「コード‐ブルー」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

「コードブルー」とは、病院内患者などの容態急変した時に使われるスタットコールのことを意味する表現

「コードブルー」とは・「コードブルー」の意味

「コードブルー」とは、病院内患者などの容態急変した時に医師看護師を呼ぶための救急コールのことをいう。病院内病院スタッフだけが分かる隠語使って一斉放送される入院している患者外来診察待っている人などにも分かるような言葉放送すると、不安や混乱を招く恐れがあるため隠語使って放送するようになっている。コードブルーが放送され場合は、手の空いている医師看護師全員現場に集まる。これは容態急変した原因分からないため、特定の科に限定せずに医師看護師が必要となるためである。

「コードブルー」の語源・由来

コードブルーの由来には、4つの説がある。1つ目は、患者顔色が悪いからという説である。コードブルーは容態急変し命の危険がある場合放送されるため、患者顔色青ざめていることも多い。そのため、青ざめた患者の顔からブルー連想され、コードブルーと言われるようになったとされている。2つ目は、「ブルー」には「最優先」という意味があるという説である。コードブルーは緊急事態のため、最優先患者処置する必要がある。そこから、最優先という意味を持つブルー使われたといわれている。

3つ目は、青色リラックス効果があり、精神落ち着かせる色だからという説である。コードブルーが放送される時は、緊急事態時であるため慌ただしくなる。そのため、落ち着く色である青を採用し緊急事態でも冷静に対処できるようにという意味が込められている。4つ目は、医師青色ユニホーム着ているからという説である。医師白衣着ているイメージが強いが、救急患者運ばれる救命救急センター医師青色ユニホーム着ていることが多い。その青色ユニホームから、コードブルーと言われるようになったとされている。

「コード・ブルー(ドラマシリーズ)」とは

コード・ブルーは、第3シリーズまで放送された日本の医療ドラマである。主要キャストは5人で、フライトドクター候補生藍沢耕作山下智久)・白石恵新垣結衣)・緋山美帆子戸田恵梨香)・藤川一男浅利陽介)、フライトナース冴島はるか(比嘉愛未)である。ドラマあらすじは、フライトドクター候補生の4人とフライトナース冴島が、ドクターヘリ乗って救急現場駆け付け切磋琢磨しながら経験積み成長していく物語である。

第3シリーズでは、候補生だった4人がフライトドクターとなり、新しフェローが3人と新人ナース1人加わる。後輩指導する立場となった5人が、新たな壁にぶつかりつつも仲間支えいながら乗り越えていく。2008年第1シリーズ2009年スペシャルドラマ2010年第2シリーズ2017年第3シリーズ放送され2018年には映画公開された。

第1シリーズ平均視聴率は15.9%、スペシャルドラマ平均視聴率は23.1%、第2シリーズ平均視聴率は16.6%、第3シリーズ平均視聴率は14.6%であったドラマでは、二桁平均視聴率維持し続けた固定ファン加え新シリーズごとに新しファン獲得していったことが、高視聴率維持し続けられ要因一つである。映画は、観客動員数700万人越え記録し2018年邦画興行収入ランキング1位を獲得した主題歌2008年のドラマスタート時から2017年の映画公開まで一貫してMr.Childrenの「HANABI」である。

「コードブルー」の使い方・例文

風邪をひいたため病院行ったら、院内でコードブルーの放送があった。
病院内目の前歩いていた人が突然倒れコードブルーの放送があり、医師看護師がたくさ走ってきた。
昨日、母と一緒に「コード・ブルー」の映画を観に行った
・私は「コード・ブルー」のドラマ第1シリーズからずっと見ている。

2023年1月24日更新