オセロンの日記 (original) (raw)

どうも、オセロンです。

みなさん、自分のパーソナルカラーって調べたことあります?

最近、イエベ、ブルベみたいなの流行ってるじゃないですか。

あっしもセルフなんですけど、やったことあります。

因みにブルべ冬っぽいです。(モノクロかド派手な色の服たくさん持ってるから当たってる??)

ひと昔前だと、あなたのオーラは赤、青みたいな感じなのがありましたね。

いつの時代でも色で診断するの流行ってるんでしょうか?

まあ、そんなこんなで色のお話をしましたが、最近あっしが考えたパーソナルカラーについて勝手にお話していきたいと思います。

今回は、性格でも似合う色でもない別の観点のお話です。

話半分できいてください(笑)

それでは、早速お話しします。

目次

あっしが提唱するパーソナルカラー

結論から言うと、、、

>>人の属性は光の三原色みたいなもんじゃない?<<

ってことです!!!

では、説明していきます。

例を見ていこう!

ここから流し見みたいな感じでとりあえず見てください!

例えば、こんな感じはどうでしょうか。

1つ目のパターン

人の属性パターン1

赤20%、青50%、緑70%です。

まあ、この人の場合は緑が得意分野になるのかなと思います。

2つ目のパターンです。

人の属性パターン2

赤50%、青50%、緑50%です。

どれも同じくらい得意って感じですね。

3つ目のパターン

人の属性パターン3

赤100%、青0%、緑0%です。

赤に全振りですね(笑)

解説

パターン3つそれぞれ解説します。

パターン1

ノーマルタイプです。

このタイプは自分の得意不得意があって、少し偏りがあると思います。

色に偏りがあるので、自分の作れる色に偏りがあります。

自分の得意の色を見つけて伸ばしてあげると良いタイプなのかなと思います。

また、赤青が高くて、緑が低いみたいなタイプは紫を見つけると、かなり自分の力を発揮できると思います。

パターン2

バランスタイプです。

このタイプは何でもそつなくこなすことができると思います。

全ての色がほぼ同じなので何色にもなれます。

幅広いことができるようになると良いタイプなのかなと思います。

白を目指せるとベストかもしれません。

パターン3

特化型タイプです。

このタイプは自分の得意なことは誰よりもできると思います。

鮮やかな赤、青、緑のどれかを持っています。

自分の色を見つけて、輝かせると大物になるタイプなのかなと思います。

結局何が言いたいのって話

結論を言います。

以上になります。

得意不得意はある程度決まっている

色は人・分野・方法で分類できると思っています。

つまり

ということです。

自分にあった分野を見つけるには、割と数打つしかないと思ってます(笑)

自分に合った分野を見つける方法を知りたい方はこちらが参考になると思います!

othellon.hateblo.jp

自分に合った方法にカスタマイズする方法は今度お話します。

いわゆる色の配合みたいなもんです。

ソフトスキルは白を足すようなもの

ソフトスキルはコミュニケーションズ能力、問題解決能力みたいな割とどこでも使えるスキルのことです。

もともとの得意不得意に関わらず、様々な分野や方法に順応できるようになるのがいかにも白って感じしませんか??

ソフトスキルは自分をパステルっぽくして、調和しやすい感じになると思います。

逆に色を鮮やかにすればするほど、とても輝くようになると思います。

どちらを選ぶかはその人次第だと思います!

最後に

本日は、勝手に考えたパーソナルカラーについてお話しました。

最後に言うのも何なんですが、このパーソナルカラーって後からでも全然伸ばせると思ってるんですね。(知識とか経験で。)

ただ、各色が育てば育つほど色んな色が作れるようになり、配色次第でどんな色にでもなれるっていうのが素敵だなと思ってます!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

以上

どうも、オセロンです。

本日は、あっしが最近あった小さな幸せについて話します。

今回はハートフルなお話です!

