月子と海くん★発達障害を生きる★ (original) (raw)

いつの間にか、夏休み(*´ω`*)

学校へ行かず、自宅学習に切り替えてからは、毎日が休みのようだし、

毎日が平日のようでもあります笑

でも学校のスケジュールに合わせてテスト勉強や、宿題提出がないと、

少しほっと一息はつけますね^^

夏休みに入ってからは、自由研究に、読書感想文、ポスター、日誌、絵日記と、

そこそこ2年生ながらに宿題もしっかり、がっつり出て、毎日親子で奮闘しました☆

自由研究は貝がらの研究&標本を作って、模造紙3枚分の大作に(紙の多さだけ)

低学年は材料から、まとめ方、文章の書き方、構成も、一人ではまだまだ出来ないので、

親のアシスト必須ですよね(^-^;でも去年よりも出来ることが増えて成長を感じます!

読書感想文は、書いたり消したりのアナログ作業を嫌ううみくんは、

自分でローマ字打ちを覚え、私のパソコンのワードを使って、

原稿用紙下書きしました。

学校へ提出そのまま出来たらいいんですが、ここからアナログ作業で、

清書はもちろん手書き(*^▽^*)爆

自閉症スペクトラムさんにとって、手書きって効率悪くて、無駄に思えるようです。

まぁね、大人になると手書きは減るかな。。。お礼の手紙と公的書類ぐらいかな!?

今年の夏は暑くて、昼間はもっぱらおうち時間(*^-^*)

ボードゲームカタンブームも冷めていませんが、

今もっともホットなわが家のボードゲームは、

すずめ雀

麻雀の簡易版のような!?感じらしいです。

私は麻雀をするのは初めて^^

ツモ、ロンであがることができ、

タンヤオ、チンヤオ、チャンタ、スーパーレッド、オールグリーンで、

役満、ボーナス点が追加されていきます。

麻雀経験者の人に聞くと、麻雀の良いとこどりなゲームで、

最初のドラから捨てるのを迷うぐらい、1回のゲームが短く、リセットされ、

面白いそうです(*^-^*)

うみくんもドハマりして、子どものほうが運が良いのか、

わが家ではうみくんがだんとつ強いです。

カタンと違って、こればかりは運がかなり左右するゲームなので、

巻き返したくてもうまくいきません笑

小学生から大人まで楽しめるボードゲームです(*^-^*)

さておき、1学期は一度も教室で授業は受けませんでしたが、

毎週1回放課後登校だけでなく、野菜を学校の畑で育てていたので、

毎朝水やりのために畑に登校していました☆

でも教室で授業は受けていなかったので通知表はつかないと思っていたんですが、

お家でした学習もしっかり評価してもらえました。

体育と音楽以外は全て。

懇談会でも、

私:『家庭学習なので、学習面の遅れや取りこぼしが沢山あると思います。

何か、自宅で教化したほうが良い学習などありますか?』

先生:『国語と算数に関しては、この教室にいる誰よりもよく理解できています。

ただ、発表する機会が少ないと思うので、放課後登校した際にそういう

時間を大切にしていきましょう。』

自宅学習を頑張っていることを認めてくれたことも、親子で嬉しかったですが、

先生も学校へ来れないうみくんとの関わりをここまで考えて下さっていることに、

胸が熱くなりました( ;∀;)

相変らずうみくんは音に敏感で、テストで学校へ行くと、上級生の帰る時間になると、

階段を人が下りる足音を気にして、テスト中に、

『先生、うるさいのでテストに集中できないので、ドアを閉めてもいいですか?』

といって閉めます。

30人以上いるクラスで、がやがや賑やかな中、1日を過ごすのは、

スペクトラムさんにとってたくさんのパワーや、労力がいることなのかもしれません。

暑い日が続きますが、皆さまご自愛くださいませ(*^-^*)

素敵な夏休みを♪

すずめ雀 ボードゲーム 麻雀

去年の11月から学校に通わずで、お家で自宅学習に切り替えたうみくん

平日は、毎日私と一緒に教科書にそって、勉強を続けています(*´ω`*)

この春2年生に無事進級し、まだ1日も登校していませんが、

放課後登校は週に1回続けて、テストを受けたり、宿題を提出したり、

野菜の苗を植えに行ったり、係の仕事をしたり(図書の整理整頓)、

マイペースですが、日々少しずつ成長していっています(*^-^*)

