GNU_IceCatとは - わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

この項目では、GNU IceCat (旧称:GNU IceWeasel) について説明しています。Debian プロジェクトの iceweasel パッケージについては「Iceweasel」をご覧ください。

GNU IceCat

開発元 GNUプロジェクト / GNUzilla Team
最新版 115.21.0[1] / 2025年3月5日
リポジトリ git.savannah.gnu.org/cgit/gnuzilla.git
使用エンジン Gecko
対応OS Linux Windows macOS Android
種別 ウェブブラウザ
ライセンス MPL 2.0Mozilla Firefoxからのソースコード)[2]GPLv3+(FirefoxをIceCatに変換するスクリプト)[2]
公式サイト gnu.org/software/gnuzilla
テンプレートを表示

GNU IceCat(グヌー アイスキャット、旧称:GNU IceWeasel[3])は、GNUプロジェクトによって配布されている完全に自由ソフトウェアウェブブラウザである。Mozilla Firefoxをベースとしており、LinuxWindowsAndroidmacOSと互換性がある[4]

IceCatは、かつてMozilla Application SuiteであったコードベースをGNUがリブランディングしたGNUzillaの一部としてリリースされている。GNUzillaはインターネットスイートとして、メールおよびニュースグループプログラム、HTMLコンポーザも含んでいる。

MozillaはFOSSを開発しているが、そのバイナリには商標付きのアートワークが含まれている。GNUプロジェクトは、FireFox ESR版(長期サポート版)の上流開発と同期を保ちながら、すべての商標付きアートワークと非自由なアドオン(英語版)を削除することを試みている。また、自由ソフトウェアのプラグインの大規模なリストも維持している。さらに、Mozilla Firefoxには存在しないいくつかのセキュリティやプバイバシー機能も含まれている。

歴史

名称の由来

Mozilla CorporationはFirefoxという名称の商標を保有しており、特定のガイドラインに適合しない非公式ビルドに対して「Firefox」という名称の使用を認めていない[5]。配布物がバイナリファイルとしてモジラによって提供されたものを使用し、明示されたガイドラインに従うか、特別な許可を受けていない限り、Firefoxのソースコードは公式のFirefoxブランドや関連するアートワークを含まないよう、ビルドする者が指定する同梱のフリーアートワークか代替アートワークを使用してコンパイル時にオプションを設定し、バイナリを生成する必要がある[5]

この方針は2004年から2005年にかけてDebianプロジェクト内での長期にわたる議論を引き起こした。この議論の中で、「Iceweasel」という名称がFirefoxのリブランド版を指す言葉として考案された。この文脈における最初の既知の使用例はナサナエル・ネロードによるものであり[6]、エリック・ドーランドが提案した「Icerabbit」への返答であった[7]。これは「Firefox」のパロディとして意図されたものである[8]。その後、IceweaselはMozillaの商標ポリシーにおけるFirefoxのリブランド版の例として用いられ、Firefoxの仮想的なリブランド版の名称として最も広く使われるようになった。2005年1月1日までには、リブランドのことを「Iceweaselルート」と呼ぶようになっていた[9]

2005年8月[10]、GNUzillaプロジェクトは非自由なプラグインへの言及を一切含まないFirefoxのリブランド配布版に「GNU IceWeasel」という名称を採用した[10]

「ice weasel」という語は、漫画家マット・グレイニングフリードリヒ・ニーチェの言葉として架空に引用した一文にも登場していた。「愛とはツンドラを疾走するスノーモービルであり、それが突然転倒して君を下敷きにする。そして夜になると、アイスウィーゼル(氷のイタチ)がやって来る」[11]

当初、Debianは商標使用の許可を受けており、「Firefox」の名称を採用していた[12]。しかし当時のFirefoxのアートワークには独自の著作権ライセンスが適用されており、これはDebianフリーソフトウェアガイドラインと互換性がなかったため、代替ロゴを使用し続けなければならなかった[13]。2006年、Mozillaはブラウザに対する重大な変更がポリシーの範囲を逸脱していると判断し、DebianによるFirefox名称の使用許可を撤回した。これにより、DebianはIceweaselという名称を再び使用することとなった。