内容は、親切な人からクーポンをもらえたってお話です。

では、お話ししていきます。

あっし、休みの日にお昼ごはんを買いに行ったんですね。

お腹ぺこぺこでどれもこれも美味しそうに見えたんですね。

何にしようかカウンターの前で何分も悩んでたら、後ろからお客さんが来てしまいました。

いや、「今日だけは妥協できぬ!」なんて思い、その人に順番を譲ったんですね(早く決めろい(笑))

そしたら、順番を譲ったお礼にクーポンもらえたんですよ!(しかも、スタンプ貯めないともらえない系のクーポン)

全然当たり前のことしただけなので断ったんですけど「どうぞ」と言われたので、ありがたく頂きました。(ホントにありがとうございます。嬉しかったです。)

お店の人からも「順番を譲っていただきありがとうございました。」なんて言われてしまい、あっしなんか照れくさくなりました。

こういうささやかな気遣いとか感謝ってほっこりするし、自分も誰かにしようって思えるので素敵ですね。

あっしもこういう小さな幸せを他の誰かに届けて、小さな幸せの輪を広げられればなと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

以上

どうも、オセロンです。

みなさん、クソゲー好きですか(笑)

今回は、令和を代表するクソゲー「ファイナルソード」について語りたいと思います。

あっし、このゲーム3周してまして、ノーマルプレイ、魔法禁止縛り、魔法スキル禁止縛りをやり、計50時間このゲームに費やしてます(笑)

ということで、久しぶりにハマったこのゲームについて紹介していきたいと思います。

ファイナルソーダーは⑥だけでも見ていって!

目次

ファイナルソードとは

ファイナルソードとはHUP Gamesという会社がリリースしたゲームとなります。

内容は、よくあるアクションRPGです。

敵を倒してレベリングして、ボスを倒すという至って王道なゲームになります。

しかし、まあツッコミどころが多いゲームです(笑)

今回は、玄人ファイナルソーダーとして、ファイナルソードの魅力?を6つ紹介します!

(後半になるほど、ニッチになります)

ファイナルソードの魅力6選

慣性の法則を無視したギミック

これは結構有名です(笑)

ジニーキングというボスが出てくる古代寺院というステージで、床が動くギミックがあります。

普通は動く床に乗れば、一緒に進みますよね?

この床は慣性が全く働いていないので、床と一緒に走らないとそのまま奈落へ真っ逆さまです(笑)

慣性が働くという当たり前を見直したんですんね。

初めてやったときは笑い転げるくらい面白かったです。

② 理不尽なGAME OVER

アンダス村から砂漠を越えて一安心、オアシスにたどり着きます。

オアシスに入ると突然、主人公がクロールし始めてGAME OVER。

古代寺院で、ちょっとした段差の降りたらクロールし始めてGAME OVER。

そうはならんやろっていうびっくり展開。

まさに、ファイナルライフですね(笑)

③ 購入制限を超えろ ~アイテム厳選~

このゲームは、10個手に入れると、どのアイテムも買えない仕様になってます。(売り切れにされる(笑))

しかし、敵を倒してアイテムをドロップした場合、上限を超えて最大20個まで持てます。

ノーマルプレイであれば、あまり気にしなくていいのですが、縛りプレイにおいてはアイテム厳選が非常に重要となってきます。

特に薬草を11個以上所持していた場合、使ってしまうと貯め直さないといけなくなるので、レベリング、アイテム厳選の際には毎回近くの宿屋に行って回復する必要があります(笑)

④ 魔法禁止縛り難しいボスランキングトップ3(個人的見解)

3位 ワイバーン

このボスは氷ループのハメ技を持っているので、魔法禁止関係なく強いです。

魔法がないと回復系の魔法が使えないので、その分薬草厳選するか、レベル上げをしないとキツイです。

2位 リヴァイアサン

アイス系の魔法、マジックチェインを使えば雑魚敵、ボスを止められるので容易に倒せますが、これらがないので、キツイです。

また、スキル中の無敵時間を使えば攻略はできますが、スローを与えてくる敵は、無敵時間でダメージは回避できてもスローが貫通するのがキツイです。

1位 ブラックドラゴン

リヴァイアサンを倒すと、メテオという最強魔法が手に入るのですが、それが使えないので、難易度が上がります。

なぜなら、ブラドラの最強光線を避けて近づかないといけないからです!