午前中は漢字の小テストと、漢字練習、百マス計算をしたあと、

国語と算数、書写などを勉強して、午後からは音楽だったり、図工だったり、

自分の好きな勉強を一人調べなどしています。

最近は国旗がもともと好きでしたが、そこから派生して国の名前と位置を

覚えるようになりました。

この間『イタリアの中にある、イタリアじゃない国が二つあります。なんでしょう?』

と質問されました☆

はて❔バチカン市国しか浮かばない・・・(*´Д`)

サンマリノバチカン市国だよ!』

ホー!好きなことから学ぶ子どもの力ってすごい!

まだ教科書も貰っていないし、誰から習ったわけじゃない知識を、

自分でいつの間にか習得していました^^

気がつけば、パソコンでローマ字入力も教えていないのに、いつの間にか出来るように。

私たちの頃は、ローマ字を覚えたのは小学4年か、高学年になってからでしたが、

現在は小学3年生にはキーボードが支給されて、ローマ字打ちを必然的に覚えないと

いけないようで、今年中に教えなきゃと💦思っていました。

ただローマ字打ちは出来るけど、書くことはできないので、

書き順もどこかで教えないとなぁと思っています。

夕方からは毎日家族でボードゲームに勤しんでいます笑

わが家で白熱しているボードゲーム1位は・・・・

カタン

自分の街道と、開拓地を広げていき、開拓地をさらに都市化していくゲームです。

取れる資材がどうしても偏るようにゲームが出来ているので、

プレイヤーとコミュニケーションを取りながら資材を交渉して交換したり、

駆け引きしたりしながら、

先に10点を獲得したほうが勝ちとなります。

これもなかなか奥の深いゲームで、

ハチの巣状に見える六角形のボードの位置が毎度変わるので、

1度として同じゲーム状況にならないので、飽きるこがありません(*^-^*)

カタンの良いところは、色々と種類が出ていて、

こちらは本当にベーシックなタイプですが、他にも航海者版や、探検者と海賊版や、

宇宙版など、種類が5つぐらいあり、繋げて拡張することができます。

最初慣れるまでは、1ゲーム1時間半かかっていましたwww

現在は40分(*^-^*)

小学1年生から始めましたが、十分楽しめましたし、

大人も子どもも本気で戦っています笑

カタンは運とテクニックを屈指するバランスの良いゲームです!

うちはこれから拡張しようか・・・どうしようか考え中。

拡張したらゲームは2時間コースになりそうな予感(;゚Д゚)

こんな感じで1日をのんびり楽しく過ごしています☆

GP Games カタン スタンダード版 Standard

自宅学習に切り替えてから、

これから、どうやって勉強していこうかな?

低学年だから、まだ私でも教えられるけど、、、

正直どんな進度で、どんな風に教えたらいいか悩みました😅

ここは学校の先生に毎週進度も確認しながら進めています☆

うみくんは算数が好きなので、学校の勉強は簡単すぎてつまらないと漏らしていました💦

学校の教科書より少し難しい問題のある算数ワークを調べていると、

ハイレベというワークにたどり着きましたwww

こちらのハイレベ定価880円で、この問題の量の多さ、コスパには驚きです!!

標準問題、ハイレベ、最レべと段階を追って、問題が難しくなっている点もいいなと

思いました。

実際やってみると、、、、大人の私も小学1年生の問題に引っ掛かる笑

読解力もつきそうです!

小学1年生と小学2年生の範囲が一緒になっているような感じで、

少しだけ先取りも可能です^^先を見越した問題になっています。

もし、苦手な教科の場合には、学年を落として、復習に使うのもアリだなぁと思いました☆

国語のハイレベも同時に買ってみたのですが、こちらは、漢字、読解問題、

こそあど言葉や、主語述語、形容詞など、幅広く国語の勉強を網羅することができます。

ただ、学校の教科書の内容には沿っていないので、

テスト対策のために、教科書ワークをさらに追加しました!

