伊藤忠エネクスとは - わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

この記事には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2020年10月) 一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2020年10月) 組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2020年10月) 広告・宣伝活動的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2020年10月) マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2020年10月)出典検索?: "伊藤忠エネクス"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

伊藤忠エネクス株式会社ITOCHU ENEX CO.,LTD.

本社が入居する霞が関ビルディング
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報 東証プライム 81331978年2月1日上場
略称 エネクス
本社所在地 日本100-6028東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビル27階~29階 北緯35度40分17秒 東経139度44分50秒 / 北緯35.67139度 東経139.74722度 / 35.67139; 139.74722座標: 北緯35度40分17秒 東経139度44分50秒 / 北緯35.67139度 東経139.74722度 / 35.67139; 139.74722
設立 1961年(昭和36年)1月28日(伊藤忠燃料株式会社)
業種 卸売業
法人番号 9010401078551
事業内容 石油製品の卸売・販売LPガス、ガス機器、太陽光発電システム等新エネルギー機器の卸売・販売再生可能エネルギーを含む電力の発電・卸売・販売、地域熱供給サービス
代表者 岡田賢二(代表取締役会長)吉田朋史(代表取締役社長CEO
資本金 198億7800万円(2021年3月31日現在)[2]
発行済株式総数 1億1688万1106株(2021年3月31日現在)[2]
売上高 連結: 7390億6700万円単独: 6538億4300万円(2021年3月期)[2]
営業利益 連結: 193億4600万円単独: 43億9200万円(2021年3月期)[2]
経常利益 単独: 81億7300万円(2021年3月期)[2]
純利益 連結: 143億6400万円単独: 59億2200万円(2021年3月期)[2]
純資産 連結: 1613億9900万円単独: 937億9500万円(2021年3月31日現在)[2]
総資産 連結: 4083億2700万円単独: 2294億7200万円(2021年3月31日現在)[2]
従業員数 連結: 5,558人単独: 580人(2021年3月31日現在)[2]
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ[2]
主要株主 伊藤忠商事株式会社 53.97%株式会社日本カストディ銀行(信託口) 4.43%日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 3.86%エネクスファンド 2.93%ENEOSホールディングス株式会社 1.78%日本生命保険相互会社 1.37%伊藤忠エネクス従業員持株会 1.14%株式会社日本カストディ銀行(信託口9) 0.89%前田道路株式会社 0.85%三井住友信託銀行株式会社 0.71%(2021年3月31日現在)[2]
主要子会社 <#子会社および関連会社> 参照
外部リンク https://www.itcenex.com/
特記事項:連結経営指標は国際会計基準のため、売上高は売上収益、純資産は資本合計、総資産は資産合計を記載。
テンプレートを表示

伊藤忠エネクス株式会社(いとうちゅうエネクス、: ITOCHU ENEX CO.,LTD.[3])は伊藤忠商事株式の53.97%[4]を保有する伊藤忠グループ中核のエネルギー商社である。

東京証券取引所プライム市場上場(証券コード:8133)。エネルギー商社としては国内トップの売上規模を誇る。

経営理念は『社会とくらしのパートナー~エネルギーと共に・車と共に・家庭と共に~』

1961年に燃料商社として創業し、社会・生活インフラに必要な石油ガスの供給によって、強固で安定したコア事業を構築している。

時代の変化に合わせ、石油・ガス事業のビジネスモデルの変革に着手するとともに、 2010年電力小売事業への参入や2014年カーディーラー事業への参入など、現在に至るまで事業拡大を続け、新規事業にも積極的に取り組んでおり、2020年8月現在、ホームライフ部門(LPガス販売、産業用ガス販売等)、カーライフ部門(自動車用エネルギー販売、自動車ディーラー等)、産業ビジネス部門(産業用エネルギー・資材販売等)、電力・ユーティリティ部門(発電、電力販売、熱供給事業等)の4部門構成となっている。

今後は、コア事業との相乗効果を発揮することで、新たな価値の創造による収益基盤の再構築を推進している。

沿革

拠点

本社

〒100-6028 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング27階-29階

支店

北海道支店

東北支店

東日本支店

中部支店

関西支店

中四国支店

九州支店

販売支店(カーライフ部門)