何度もやってなれるしかありません(笑)

ただ、近くに行ったときに飛んで火を噴きながら逃げるムーブはスキル中の無敵時間で回避できるので、まだ討伐できます。

⑤ 魔法スキル禁止縛り難しいボスランキングトップ3(さっきと同じ(笑))

ランキングは変わりませんが、内容は桁違いに変わります。

3位 ワイバーン

スキルも魔法もないので、大ダメージを与えることは不可能になります。

ちまちま弱攻撃で削るしかなく、敵の攻撃パターンを覚えないとクリアはかなり厳しくなります。

この縛りでワイバーンを討伐できると、無我の境地に到達できます(笑)

2位 リヴァイアサン

このボスは、ノーダメージクリアがほぼ不可能です(笑)

目には目を歯には歯をの精神でないと、クリア不能です。

このゲームは、スキルを解放しなくても使える技があります。

それは、パリィとコンボ技です。

タイミングよく盾を使うと、一定時間相手をひるませることができます。

そしてパリィしたあとに、弱攻撃のコンボ技を発生させることができます。

これはかなり強力な技なのですが、スキルとは違って無敵時間がないんですね。

つまり、パリィして、攻撃を受ける覚悟でコンボ技を出す。

これしか勝ち筋がほぼないと思います。

ただ、雑魚敵も大量に発生するので、ボスをパリィするだけでは勝てません。

雑魚敵にも対応しながら、パリィしてコンボ技を繰り出す。

クリアすると、脳汁ぶしゃーですよ???

1位 ブラックドラゴン

クリアに1時間かかります。

このボスはノーダメージクリアが仕様的に不可能です(笑)

まず、攻撃スペルカード、防御スペルカード、生命の水、薬草3種カンストは当然です。

レベリングをしないと、攻撃が通りません。(あっしは、レベル67まで上げました。)

強攻撃は当たらない、弱攻撃2回を刻んでいくしかないからです。

また、スキルの無敵時間がないので、ファイアー攻撃は100%被弾が発生します。

また、光線を完全に見切らないと、攻撃を当てることすらできません。

まさに、ラスボスに相応しい難易度になります。

番外編 魔法スキル縛りのゴブリンズ、アンデッズの難しさ

弱めの敵が一斉に攻撃してくるボス戦があるんですけど、このときに範囲攻撃系の魔法やスキルがあれば、割と簡単に倒せるんです。

しかし、弱攻撃、強攻撃だけだと敵に囲まれて、はめループになるので攻略が激ムズになります(笑)

この縛りを攻略ポイントは、敵から距離を取って、強攻撃の4回目を当てることです。範囲と攻撃力が一番高く、ひるみも与えられるので敵に囲まれにくくなります。

後隙は、回転で消してこのループをすれば簡単に討伐できます。(ちまちまやってね♪)

⑥ 今回の目玉 Definitive editionにおける魔法禁止縛りの思わぬ弊害

これは、ファイナルソーダーの中でもほとんど知られていない要素だと思います。

本来、序盤の村であるアンダス村で魔導士から魔法をもらうくだりがあり、この後魔法を覚えられるようになります。

それ以降、魔導士から魔法の気配というミッションが出てきて、色々魔法を覚えられます。

決定版では魔導士のミッションを全てクリアすると、魔導士がある場所に移動して、隠しボスに行けるんですね。

しかし、魔法禁止縛りで古代寺院まで行くと隠しボスへの挑戦が不可能になります。

実は、古代寺院に行くと魔導士がキングダムに強制移動になるんですね。

これ以降、アンダス村から姿を消します。

(おそらく、古代寺院に入ったときに、流れるムービーの関係で強制移動になるのが原因だと思います。これ読んでる人ならわかると思います(笑))

アンダス村で魔法をもらうというくだりがないと、魔法を覚えられないのでミッション達成が不可能になり、隠しボスへの挑戦ができなくなります。

まとめ

ということで、ファイナルソードについて紹介しました。

あっしはとても楽しく書いたのですが、いかがだったでしょうか。

ファイナルソードの魅力が伝わり、ファイナルソーダーが増えて、続編が出るのを楽しみにしております。

因みに、カジュアルファイトはもちろんクリアしてます(笑)

というこで、ここまで読んでいただきありがとうございました。

以上

どうも、オセロンです。

みなさん、主体性って何だと思います?