この教科書ワークのすごいところは、教科書の出版社ごとにワークが作られて

いるので、学校で実際に使用している教科書を元に問題がつくられています(*^-^*)

オンラインの塾の先生にも、国語は低学年のうちは、テストでいい点数を取れている方が、

自信につながりやすいので、教科書ワークがおすすめと、

太鼓判を押してもらいました💮

それ以外に、うみくんが理科と社会の先取りをしたいと自ら言ってきたので、

1,2年生でもわかる、理科と社会の最初の入口になるといいなぁ~と思い、

Z会グレードアップ問題集の理科・社会を選びました!

これは全ページがカラーで、問題もあるけれど、教科書も兼ねていて、

1年生でも分かりやすい内容になっています(*^^)v

ハイレベは小学3年生までしかないんですよね(>_<)

4年生からどうしようかな~?

とてもいい問題集なだけに、4年生以降もつくってほしいところですが、

4年生ぐらいから入塾する子も増えるからでしょうかね。

その他にもぷりんときっずや、ちびむすドリル

すきるまドリル、などの無料プリントも印刷して活用しています!

こうしてみると、お家でも勉強は出来るし、困らない世の中なんだなぁと思います。

とはいえ作文や、自分の意見を発表する機会が少ないので、

生活作文を週に1度は書くようにしたり、道徳の教科書を読みながら、

こんなときどうしたらいいかな?と家族で話し合う時間を持つように心がけています。

いろんな知識は本が教えてくれるので、読書の時間は特に大切にしています📚

学校で行っている授業を全て網羅するのは難しいですが、

おうちでも出来るこは、出来るだけ挑戦するようにしています(*^^)v

例えば、図工の版画も、家で挑戦しました!なかなか大変でしたが、、、😂

版画に使うバレンも、文房具やホームセンターでも手軽に手に入れることが出来ます!

何事も経験が大事なので^^本人のやってみたい!に沿う形を模索していきたいですね。

ハイレベ100小学1年さんすう

ハイレベ100小学1年こくご

小学教科書ワーク こくご 1ねん 光村図書版 (オールカラー,付録付き)

グレードアップ問題集小学1・2年さきどり社会

グレードアップ問題集小学1・2年さきどり理科

3か月に1回、心療内科での診察を受けています(*^-^*)

今回は、五月雨登校から不登校中の話をして、

いつもよりながく1時間ぐらいカウンセリングしてもらいました。

私も特に学校へ通うことをゴールにしているわけではなく、

気長にうみくんの体調面を一番に考え、おうちで学習を続けていることを伝えました。

気になっていることと言えば、聴覚過敏がより敏感になっているかなということ。

おうちでの学習では『書く』という作業をあまり好まないこと。

外に出ると、頭痛や、湿疹、目のかゆみなど、原因不明の症状が出てしまうことなど。

医師:『感覚過敏の出る子に共通するのは、不安が強い性格であること。

もしかしたら、今なにか不安があるのかもしれない。』

医師:『書くことがしんどいなら、パソコンで打ってもいいと思うし、

学校の板書は、パッドで写真をとってもいいと思うよ。』

医師:『勉強のほうはどう?』

私:『家では書く作業を嫌がるので、朝に漢字練習や百マス計算、書写など、

集中力を使い、体力のいるものを持って行き、その後は、箸休めで

算数や音楽、図工をしていることが多いです。

週に1度放課後に学校へ行ってテストを受けていますが、

今のところ理解できていると思います。ただ、おうちでの学習なので、

国語、算数がメインになってしまい、体育や、音楽、道徳、生活などは、

できていないんです。』

医師:『それはやらなくていいよ。読み書き、計算ができていれば充分。

うみくんと話していると、おそらく同年代の子と会話が合わないと思う。

大人だったり、異年齢の人とのが話しやすいんじゃないかな。

聴覚の過敏もあるし、今は教室で過ごす段階ではないかな。

ただ、どうしてもおうち学習だと抜け落ちは出てくるので、常に

知的好奇心を育てることに意識してください。美術館、博物館、

科学館や、本なんかもいいし。』

最近のうみくんは、私には聞こえないような音も気になるようで、

この間は、放課後先生と3人でテストを受けていた時のこと、

テスト中はとっても静かに誰も一言も話さない無音の中。

テストを受けていたうみくんが突如、

うみくん:『今のは、何?何の音』

私:『え!?何か聴こえた?』本当に何も聞こえなかった私。

先生:『先生のお腹の音www』

3人で大笑いwww😂

もう、そこは聞き流してちょうだいな、、、(*´Д`)

