2月20日に東京・UDX AKIHABARA SPACE UDXシアターで開催された。イベントにはコミックナタリー編集長・坂本恵、国内作品部門、海外作品部門、完結済み部門の受賞者、ゲスト審査員の伊織もえ、SHUNTO(BE:FIRST)が登壇。MCは吉田尚記が務めた。本記事では各部門の授賞式の様子と、伊織、SHUNTOのトークセッションの様子をレポートする。 1652 2月20日
タテ読みマンガ / マンガ賞 / コメントあり
「タテ読みマンガアワード 2024」結果発表!伊織もえ&BE:FIRST・SHUNTOも選ぶ タテ読みマンガにスポットを当てたマンガ賞「タテ読みマンガアワード 2024」の結果が、本日2月20日に発表された。 1801 2月20日
マンガ賞
第29回手塚治虫文化賞、マンガ大賞最終候補7作発表 朝日新聞社が主催する第29回手塚治虫文化賞の、マンガ大賞の最終候補7作品が発表された。 68 2月20日
マンガ賞
「マンガ大賞2025」ノミネート10作品を発表 「マンガ大賞2025」のノミネート作品が発表された。 1446 1月21日
マンガ賞 / TV・ラジオ出演
「平和の国の島崎へ」漫道コバヤシ漫画大賞受賞、濱田轟天&瀬下猛が揃って番組に出演 濱田轟天が原作、瀬下猛が漫画を手がける「平和の国の島崎へ」が、「漫道コバヤシ 漫画大賞2024」のグランプリに決定。1月29日23時からフジテレビONEで放送される「漫道コバヤシ」には、濱田と瀬下が揃って登場する。 77 1月20日
マンガ賞 / イベントレポート
さいとう・たかを賞の授賞式に濱田轟天&瀬下猛 「平和の国の島崎へ」は“読者への手紙” 第8回さいとう・たかを賞の授賞式が、本日1月14日に東京・三笠会館で開催。「平和の国の島崎へ」を手がける濱田轟天、瀬下猛が登壇した。 52 1月14日
マンガ大賞2025 ノミネート10作品をマンガ系ライター4人が勝手に大予想 「どくだみの花咲くころ」? 「路傍のフジイ」? 「ふつうの軽音部」? 1年間の話題作を振り返り 74 1月10日
マンガ賞 / コメントあり
「ホタルの嫁入り」の橘オレコが審査員長 「#マンガイチ恋愛漫画賞」投稿募集中 「ホタルの嫁入り」「プロミス・シンデレラ」の橘オレコが審査員長を務める「#マンガイチ恋愛漫画賞」の作品募集が、2025年3月14日23時59分まで受け付けられている。 46 2024年12月31日
マンガ賞 / インタビュー掲載
「寿々木君のていねいな生活」ananマンガ大賞受賞、誌面にふじもとゆうきインタビュー 第15回ananマンガ大賞が、本日12月25日発売のanan No.2428(マガジンハウス)で発表された。大賞にはふじもとゆうき「寿々木君のていねいな生活」が選ばれた。 60 2024年12月25日
マンガ賞 / コメントあり
「平和の国の島崎へ」が第8回さいとう・たかを賞を受賞 濱田轟天が原作、瀬下猛が漫画を手がける「平和の国の島崎へ」が、第8回さいとう・たかを賞を受賞した。 104 2024年12月10日
「タテ読みマンガアワード 2024」海外作品部門ノミネート作品を簡単ガイド SNSでおなじみの「〇〇が××する話」形式にまとめてみた 20 2024年12月10日
「タテ読みマンガアワード 2024」国内作品部門ノミネート作品を簡単ガイド SNSでおなじみの「〇〇が××する話」形式にまとめてみた 51 2024年12月10日
「タテ読みマンガアワード 2024」完結済み部門ノミネート作品を簡単ガイド SNSでおなじみの「〇〇が××する話」形式にまとめてみた 15 2024年12月10日
タテ読みマンガ / マンガ賞 / コメントあり
「タテ読みマンガアワード 2024」ノミネート作品発表!本投票がスタート タテ読みマンガにスポットを当てたマンガ賞「タテ読みマンガアワード 2024」のノミネート作品が発表され、本日12月2日、本投票がスタートした。 42 2024年12月2日
タテ読み形式のマンガっていつ日本にやって来たの? 有識者3人がこれまでとこれからを語る 「タテ読みマンガアワード 2024」開催記念座談会、タテ読みの歴史に詳しくなろう 51 2024年11月29日
マンガ賞 / コメントあり
甲子園予選を描くループもの、三輪ヨシユキが作画してジャンプ+に 少年ジャンプ+とWorld Makerによる、マンガネームを対象にした「ジャンプ+ワールドメーカーコンテスト2」の最終選考結果が発表された。 38 2024年11月29日
マンガ賞 / トークショー
出版社の垣根を超えた国内最大級の合同マンガ賞第2回を開催、12編集部が参加 出版社の垣根を超えた国内最大級の合同マンガ賞「第2回マンガノ大賞」の応募受け付けが、マンガ投稿プラットフォーム・マンガノで本日11月6日にスタートした。 41 2024年11月6日
特集 「みんなが選ぶ!!電子コミック大賞2025」マンガ大好き芸人・吉川きっちょむが、女性部門エントリー作品をレビュー 2024年11月1日 [PR]
特集 「みんなが選ぶ!!電子コミック大賞2025」マンガ大好き芸人・吉川きっちょむが、男性部門エントリー作品をレビュー 2024年10月18日 [PR]
マンガ賞
第8回さいとう・たかを賞のノミネート作品発表 分業体制の優れたマンガを顕彰 第8回さいとう・たかを賞のノミネート作品が発表された。 186 2024年10月15日
マンガ賞
文字のないマンガが対象、グローバルな「ワードレス漫画コンテスト」最大賞金10000USD KADOKAWAが“文字を入れないマンガ”を対象とするマンガ賞「ワードレス漫画コンテスト」を開催。2025年2月末を締め切りに、応募を受け付けている。 26 2024年10月7日