よく仕事で主体性を持って働こう!みたいなのあるじゃないですか。

主体性って「自分で考えて積極的に行動すること」っていう意味だと思うんですよね。

ただ、主体性を持って行動してるのに伸び悩むー、なんか周りと差がついていると思う方がいらっしゃるんじゃないでしょうか?

あっしは脳キンでチャレンジするのが好きなので、ある程度できるようになるとこういう壁にぶち当たるようなことが多いです(笑)

ただ、あることをきっかけに解消できたんですよ。

ということで、今回はワンランク上の主体性を持つ方法についてあっしの演劇経験を基にお伝えしていこうかなと思います。(え!? 演劇経験!?)

話半分で聞いてください。

目次

ワンランク上の主体性とは

結論から述べると、、、

>>自分に合ったカスタマイズができるようになる<<

おそらくこれだと思ってます!

では詳しく解説します。

「ワンランク上の主体性を持つ」の3つの段階

自分に合ったカスタマイズができるようになる!

なんじゃいと思ったと思います。

おそらく、頭一つ向けた主体性を持つには3つの段階があると思います。

それぞれについて解説します。

第1段階:チャレンジをする・やってみる

・できることが少ない。

・人に教わりながらできることを増やす。

第2段階:自分に向いていること、できることを知る

・できることがそこそこ増えている。

・できること、できないことから自分の特性を知る。

第3段階:自分に合わせてカスタマイズする

・自分の特性に合わせて、できることを組み合わせられる。

・自分に合った方法で行動できるので結果を伴いやすい。

おそらく、多くの人の考える主体性は第1段階だけではないでしょうか。

つまり、第3段階までできると主体性の真価が発揮されるんじゃないかと思います。

演劇経験で思ったこと

では、こう考えたきっかけについてお話ししていきます。

あっし、大学時代演劇サークルに所属して役者やってたんですよ。

演劇の世界って凄く主体性が求められたんですよ。

まあ、表現者だしそういうもんなのかもしれません。

あっしは大学生になってから始めたんですけど、稽古してるときにめっちゃ驚いたことあるんですよ。

それは、経験者は稽古中に演出家にガンガン意見出すんですね

まあ、稽古方針とかによってこの辺は変わるんですけど、役者は演出家の言われた通りに演じるもんだと思ってたんですよ。

もちろん、あっしも負けないよう頑張ろうと思って、家でたくさん考えたり、経験者に聞いたりしてよりいい演技ができるように色々試してたんですよ。

つまり、第1段階を必死にやってたんです。

ただ、そこそこ上手くはなっても上手いと思えるような演技ができなかったんですね。

まあ、経験不足っていうのもあるとは思うんですけど、それ以上に欠けていた部分があったんですね。

外部の演劇レッスンを受けてみた

あっしは、そのサークルばかりで活動してたんですが、レベルアップしたいと思って外部の演劇レッスンに通い始めたんですね。

そこで、あることに気づいたんですね。

上手い人は俯瞰して演技をしてるんですよ!

自分の動きを俯瞰して演技しているから、演出家の立場になって考えられるというカラクリに気づいたんですね。(演技へのアプローチの仕方は割と人によるのでこれはあくまで一例です。)

なので、あっしも俯瞰して稽古場に臨んでみようと思いました。

俯瞰してみることで主体性の謎が解けた

早速、稽古場で俯瞰して稽古したり、人の様子を見たんです。

すると、演出家にガンガン意見を言える分かりやすい凄い人だけじゃなくて色んな凄い人がいることに気づけたんです。

裏で全体をまとめている人、周りをよく見ていてカバーしている人。

まず、こんなに凄い人がたくさんいるんだなって気づきました。

また、こんなに支えられていたんだなって気づきました。(感謝しかない!)