そんな小さな、一人のお腹の音も気になっているのだから、

30人以上いるクラスメイトの声や、生活音、音にあふれている学校生活は、

疲れてしまうんだろうなと想像に難くない。

うみくんは、遠くの音も、近くの音も、同じ音量で耳に入ってきてしまって、

聞き取りたい先生の声だけを抜き取って聞くことが難しいそうだ。

授業を受けていても、先生の声が聞こえなくて、何をやっているのかわからなく

なるときがあり、それに集中していると、1日でクタクタになってしまうと。

じゃあ支援級に移るのはどうかと言えば、

支援級は歩き回ったり、少人数だけれど、どちらかというと、賑やかな環境になり、

そこにも居場所がありません(^-^;

医師:『今うみくんのように、学習面で問題がないのに、低学年で不登校になる子が増えているんだよね。理由は様々なんだけどね。以前は、高学年から不登校になるケースが多かったんだけど、今は低学年から。うみくんみたいなタイプの子の受け皿となる場所が日本には、ほとんどなくて、みなさんホームスクールされていたり、フリースクールしている子が多いかな。』

医師:『あと、その子にあった勉強法を、親が用意して、コーディネートして

いかないといけないのが、大変なところかな。』

ほんとこれ!どこにも答えがない。日々、模索中"(-""-)"

集団生活が合っている子、平気な子もいれば、

感覚過敏があったり、ギフテッドのお子さんなど、発達に課題のある子にとっては、

学校という場所が必ずしも、その子の能力や特性にマッチしているかと言えば

そうとは言い切れない部分もあります。

ただ、今の日本では、学校で学ぶ事が大前提にあるので、

義務教育とはいえ、学校に行けない子は、学校に行っている子と同様の教育を

受けることが難しいです💦

この半年間でとても痛感しました。

学校の先生も大変多忙を極めており、ひとりひとりに支援している余裕はないし、

国からフリースクールやホームスクールしている家庭への金銭面的な補助もありません。

先日、東京都が月最大2万円補助をすると発表がありましたが、地方はまだまだです。

フリースクールも月5万ぐらいかかるし、経済的に余裕がないと正直厳しい( ;∀;)

あとは、学びのモチベーションを持ちづけることが課題でもあります。

学校に行っていれば、第三者である先生が評価してくれたり、

通知表があったり、作品展などで賞状がもらえたり、

自分の頑張りが家族以外の誰かに認められる機会も持てるかもしれませんが、

そこが形として見えにくいので、モチベーションを保ち続けるのが難しいのかな?と

思います(>_<)

うみくんにとっては、音にあふれた環境より、今は静かな場所で、

勉強したいという気持ちが強く、学校で学ぶというスタイルから、

おうちで学ぶスタイルに変更しました(*´ω`*)

今後成長とともに、どちらのスタイルを本人が選択するかわかりませんが、

ゆっくり見守っていこうと思います(*^-^*)

すっかり、ブログがご無沙汰になっておりました。

お天気の良いお正月を、家族みんな元気に迎えることができ、

うれしく思っています。

おかげ様で親子共々元気に過ごしています^^

1年生に入学して、6月から五月雨登校になっていたうみくんはというますと、

11月の半ばまでは、五月雨登校(週に2日だけ1時間目から5時間目まで受けるスタイル)を続け、

現在は完全不登校で、週に1回だけ放課後学校に通ってテストと宿題提出をしています。

うみくんは学校は好きだし、先生との相性もよく、クラスの友達も好き。

本人も、毎日本当は通いたいけど、秋ぐらいから外に出ると、

頭痛がしたり、咳が出たり、蕁麻疹が出たり、体調面に不調が出るようになりました。

ストレスが原因なのか、はたまた違う理由があるかはわかりませんが、

病院に行くと「アレルギーでしょう」という診断で、

薬を飲んでも特に改善されることもなく、

家で過ごす分には元気元気で過ごしています(*^-^*)

ということで、おうちで学ぶスタイルを模索していたところ、

オンライン塾の素敵な先生との出会いもあり、

今国語と算数を教えてもらっています(*´ω`*)なんて便利な世の中!!