北関東販売支店

信越販売支店

北陸販売支店

四国販売支店

沖縄販売支店

南九州販売支店

海外事業所

バンコク駐在員事務所

油槽所・基地

留萌アスファルト基地

釧路アスファルト基地

苫小牧アスファルト基地

袖ヶ浦アスファルト基地

大阪アスファルト基地

姫路アスファルト基地

三原アスファルト基地(三原事務所)

福岡アスファルト基地

佐世保アスファルト基地

加治木アスファルト基地

種子島アスファルト基地

奄美大島アスファルト基地

江田島ターミナル

長崎ターミナル

社名の由来・ロゴに込められた意味

社名の由来[12]

2001年7月、創立40周年を機に社名を「伊藤忠燃料」から「伊藤忠エネクス」へ変更した。

社名の「伊藤忠エネクス」は英文でITOCHU ENEX CO.,LTD.と表記される。ENEXの“E”はエネルギー、エンドコンシューマー(お客様)及びエコロジー(環境)の“E”を表し、また“NEX”は 次世代・将来を表す“NEXT”を意味する。

ロゴに込められた意味

2005年10月に新しく制定したコーポレートマークは、青い地球と真っ赤な太陽をつなぐようにアルファベットの「e」が重なり合う。自然への畏敬と限りある資源を大切に思う心をテーマにしている。

「e」のロゴは、energy & ecoを示すと共に、お客様(end-consumer)を大切にする想いも含んでおり、“人と人”“人と社会”をつなぐコミュニケーションのカタチとして表現している。

ビジネスモデル

伊藤忠エネクスのビジネスはエネルギー製品(主にガス・石油関連製品)の「トレーディング」であり、当社が全国に持つネットワーク(ガソリンスタンド・工場・病院・一般家庭等)を通じてエネルギー製品の販売を行っている。近年は、電力小売り全面自由化に伴い電力販売やカーディーラー事業へも参入し、事業を拡大を図っている。

伊藤忠エネクスのビジネスにおいて特質すべき点が、顧客基盤の規模と幅の広さである。ビジネスモデル自体において大きな特徴はないが、これまで積み上げてきた顧客基盤とネットワークを活用することによって、ビジネス上の強みを発揮している。各部門が保有している顧客基盤・ネットワークは以下の通り。

ホームライフ部門[13]

カーライフ部門[14]

産業ビジネス部門[15]

電力・ユーティリティ部門[16]

すべて2020年5月現在

子会社および関連会社

出典[17]

部門 会社名 本社所在地 主な事業内容 出資比率
ホームライフ部門 伊藤忠エネクスホームライフ北海道株式会社 札幌市中央区 LPG販売会社 伊藤忠エネクス100%
伊藤忠エネクスホームライフ東北株式会社 仙台市宮城野区 LPG販売会社
伊藤忠エネクスホームライフ西日本株式会社 広島市中区 LPG販売会社
伊藤忠エネクスホームライフ四国株式会社 愛媛県松山市 LPG販売会社
株式会社エコア(LPG販売会社) 福岡市博多区 LPG販売会社 伊藤忠エネクス51%・新出光49%
株式会社エネアーク 東京都千代田区 LPG販売会社 伊藤忠エネクス50%・大阪ガス50%
伊藤忠工業ガス株式会社 東京都千代田区 高圧ガス関連会社 伊藤忠エネクス100%
PT. ITC ENEX INDONESIA West jawa Indonesia 高圧ガス販売会社 クリージアエナジーホールディングス100%
株式会社ジャパンガスエナジー 東京都千代田区 LPG元売会社 伊藤忠エネクス20%・ENEOS51%・日商LPガス29%
カーライフ部門 エネクスフリート株式会社 大阪市淀川区 大型トラック対応型ガソリンスタンド運営 伊藤忠エネクス100%
エネクス石油販売西日本株式会社 広島市東区 車販売・リース・ガソリンスタンド運営会社
株式会社九州エナジー 大分県大分市 レンタカー・車リース・車検会社 伊藤忠エネクス75%・ENEOS25%
日産大阪販売株式会社 (大阪カーライフグループ株式会社) 大阪市西区 カーディーラー会社 伊藤忠エネクス51.95%・日産ネットワークホールディングス46.75%・その他1.3%
産業ビジネス部門 小倉興産エネルギー株式会社 福岡県北九州市小倉北区 石油・アドブルー・ガス・電力・介護など複合エネルギー販売会社 伊藤忠エネクス100%
電力・ユーティリティ部門 エネクス電力株式会社 東京都千代田区 発電会社 伊藤忠エネクス100%
東京都市サービス株式会社 東京都中央区 熱供給会社 伊藤忠エネクス66.6%・東京電力エナジーパートナー33.4%
株式会社エネクスライフサービス 東京都千代田区 小売電力販売会社 伊藤忠エネクス100%
王子・伊藤忠エネクス電力販売株式会社 東京都千代田区 電力販売会社 伊藤忠エネクス60%・王子グリーンリソース40%
エネクス・アセットマネジメント株式会社 東京都千代田区 アセマネ(資産運用)会社 伊藤忠エネクス50.1%・三井住友信託銀行22.5%・マーキュリアインベストメント22.5%・マイオーラ・アセットマネジメントPTE. LTD.4.9%
ITC ENEX (Thailand) Co., Ltd. Bangkok 10110, Thailand タイでの太陽光発電会社
ENEX Southeast Asia Co., Ltd. Bangkok 10110, Thailand タイと近隣諸国の事業統括とマーケットリサーチ会社