脱線しましたが、ただ闇雲に色んなことができるようになろうってしているだけじゃ上手くなれないってことに気づきました。

みなさん、適材適所で活躍してるんですよ。

だから、自分を俯瞰して、特性を知って、できることを上手く組み合わせて、自分に一番合った方法で活躍できるようにするという考え方にシフトしました。

上手い人たちは無意識か意識しているのか分かりませんが、これができているのかなって思いました。

これに気づいてから、脳キンで色んなことにチャレンジマンから一歩成長できたのかなと思います。

因みにあっしの場合は、感情表現が豊か、人を笑わせることが得意なので、風変わりな面白キャラで役を取りに行ったら、そういう役をもらえて満足した演技ができました。(クール系に憧れてるんだけどね(笑))

逆にみんなを取り持つ系の役とかは苦手なので、得意な人にお任せしました。

すると、次第に自分に求められることもはっきりしてきて、動きやすくなれました。

こうなると、自由にやっても求められることに自動的に繋がるので面白いものです。

まとめ

今回は、ワンランク上の主体性を持つ方法についてお話してきました。

まあ無鉄砲にチャレンジすることも大事だと思っているし個人的に好きなので、個人的には推したいんですけどね(笑)

ただ、それだけだと突き抜けなかったり、モヤモヤすることもあるので、頑張ってけど成果出ない~って方向けにお伝えしました。

自分のできることを組み合わせて、自分に合うようにカスタマイズして行動すれば、新たな道が開けるかもしれません。

このカスタマイズ方法が意外と難しかったりもするので、カスタマイズ方法について今度詳しくお伝えしようかなと思います。(いわゆる強みを見つける方法的な?)

ここまで読んでいただきありがとうございました。

以上

どうも、オセロンです。

みなさん、継続するのって難しくないですか?

あっしは飽き性なんで、すぐに飽きてしまうことが多いんですね。

ただ、ここ最近割と続いているものがあるんですよ。

それが、推し活と筋トレなんですね(笑)

推し活4年目になりまして、話始めたら多分止まりません(笑)

なので、今回は最近人気な筋トレが続いた方法を元に継続力の高め方について語っていきたいと思います。

因みに半年続いていてます。(意外と短い!!)

ただ、半年続く人は10%ちょっとしかいないみたいなデータもあるので、結構いい感じだと思ってます。

是非、話半分で見てみてください。

結論 超短時間・超低負荷で毎日やる

続けるコツはとにかく楽に毎日やることだと思うんですね。(自論)

低負荷じゃ意味なじゃん!

そんな短い時間でやって意味ある?

そんな風に思う人がいると思うんですよ。(実際、あっしもそうでした。)

ただ、あっしは思うんですよ。

>>結局続かないと、効果出ないじゃん!!<<

(自分の中の勝手な真理!)

続けるのが長い目で見ると、一番効果あると思ってるんですよね。

なんかテキトーでもだらだら続けてると意外と効果出るんですよ、いつの間にか。(多分)

そんなスタンスでいるので、このやり方がマッチしたんですね。

実はちゃんと理由がある

あんた、こんなテキトーなこと言ってるけど、ホントに効果あるの?っていう方いるかもしれません。

実際、あっし半年続けた結果、、、

明らかに腕太くなってやったー!!!ってなってます!(効果ありました。)

(まあ、始めた理由は別なんですけど。)

実は、この方法にたどり着いた理由があるんですね。

その理由は以下の5つです。

・毎日やると習慣化しやすいので、継続しやすくなる

・低負荷、短時間だとどこでもできる

・やり始めるともっとやりたいと思い、自ずと高負荷になる

・筋トレの効果が出るまで時間がかかる

・目的が健康だった

それぞれ簡単に解説します。

① 毎日やると習慣化しやすいので、継続しやすくなる

顔洗う、歯磨きするとか何でもいいんですけど、完全に習慣になっているものって毎日やるのが当たり前だと思うんですよね。

逆にやらないと気持ち悪い感じしたりすると思うんですよね。(私だけ?)