ZOOMを使って、1対1の授業してもらい、宿題も週に5日、

1日/5枚ずつ取り組んでいます。

勉強や学校を好きになってくれたのは、担任の先生のお力が大きいです。

だからこそ通えないのが申し訳なくて、、、、本当にもどかしい。

でも、一番はうみくんが元気に、毎日笑顔で過ごしてくれること。

不登校ってどうなってしまうの?って始めは不安に思いましたが、

今は中学から通信制の学校があったり、学びもオンランインがあったりと、

学校に行くのはひとつの選択肢として考えられる世の中になってきました。

なので、あまり深刻には考えておりません(いや、考えたほうがいいのかな💦)

そんなこんなで、今はおうち時間を楽しんでいます^^

平日は1年生ということもあり、まだつきっきりで勉強をしています。

blogも時々更新していけたらと思っています(*^-^*)

皆様にとって2024年も素敵な1年でありますように☆

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

さてさて7月21日から夏休みに入り、宿題やらプリントをどっさりと持って帰ってきました(*^^)v

40日ぐらい夏休みがあるので、そこそこ宿題は出されましたが、

絵日記もなかったし、ドリルはないし、思っていたよりは楽そうです(*^-^*)

必ず提出する宿題が、

☆なつやすみのにっし(なつかしい~まだあるのね!)

☆自由研究もしくは、発明工作

☆けいさんカード(たしざん、ひきざんそれぞれ50問ずつタイムトライアル)

☆あさがおのにっき 1枚

+プラス

自由の選べる宿題を1点以上提出すればOK

選ぶ宿題は、ポスター類、読書感想文、習字、標語といった感じです。

うみくんは、読書感想文800文字以内に挑戦することにしました。

それから、参加賞がもらえる交通安全ポスターにも挑戦することに(*´ω`*)

1年生は何事もはじめてなので、自由研究もひとりでできるわけがなく、

入学してすぐに校長先生から、親子で取り組んでくださいとのお達しがありました笑

読書感想文も7月の授業で250文字程度の作文を書かされたのが1回ぐらいで、

まだ、『』とか習ってないわけです💦

無謀とも思えたけれど、とにかく初めてなので、

今年は、原稿用紙の小さなマス目に字を書くこと、

原稿用紙2枚埋めることを目標にしました!

本は絵本なのですが、『すきなことにがてなこと』という

子どもにも分かりやすい題材をうみくんは選び、描き始めました。

急に文章にできるわけではないので、

うみくんにインタビュー形式にして、感想を引き出していくことに・・・

①なぜこの絵本を選んだんですか?

②どこが面白かったか?

③自分の好きなこと、苦手なことは何だろう?

④家族の好きなこと、苦手なことって何だろう?

⑤本で一番好きなところは?

⑥この本を読んでどんな事を感じたり、考えましたか?

こんな感じで、箇条書きにしたうみくんの言葉を付箋にして、

あとはうみくんが書きたいことを選んで、順番を決めてもらって、

ようは感想文の箇条書きを羅列した感じとなりました(*^-^*)

書きやすい題材だったのか800字に削るのが大変でした💦

またあの小さなマス目に字を書くのが1年生の子には大変な労力で、

1週間かかりました(;゚Д゚)結構かかった!

自由研究は、ベタベタで、『あさがおのいろみずじっけん』

こちらは、朝顔の花で色水をつくって、クエン酸や酢や、石鹸水、重曹などをまぜて、

ようは酸性、アルカリ性によって色水が変化するよ~の実験です。

実験自体は数時間で終わる簡単なものだったけど、

これをB紙にはまだまとめられないので、画用紙10枚使って、写真や図を書きながら、

10日間かけてようやく完成しました!あっぱれ~!

1年生の子が動機やら、方法やら、実験予想、結果、感想、まとめられるわけもなく、

自由研究とはなんぞやから説明して、一緒に取り組みました。

数か月前まで幼稚園だったのに、ヘビーだね(*^-^*)

