図柄 | 【骨董品買取】日本全国対応・老舗骨董店の古美術やかた (original) (raw)

図柄

« Back to Glossary Index

図柄 ( ずがら )

図案の柄や、模様のことです。
ここでは 骨董品茶道具美術品 などに使われるモチーフやデザイン、文様、工芸品 などの地の模様、配置された様子、構図などを総称して図柄と呼びます。

図柄」にちなんで、日本独自伝統 的な図柄のひとつ「和柄」についてお話します。
日本で古くから使われている伝統的な模様のことを和柄と言います。和柄には、日本で生まれたもの、中国や ペルシア など海外から渡ってきたものをアレンジされたものが浸透し、今でも使われているものなどがあります。日本ならではの面白い 伝統文化 です。

日本人は、昔から、花や草木、森羅万象のことがらを、意匠化してきました。例えば、「流水文様」は、小川をモチーフにした文様です。「松の木文様」は、長寿の象徴の松をモチーフにしており、めでたいときに喜ばれます。「桜文様」は日本人が愛する桜をイメージした文様で、草花が芽吹く春を連想させることから縁起が良いとされています。

「鶴文様」は、千年の命を持つ祥瑞の鳥、鶴がモチーフになった文様です。美しい立ち姿や飛び交う様子から日本でも特に好まれる吉祥文様です。同じく吉祥文様の「亀甲文様」は、鶴や松竹梅と取り合わせて、晴れの日の衣装に使われたりします。「蝶文様」は、武士の紋章にもなっている図柄です。さなぎから美しい蝶になることから不滅の象徴として好まれたようです。

「唐草模様」「市松模様」などは誰もが知っている有名な図柄ですね。唐草模様は風呂敷で良く知られています。市松模様は、江戸時代の歌舞伎役者、佐野川市松が愛用したことから生まれた言葉です。舞台でこの模様の袴を着用したところ当時の女性の間で大流行しました。その他にも、「波千鳥」「七宝柄」「麻の葉」「青海波」など生活に馴染んだ和柄がたくさんあり、それぞれに縁起の良いいわれがあります。

メディアにも多数ご紹介いただいております

クリックしてご覧ください

メディア紹介 MEDIA

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本一、歴史ある

京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している

老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを

第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00
(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

買取商品一覧

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00
(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地