そのレベルまでに落とし込んじゃえば、勝手にやるんですよ。(無意識の力)

そのために、毎日やるを徹底したんですね。

② 低負荷、短時間だとどこでもできる

あっしがやったのは、なかやまきんに君さんの世界一楽なスクワットだったんですね。

初めは、1日10秒くらいから始めて、気が向いたときに1日数回、酷いときは風呂入る前にやって終わりにしてました(笑)

それくらい手軽だと毎日続いて、習慣化しやすいんですよ。

③ やり始めるともっとやりたいと思い、自ずと高負荷になる

これね、人間って面白いんですよ。

たまに聞きません?5秒ルールみたいな。

5秒以内に始めれば後は勝手にやる気が出る系のやつ。

あれ割と当たってる感じするんですよね。

始めるまでが一番めんどくさくて、始めると勝手に色々始めるんですよ!

これ長期でも当てはまる気がしてるんです。

あっしの場合、超楽に始めたのに、勝手に筋トレ時間も伸びたし、高負荷なやつをやり始めていつの間にか成果が出やすい行動になったんですよ。(未だに原理は謎)

④ 筋トレの効果が出るまで時間がかかる

筋トレに限らず、たいていものはすぐに結果が出ないんですよね。(なんで!?)

多分、初心者は何をするにも上手くできないからなんじゃないかな?

正しい方法、効率的な方法を習ってもその通りにできないじゃないですか?

経験がないし、知識も不十分だから、思うような結果が出ないんですよ、きっと。

頑張ってるのに結果出ないとなかなか続けるの難しいじゃないですか。

だから、気負わずテキトーにやったんですよ。

そしたら、テキトーなのに発見があって、それでやり方変えてるといつの間にか効果が出る方法になってくるんですよ。

これは割と色々なことに当てはまるんじゃないかなって思ってます。

だから、楽にテキトーに続けて、知識と経験を積んでくのが、焦りも減って継続しやすくなるし、成果も出てもっと続けようと思えるのかなって思ってます!

⑤ 目的が健康だった

最後は、目的の話しようかなと思います。

あっしの目的は毎日元気に過ごしたいが一番だったんですね。(若年寄(笑))

すると、運動習慣さえできてしまえばいいので、そんなに頑張らなくても続けばいいんですよ!

目的が夏までに痩せたいとか、ムキムキになりたいとかだったら食事制限とか負荷とか色々考えること増えると思うんですね。

ただ、運動習慣身に着けて、疲れにくい身体にしたいとかだったらそういうの要らないと思うんですよね。

だからこそ、ここまで続けられたのかもしれません。

今も最低3分最長15分くらいで続けてまして、疲れにくく身体になったので、結構満足してます!(軌道に乗ったので、時にはサボってます(笑)超回復??)

あとやっぱり筋肉がついたのは嬉しいですよ(笑)

まとめ

今回は筋トレを元に継続力を高める方法についてお伝えしました。

いかに楽にして習慣化できるか。

+続けるうえでは目的も割と大事なのかなと思います。

山に行きたいのに、浮き輪とかビーチボール用意してもしょうがないですからね(笑)

目的に合わせて、一番楽な道でテキトーに向かっていく。

これが秘訣なのかもしれません。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

参考になれば嬉しいです。

以上

どうもオセロンです。

みなさん、クリア不可能なゲームやったことありますか?(笑)

本日は、あっしが幼少期にハマってた無理ゲーについてお話ししたいと思います。

ヒントはスーファミのパズルゲームです。(これで分かったら凄い!)

もしかしたら、クソゲー界隈ではそこそこ有名かも(笑)

今回は、そんなゲームの内容、魅力、そしてクリア不可能な要素についてお伝えしていきます。

クリア不可能な伝説のパズルゲー

では早速答えをお伝えします。

それは

>>ボンバザル<<

です!!!

みなさん、ご存じでしたか??

このゲーム、実はSwitch Onlineに加入すればできるので、Switchを持っている方、興味を持っていただけたら是非やってみてください!