でも、親子でとってもいい経験になりました☆

今日は最後に交通安全ポスターを完成させ、まぁこれは、文字の割り振りだけ

定規でスペースをつくるのだけ手伝ってあとは自由にやってもらいました。

クレヨン、クレパス、時々絵具でちゃっちゃっと完成😁

ポスターが一番楽しかったらしい😄💖

その次に読書感想文が楽しかったそうだけど、

『ママ、読書感想文ってどこで点数がつくのかわからないんだけど!』

ママも知らない。算数のように答え、正解がわかりにくい分野だよね、

でも、今年は挑戦しただけで100点だと思うよ~と伝えました(*^^)v

習字以外のことはひととり経験できたので、来年に活かしてもらえるといいなぁと思います。

計算カードは夏休みの終わりの日まで毎日あるけど、他の宿題は今日で完成です。

あとは夏休みゆっくり、好きなことをして、エネルギーチャージしてもらいたいと

思います☆彡

皆様、よい週末をお過ごしください<m(__)m>

気がつけば1か月近くブログを更新できず、もう7月になっていました笑

この1か月色んな事がありました☆彡

まず6月の中旬にうみくんが夜中にだけ咳が続くようになって、

咳するたびに度々吐いてしまうようになりました。

熱もないし、鼻水もないし、夜中だけ咳が出ている状態で、

病院でもアレルギーの咳と言われ、そのまま学校に行かせていましたが、

夜も眠りが浅く、体力の限界を感じ、小学校の先生に、

咳の症状が続いていることを話し、しばらく欠席させることにしました。

すると体調は良くなって体は元気になってきたころ、

急に登校拒否が始まりました。

この1か月は、週に1回夕方1時間、担任の先生に1週間分の宿題とおうち学習の

成果を見せに行って、テストを受けて帰る日々が続いています😄

勉強が嫌いなわけでもなく、テストもほとんど100点で、先生にも

勉強の遅れは心配ないですよ、理解力が高いのでと言われるものの、

おうちでできる勉強は国語、算数、書写ぐらいで、音楽や図工も体育生活もできないし、

先生もおうちで勉強してきたものは、成績に反映できないと言われました😅

お友達と喧嘩したわけでもなく、先生のことも大好き。

でも学校にいけない。。。。

今思えば6月の初めから、うみくんなりにSOSが出ていたように思うのです。

朝の支度がとにかく遅くなっていき、毎日ギリギリ。

ドタバタで送り出す毎日が続いていました。

そして欠席する2日前には、帰宅後ランドセルを下ろすと、

ぐったり着替えもできず、手洗いうがいもしないまま、

横にごろんと寝転がって動けない状態💦

心身ともに電池切れ状態だったのかもしれません。

そして不登校になって3週間してから、1日だけ2時間図工の授業だけ、

私と一緒に登校して教室で授業を受けることが出来たのですが、

次の日、急に泣きだして、

『幼稚園のときは毎日100%頑張っていたんだけど、小学校になって毎日僕は、

300%で頑張ってきたんだけど、誰も気づいてくれないし、もう疲れた。

勉強もしたくないし、何もしたくない。』

『テストも宿題も嫌いじゃないけど、みんなと同じように学校に行こうとするとすごく疲れてしまう。もう頑張れない。』

小学校1年生の子が疲れ切ってしまっている。。。

頑張り屋さんで、完璧主義なうみくん

限界まで頑張って、緊張の糸がついに切れてしまった様子。

何が一番疲れる?と聞いてみると、

こくご

字をきれいに書きたいという本人のこだわりが、自分の首をしめてしまって、

字をかくのに疲れてしまうのだ。

おうち学習でも国語は極力字を欠かさず、口頭で質問クイズにして学んでいる。

やる気のない日はやらないし、出来る時に出来ることをしています。

時間割も本人に決めてもらって、やれることを少しずつ(*^-^*)

本当はもっとゆっくり、じっくり学びたいタイプ。

この1か月はおうち学習してきましたが、母親の私だと甘えもでてしまうし、

1週間に1時間担任の先生に見てもらえる時間もとても貴重で有難かったです。

本人の学習のモチベーションになっています。

これからホームスクーリングへ変更するのか、学校に戻るのか、

それはうみくんの意思を尊重したいと思っています!

どうなることやら、先のことはわかりませんが、

300%で100年生きていくのは、どんな人間にも無理よ(*´ω`*)

1日なら頑張れるかもだけどね。

ちょうどういい加減を覚えていけるといいんだけど、いちばんこれが難しいのだ<(_ _*)>

担任の先生にも、うみくんは自分に厳しいよね、

もっと自分に優しく、そして他人にも優しくだよ~と笑いながら、

言われていました笑

ということで、1日一緒に勉強したり、のんびり親子時間を過ごしています☆彡

これからも時々投稿になります(*^-^*)

いつもブログへご訪問下さりありがとうございますm(__)m