Espressif製モジュールとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 21:04 UTC 版)

ESP8266」の記事における「Espressif製モジュール」の解説

Espressif自身によって開発されESP8266ベースモジュール 名称有効ピンピッチ形状LEDアンテナシールドの有無寸法(mm)備考ESP-WROOM-02 18 0.5mm 2×9 DIL No プリント基板トレースアンテナ Yes 18 × 20 FCC ID 2AC7Z-ESPWROOM02 上の表(および下記2つの表)において、"有効ピン数"は外部デバイスESP8266 MCU接続することができるGPIOADCピン含んでいる。"ピッチ"はESP8266モジュールピン間の距離であり、ブレッドボード回路を組む際に重要である。"形状"はモジュールパッケージングが"2 x 9 DIL"であることを示しており、DIPIC同様の9ピン2列のデュアルインラインであることを意味している。多くのESP-xxモジュール小さなLEDオンボード搭載しており、点滅するようプログラムでき、動作状況を表すことができる。ESP-xxボードにはトレースアンテナやオンボードのセラミックアンテナ、外付けWi-Fiアンテナ接続することができる外部コネクタなど、いくつかのアンテナ種類存在している。Wi-Fi通信多く電波干渉引き起こすため、FCCのような政府機関は他の機器への干渉最小化するためにシールドされた電子機器を好む。いくつかのESP-xxモジュールFCCによる認証を示す刻印押され金属製の箱に入った状態で提供されている。

※この「Espressif製モジュール」の解説は、「ESP8266」の解説の一部です。
「Espressif製モジュール」を含む「ESP8266」の記事については、「ESP8266」の概要を参照ください。