ではまず、このゲームについて紹介していきたいと思います。

ボンバザルとは

ボンバザルとはボンバー(爆発する人)+サルの要素を掛け合わせたものなんですね。(と言いつつ本当に猿なのか疑問?? 違ったら教えて)

このゲームは制限時間内に全ての爆弾を爆発させられたらステージクリアというシンプルなゲームなんです。

ただ、自分が爆発に巻き込まれたら、失敗になります。

ノーマルな爆弾は3つあります。

小型爆弾:範囲1マス

中型爆弾:範囲2マス

大型爆弾:範囲3マス

小型爆弾、中型爆弾、大型爆弾の順に爆発させないと、自分が巻き込まれるので、爆発させる順番が重要になります。

また、足場がブロック状になっていて、たいてい爆弾が動かせないので、自分の足場がなくならないように爆発させるのも重要になるんですね。

途中からは敵の出没、連動爆弾の登場、地雷、ワープなど様々な要素が加わってきてより難解なパズルになります(笑)

爆発する順番、足場の残し方を考えるのが肝になるゲームなんです。

ボンバザルの魅力

次に、ボンバザルの魅力を3つ語っていきたいと思います。

① シンプルかつ難解、骨のあるゲーム

ボンバザルは爆弾を爆発させるだけのゲームなんです。

ただ、爆発する順番を考えないとクリアできないんですよ。

例えば、ある程度進むとワープ、壊れる足場、氷の足場が出てくるんですね。

そうすると、ワープしてから爆発するか、壊れる足場はいつ使うかを考えたりします。

また、氷の足場は止まれないので、全体図を見て行き先を確認してから動くなどの要素も入ってきます。

爆発させるだけのゲームでここまで考えられるのは本当にやっていて楽しいです!

② 達成感が凄い

難解だからこそ、達成感も凄いゲームなんです。

あっしが一番脳汁ぶしゃーってなるのはやっぱり爆弾を自分で並び替えて解くステージですね!

正解にたどり着いたときの達成感は本当に気持ちいいです!

例えるなら、マリオメーカーのクリア率1%切ってるゲームをクリアしたときと同じくらいですかね。(完全な主観です(笑))

③ クリア不可能なステージがクリアできる(笑)

あっし、初めてそのステージに出会ったとき、クリアできないステージがあること知らなかったんですよ。

たしか、ゲームのカセットと一緒に100面までのパスワードが書いてある紙が入っていて、当時はそれでそのステージを飛ばしたんですよね。

100%不可能だって、分かったんで(笑)

ただ、このゲームの仕様を使うと、ごり押しでクリアできるの後で気づいたんですよ。

クリアしたときはしたり顔しましたね(笑)

不可能を可能にする! これをこのゲームで学びました。(絶対ここじゃない(笑))

次に、その問題のステージについて取り扱うので、ネタバレ注意です!

クリア不可能なステージ(ネタバレ注意!)

ズバリ、80面です!

このステージは、壊れる足場が普通の足場だったらクリアできるんですよね。

噂によると、当時クリア不可能なステージを発見できるかな?っていう製作陣からの挑戦状みたいなのがあったらしいです。(信じるか信じないかは以下省略)

だから、100面までのパスワードがカセットと一緒に入ってたとか入ってなかったとか(笑)

まあ、そんなぶっとんだステージがあったんですが、これ割とゲーム慣れしている人なら気づく突破口があるんですよ。(真っ向から勝負)

実は、このゲームの仕様の穴を突くんですね。

その要素が

爆弾のない足場に一定時間操作しないでいると、プロペラ付きの足場になる!

なんですね??(なんじゃ、その仕様)

このゲーム、一定時間操作しないとカウントダウンが始まって、0になると足場にプロペラが発生して、強制的に別の足場に移動させられるんですよ。

(因みに、爆弾がある足場にいると勝手に爆発します(笑))

プロペラ付きの足場はランダムに上下左右移動させられるんですね。(タイミング狙えば、方向指定できるのかな?あっしは無理だった)

つまり、壊れる足場をプロペラ付きの足場にして、確率で狙った方向の足場に行けるので、何回かやればクリアできちゃいます!(確率付き足場爆誕!さらば壊れる足場!)

