ステッドラーとは - わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: "ステッドラー"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年6月)
この記事は大言壮語的な記述になっています。Wikipedia:大言壮語をしないを参考に修正して下さい。(2023年6月)
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2023年6月)

STAEDTLER Mars GmbH & Co. KG

種類 有限合資会社
略称 Staedtler,ステッドラー
本社所在地 ドイツMoosäckerstrasse 3, 90427 Nürnberg, Germany
設立 1835年
業種 その他製品
事業内容 筆記具や製図用品の製造・販売
代表者 Managing director:Axel Marx
従業員数 3,000名(全世界)
外部リンク www.staedtler.com
テンプレートを表示

ステツドラー日本株式会社STAEDTLER NIPPON K.K.

種類 株式会社
本社所在地 日本101-0032東京都千代田区岩本町1-6-3
設立 1974年(昭和49年)7月1日
業種 卸売業
法人番号 5010001047687
代表者 代表取締役社長:アクセル・ヘルムート・マルクス
資本金 300,000,000
従業員数 39名
主要株主 STAEDTLER NORIS GmbH
外部リンク www.staedtler.jp
特記事項:社名は会社登記に基づく。一般には「ステッドラー日本株式会社」と表記される。
テンプレートを表示

ステッドラー有限合資会社: STAEDTLER Mars GmbH & Co. KG )は、ドイツニュルンベルクに本拠を置く、筆記具製図用品の世界的なメーカーである。

"effect for ecology"をスローガンに、環境先進国のドイツのメーカーとして、早くから環境への取り組みを行っている。環境保全のため、排水の浄化、原料の選別・材料の再利用、排熱の有効活用によるエネルギー保全など、数多くの施策を実施している。近年では、WOPEX鉛筆はもちろん、100年以上の歴史をもつルモグラフ鉛筆をはじめとする、木軸の鉛筆や色鉛筆にも、森林保護認証地の木材を導入している。

沿革

主な製品

鉛筆

日本市場向けに販売される製品では、一部を除き鉛筆の前削りを行っていない。

100 マルス ルモグラフ 製図用高級鉛筆

製図・ファインアート・デザインなどのプロフェッショナルユーザーから厚い信頼を受けている鉛筆。グラファイト芯。

2017年に9B・7H-9Hが追加されるとともに、カーボン芯だった7B・8Bがグラファイト芯に変更された。2019年に10B-12B・10Hが追加されている。

100B マルス ルモグラフ ブラック 描画用高級鉛筆

カーボン鉛筆であるマルス ルモグラフ ブラックは、木炭のように光沢のない濃い黒で描画することができる。

シャープペンシル

771

1.3 mmの太芯のシャープペンシル。マークシートなどの記入に最適。

774 25

トリプラスシリーズのシャープペンシル。人間工学に基づいており、三角軸で持ちやすく、書きやすい。

777 05

軽量ボディと大きめの消しゴムが特徴。

925 シリーズ

製図用のシャープペンシルシリーズ。 925 85モデルは2005年度、グッドデザイン賞を受賞している。

925

ボディにABS樹脂、グリップはラバーの軽量モデル。

925-15

ボディにABS素材を使用し、軽量かつにぎりやすい、エラストマーグリップが特徴。

925-25

シルバーシリーズ。アルミ製でロングスリーブと低重心で安定感のある設計。

925-35

925-25の色違いモデル。

925-75

ABS素材を使用し、軽量モデル。

925-77(ヘキサゴナル)

アルミ製で六角形軸が特徴のモデル。表面にはラバー塗装が施されている。

925-55(廃盤)

925-65のシルバーモデル

925-65(廃盤)

ロングスリーブや、硬度表示など、製図用シャープペンシルの良い部分を踏襲したカラフルな6色シリーズ。

925-85(REG)(廃盤)

アルミ製でかなり重く、芯の操出量を調節する機能がある。

色鉛筆

カラト アクェレル水彩色鉛筆

1製品で2通りの表現を楽しむことのできる色鉛筆。色鉛筆としての持ち味はもちろん、非常に水溶けのよい柔らかい特殊顔料を使用している。耐候性に優れた、全60色の展開。

ノリスクラブ色鉛筆

ヨーロッパの安全基準(EN71)に基づいて作られた、安全性の高い色鉛筆。ABS加工で芯が折れにくく、子供の使用に最適。

の4種類のラインナップ

エルゴソフト色鉛筆

滑らず手によくフィットするステッドラー独自のソフト表面加工と、人間工学に基づいく三角形状のボディが特徴。

の2種類のラインナップ

buddy色鉛筆[2]

子供が初めて持つのに最適な色鉛筆。太軸で持ちやすく、芯が折れにくい。1本で、色鉛筆・水彩色鉛筆・クレヨンの3通りの使い方ができる。全18色。

146油性色鉛筆

デザインジャーニーシリーズの色鉛筆。柔らかく、しっかりと描けて、鮮やかな発色が特徴。

トリプラス カラーペン

人間工学に基づいた、三角軸のカラーペンシリーズ。2 - 3日キャップを閉めなくても乾かないドライセーフインクなど、機能性も高い。

323 トリプラス カラーペン

芯径 1.0 mmのカラーペン 全48色。

334 トリプラス ファインライナー

芯径 0.3 mmのカラーペン 全60色。

331 トリプラス パーマネント

芯径0.3 mmの油性カラーペン 全10色。

362/362 C トリプラス テキストサーファー

芯径1 - 4 mmの柔らかいペン先の蛍光ペン 全14色。

ピグメントライナー

ブラック

濃く、はっきりとした線が描ける水性顔料系インクを使用。耐久性、耐光性に優れ、乾いた後であれば、水彩色鉛筆などと併用でき、スケッチなどに適する。ペン先は、衝撃や摩耗に強い。

カラータイプ

ルモカラー

ルモカラー油性ペン

優れた定着性と耐光性で、ガラス・陶器・OHPフィルムなど様々なモノに書くことができる。ドライセーフインクで、2日間キャップを閉めなくても乾かない。

ルモカラースペシャル

耐水性・耐光性・速乾性に優れている。ボディおよび、キャップも耐用年数が長く、環境にやさしい。

ルモカラー水性タイプもあり。

ボールペン

アバンギャルド

振り子式の多機能ペン。機能は油性ボールペンの黒・赤・青、シャープペンシルの0.5 mmの4つ。

アバンギャルド ライト

振り子式の多機能ペンで、アバンギャルドの廉価版。機能は油性ボールペンの黒・赤、シャープペンシルの0.5 mmの3つ。

437(トリプラス ボール)

ボール径0.7 mmの単色ボールペン。インク色はレッド、ブルー、グリーン、ブラックの4色。

425 25

2021年2月に発売された油性ボールペン。

コンクリートボールペン

軸がコンクリートでできた油性ボールペン。軸は六角形。

TRX

三角軸のボールペン。表面には特殊なアルマイト加工がされている。

その他、

等がある。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 【新製品】100 マルス ルモグラフ 製図用高級鉛筆 世界一の全24硬度へ
  2. ^buddy 色鉛筆”. ステッドラー日本公式サイト. 2019年5月28日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、**ステッドラー**に関連するカテゴリがあります。