主な製品・サービス

ガス

石油

電力

熱供給

自動車

エコロジー

社会貢献活動

出典[18]

ことばの力を楽しむ会

2013年より東日本大震災の被災地の方々の生きる力を応援することを目的に、「ことばの力を楽しむ会」を全国で開催。朗読と音楽を通してあらゆる世代の感性を育て、大切なことを語り継いでいる。出演は元NHKアナウンサーで伊藤忠エネクス社外取締役を務める山根基世と元TBSアナウンサーの進藤晶子、そして毎回さまざまなゲストを呼び、朗読と様々な音楽を入場無料で楽しんでもらう会。会場では東日本大震災ふくしまこども寄附金や災害復興支援の任意募金を呼びかけ、すべて寄附している。

食育・火育活動

伊藤忠エネクスグループは、全国各地の幼稚園・保育園・保育所を訪問し、子供たちに“いただきます”と“ごちそうさま”の意味や食の大切さ、毎日の感謝の気持ちを伝えることをテーマとした食育活動「いただきます応援宣言 for kids」を2010年度より展開している。炎の尊さと怖さを伝える火育活動も2013年度より展開している。

復興支援

伊藤忠エネクスグループでは、東日本大震災中長期支援として、有志社員から毎月寄附金を募り復興支援に役立てている。2019年度の寄附金総額は1,345,200円。(2011年度-2019年度寄附金総額:30,141,100円)(寄附先:いわての学び希望基金、ふくしまこども寄附金、みやぎこども育英資金)

また、災害被災地の復興支援にも協力している。

社会の仕組みを伝える活動

障がい者支援

脚注

  1. ^ コーポレート・ガバナンス体制 - 伊藤忠エネクス株式会社
  2. ^ a b c d e f g h i j k 伊藤忠エネクス株式会社『第61期(2020年4月1日 - 2021年3月31日)有価証券報告書』(レポート)2021年6月16日。
  3. ^ 伊藤忠エネクス株式会社 定款 第1章第1条
  4. ^伊藤忠エネクス株式会社”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2020年11月17日閲覧。
  5. ^日産自動車株式会社との電気販売の協業開始のお知らせ”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2022年1月4日閲覧。
  6. ^GTL 燃料(オフロード向け軽油代替燃料)が国土交通省 NETIS に登録されました”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2022年1月4日閲覧。
  7. ^ベトナムにおけるカーライフ事業への出資・参画に関するお知らせ”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2022年1月4日閲覧。
  8. ^バンコク新会社設立に関するお知らせ”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2022年1月4日閲覧。
  9. ^温室効果ガス・ゼロ・エミッション船に向けた共同開発”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2022年1月4日閲覧。
  10. ^伊藤忠、ビッグモーターの買収を決定 会社分割で中古車事業を承継 新会社は4月後半に発足”. 日刊自動車新聞 (2024年3月6日). 2024年3月7日閲覧。
  11. ^ 黄金崎元 (2024年5月1日). “ビッグモーター承継の新会社「ウィーカーズ」 創業家と資本関係なし、イメージ回復狙う”. 産経新聞. 2024年5月1日閲覧。
  12. ^伊藤忠エネクス株式会社”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2020年11月17日閲覧。
  13. ^伊藤忠エネクス株式会社”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2020年11月17日閲覧。
  14. ^伊藤忠エネクス株式会社”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2020年11月17日閲覧。
  15. ^伊藤忠エネクス株式会社”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2020年11月17日閲覧。
  16. ^伊藤忠エネクス株式会社”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2020年11月17日閲覧。
  17. ^伊藤忠エネクス株式会社”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2020年11月17日閲覧。
  18. ^伊藤忠エネクス株式会社”. 伊藤忠エネクス株式会社. 2020年11月17日閲覧。