そんなごり押しでクリアは製作陣は望んでないのかもしれませんが、クリアできます。(こういうのほんと性格出るよね(笑))

まとめ

今回は、スーファミの伝説のゲーム、ボンバザルについて語ってみました。

もし、面白そうだと思った方、クリア不可能なステージクリアしてやるぜ、Swtich Online加入してるしやってみよと思った方、是非やってみてください!

他にも、レトロゲー割とやってるんで、紹介していこうかなと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

以上

どうもオセロンです。

突然ですが、みなさん企業選び、大学選びなど、割と大きな選択をする時に悩むことありませんか?

そんな時、偶然の出会いでびっくりするくらい人生が大きく変わるようなことってあるんですよ。

ときどき聞きません?

恩師に出会って、ある社長に出会って人生変わったみたいな成功エピソード!

あれって実はからくりがあるんです(多分)

ということで、今回はあっしが偶然に出会って、満足できる選択ができた体験をお伝えしようかなと思います。

使えそうやなこれと思ったら、是非活用してみてください!

結論から述べると

>>全て見て、なんとなくやってみる です!!!<<

(これだけ?(笑))

これについて実体験を交えながら解説してきます。

全て見るは先入観を減らせる

みなさん、何かを選ぶ時にこれは難しそうだから辞めておこうとか、全然興味ないから見なくていいやみたいなことよくありません?(あっしもよくあります(笑))

でもそれって可能性を狭めてしまってることもあるんですよ。

あっし、昔からやりたいことが見つからなくて、学部選びとか業界業種選びとにかく悩みまくったんですよね。

そんな時、全て見るが結構役に立ったんですね。

そうするとたまに偶然の出会いがあるんですよ。

知らなかったけど興味のある分野は意外とこれ好きなんやなって気づけるんですよ。

話を聞いてるだけでも、ノリノリになってたりするんですよね(笑)

逆に話聞いてみると思ってたんと違うってなることもあったり、意外な発見があるんですよ。

就職フェアとかオープンキャンパスに1日だけでいいので、全部見ると意外な発見があったり、やっぱりこの分野がいいなんて気づきがあるかもしれないです!

予想通り、予想外どっちに転んでもお得なんですよ。

因みに理系だけど文系寄り、文系だけど理系寄りとかどっちも学べる学部とかありますよ(笑)

先入観がないからこそ、見つけられたりします。

そういうところで偶然の出会いがあるんです!

無駄かもしれないけどやってみる~遠回りの大切さ~

これ結構今の流れと逆行してしまうのかな?と思ったりするんですが大事だと思んですよね。(めっちゃ主観)

なんでかっていうと、どこで何に出会えるか人生分からんってことなんですよ。

一見、予め興味のある分野を下調べしてそこを中心に深堀りしていくっていうのは効率的だし、良いように思えます。

勿論、あっしもそう思います。

ただ、チャンスってどこに転がっているか分からないってのもあると思うんですよ!

例えば、あっしでいうと大学で恩師のような教授と出会えたんですよ。

友達で恩師がいる人、羨ましいなとか思ってたんですよ。

なんかそういうのかっこよくないですか???(笑)

そんな出会いができたんです。

きっけかは大学1年生の時、最初くらい真面目に授業受けてみるかくらいの気持ちで授業受けてたことなんですよ。(先輩に後になるほどやる気なくなるで~とも言われてましたし(笑))

そしたら、ある授業で真面目に受けてたせいか教授に気にかけてもらえるようになったんですよ。

いつの間にか、仲良くなって色々人生のアドバイスまでしてもらったんですよね。(もうほんと感謝しかないです🙏)

先入観をなくして、見てみる、やってみる!

これがいわゆる偶然の出会いなんじゃないでしょうか。

まとめ

非効率だけど、全て見て、やってみる!

意外な発見とかチャンスを拾って後悔しない選択に貢献できたなと思います。

ということで、ここまで読んでいただきありがとうございました!!!

以上