読み方:たいすうxaya≠1, a>0, x>0)という関係があるとき、yaを底(てい)とするxの対数といい、y=logaxと表すのこと。Weblio国語辞典では「対数」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「対数」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: "対数"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年12月)

対数(たいすう、: logarithm)とは、ある数 x を数 b の冪乗 bp として表した場合の冪指数 p である。この p は「底を b とする x の対数: logarithm of x to base b; base b logarithm of x)」と呼ばれ、通常は log_b x_ と書き表される。また、対数 log_b x_ に対する x は真数(しんすう、: antilogarithm)と呼ばれる。数 x に対応する対数を与える関数を考えることができ、そのような関数を対数関数と呼ぶ。対数関数は通常 log と表される。

通常の対数 log_b_ x は真数 x, 底 b を実数として定義されるが、実数の対数からの類推により、複素数行列などの様々な数に対してその対数が定義されている。

実数の対数 log_b x_ は、底 b が 1 でない正数であり (b ≠ 1, b > 0)、真数 x が正数である場合 (x > 0)[注釈 1] について定義される。 これらの条件を満たす対数は、ある x と b の組に対してただ一つに定まる。

実数の対数関数 log_b x_ は底 b に対する指数関数 bx の逆関数である。この性質はしばしば対数関数の定義として用いられるが、歴史的には対数の出現の方が指数関数よりも先である[1][注釈 2]

対数関数のグラフの底を変えたときの様子。緑の曲線は底が 10、赤の曲線は底がネイピア数 e ∼ 2.7、紫の曲線は底が 1.7 の対数である(底 10 の対数は常用対数、底 e の対数は自然対数と呼ばれる)。すべての曲線は点 (1, 0) を通り、y 軸を漸近線に持つ。

定義

一般には複素数でも定義されるが、その解説は自然対数の項目にゆずる。

指数関数を用いた定義

1 でない正の実数 a および正の実数 x に対し

x = a p {\displaystyle x=a^{p}}

ウィキメディア・コモンズには、**対数**に関連するカテゴリがあります。