参考文献

外部リンク

日本ガス協会社員
* は四大事業者 地区区分は公式サイトに準ずる(一部異なる)
北海道 釧路ガス 旭川ガス 滝川ガス 美唄ガス 岩見沢ガス 帯広ガス 苫小牧ガス 室蘭ガス 北海道ガス 長万部町水道ガス課
東北 青森ガス 五所川原ガス 弘前ガス 十和田ガス 八戸ガス 黒石ガス 盛岡ガス 花巻ガス 水沢ガス 一関ガス 釜石ガス 東部ガス のしろエネルギーサービス 男鹿市企業局 湖東ガス 由利本荘市ガス水道局 酒田天然ガス 鶴岡ガス 新庄都市ガス 寒河江ガス 山形ガス 庄内中部ガス 庄内町企業課 気仙沼市ガス水道部 古川ガス 石巻ガス 仙台市ガス局 塩釜ガス 仙南ガス 福島ガス 若松ガス 相馬ガス 東北ガス 常磐都市ガス 常磐共同ガス いわきガス
関東 * 東京ガス 栃木ガス 鬼怒川ガス 足利ガス 佐野ガス 東部液化石油 沼田ガス 渋川ガス 桐生ガス 館林ガス 伊勢崎ガス 太田都市ガス 本庄ガス 幸手都市ガス 坂戸ガス 入間ガス エナジー宇宙 武州ガス 鷲宮ガス 日高都市ガス 武蔵野ガス 秩父ガス 埼玉ガス 西武ガス 東上ガス 松栄ガス 大東ガス 伊奈都市ガス 角栄ガス 大多喜ガス 野田ガス 銚子ガス 総武ガス 東金市経済環境部ガス課 九十九里町ガス課 大網白里市ガス事業課 房州ガス 白子町ガス事業所 習志野市企業局 京葉ガス 京和ガス 長南町事業課ガス事業室 日本瓦斯 昭島ガス 青梅ガス 武陽ガス 厚木ガス 秦野ガス 小田原ガス 湯河原ガス
甲信越静 新発田ガス 越後天然ガス 北陸ガス 蒲原ガス 見附市ガス水道局 小千谷市ガス水道局 魚沼市ガス水道局 上越市ガス水道局 妙高市ガス上下水道局 糸魚川市ガス水道局 白根ガス 栄ガス消費生活協同組合 佐渡ガス 長野都市ガス 大町ガス 上田ガス 松本ガス 諏訪ガス 信州ガス エナキス 東京ガス山梨 吉田ガス 熱海ガス 伊東ガス 下田ガス 御殿場ガス 静岡ガス 島田ガス 中遠ガス 袋井ガス 東海ガス
東海・北陸 * 東邦ガス サーラエナジー 犬山ガス 津島ガス 上野都市ガス 名張近鉄ガス 大垣ガス 日本海ガス 高岡ガス 金沢エナジー 小松ガス
近畿 * 大阪ガス 丹後ガス 福知山都市ガス 長田野ガスセンター 大津市企業局 甲賀協同ガス 大和ガス 五条ガス 桜井ガス 大武 新宮ガス 河内長野ガス 篠山都市ガス 伊丹産業 洲本ガス 豊岡エネルギー 福井都市ガス 越前エネライン 敦賀ガス
中国・四国 津山ガス 岡山ガス 水島ガス 福山ガス 因の島ガス 広島ガス 鳥取ガス 米子ガス 松江市ガス局 出雲ガス 浜田ガス 山口合同ガス 四国ガス 土佐ガス
九州・沖縄 * 西部ガス 西日本ガス 久留米ガス 大牟田ガス 直方ガス 飯塚ガス 筑紫ガス 高松ガス 唐津ガス 佐賀ガス 伊万里ガス 鳥栖ガス エコア 大分ガス 九州ガス 小浜ガス 第一ガス 天草ガス 山鹿都市ガス 宮崎ガス 日本ガス 阿久根ガス 南日本ガス 加治木ガス 国分隼人ガス 出水ガス 南海ガス 沖縄ガス