その後、2007年9月23日、GNU IceWeaselパッケージの開発者の1人が、次のリリースからIceWeaselの名称をGNU IceCatへ変更すると発表した。これはDebianが別個に保守しているFirefoxのリブランドとの混同を避けるためである[3]。名称変更は予定通りに実施され、現在の名称はIceCatである[8]

IceCatは2008年のGoogle Summer of Codeの期間中にFirefox 3のコードベースへ移植された[14][15]

リリース

配布

GNU IceCatはGNUプロジェクトからソースコードとして自由にダウンロード可能である[22]

いくつかのLinuxディストリビューションは、リポジトリを通じてバイナリおよびソースパッケージとして提供しており、その中にはTrisquel GNU/Linux[23]Parabola GNU/Linux-libre[24]およびFedoraなどがある[25]

2024年時点で、GNU IceCatはWindows[26]、macOSおよびGNU/Linux向けに配布されている[27]

GNU IceCatはmacOS 10.14以降に対応している[28][29]

追加のセキュリティおよびプライバシー機能

IceCatには、サードパーティのゼロバイトの画像ファイル(いわゆるサードパーティクッキー(英語版)をもたらすウェブビーコン)をブロックするオプションなど、追加のセキュリティ機能が含まれている[8]。この機能はFirefox 1.0、1.5、3.0には存在するが、2.0ではUIオプションが存在しなかった[8]。GNU IceCatはまた、URLリダイレクトに関する警告も提供する[8]

バージョン3.0.2-g1では、認証局であるCAcert.orgの証明書が信頼されたルート証明書のリストに追加された。この決定については、savannah-hackers-publicメーリングリストで議論が行われた[30]

GNU LibreJS拡張機能は、プロプライエタリソフトウェアかつ些細でないJavaScriptを検出してブロックする[31]

IceCatには、about:configにおいてドメインごとに異なるユーザーエージェント文字列を設定する機能もある。たとえば、特定のDNSドメインに対してモバイルのユーザーエージェント文字列を設定することで、デスクトップOS上でもウェブサイトのモバイル版を表示可能になる[32]

ライセンス

Gnuzillaは、Mozillaがソースコードに使用していたMPL/GPL/LGPLのトライライセンスの下で利用可能である。Mozillaとは異なり、IceCatのデフォルトアイコンも同じトライライセンスの下にある。

関連項目

脚注

  1. ^ "For Windows, Mac and GNU/Linux".
  2. ^ a bCOPYING”. git.savannah.gnu.org. 2020年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月5日閲覧。
  3. ^ a b Berry, Karl (23 September 2007). "Ice Weasel". bug-gnuzilla (Mailing list). 2018年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月9日閲覧。
  4. ^ Rodriguez, Ruben (2015年3月9日). “IceCat 31.5.0 release”. GNUzilla. 2016年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月10日閲覧。
  5. ^ a bMozilla Trademark Policy”. 2007年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月18日閲覧。
  6. ^ Nerode, Nathanael (27 February 2004). "Mozilla Firefox's icon and trademark". debian-legal (Mailing list). 2009年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月9日閲覧。
  7. ^ Dorland, Eric (27 December 2004). "Mozilla Firefox's icon and trademark". debian-devel (Mailing list). 2009年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月9日閲覧。
  8. ^ a b c d eGnuzilla Homepage”. gnu.org. 2016年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月4日閲覧。
  9. ^ Aelwyn, Joel (1 January 2005). "Mozilla and Trademarks". debian-legal (Mailing list). 2009年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月9日閲覧。
  10. ^ a bGnuzilla/IceWeasel Project Application”. 2025年4月16日閲覧。
  11. ^ Groening, Matt (1986). Love Is Hell. パンテオン・ブックス. ISBN 0-394-74454-3
  12. ^ Markham, Gervase (14 July 2005). "Ongoing Firefox (and Thunderbird) Trademark problems". debian-devel (Mailing list). 2008年12月9日閲覧。
  13. ^ Markham, Gervase (19 June 2005). "Firefox/Thunderbird trademarks: a proposal". debian-devel (Mailing list). 2008年12月9日閲覧。
  14. ^Summer of Code project suggestions for GNU”. 2018年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月13日閲覧。
  15. ^Google Summer of Code 2008”. developers.google.com. 2015年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月1日閲覧。
  16. ^iceweasel ダウンロードサイト”. aeneas.mit.edu. 2010年8月17日閲覧。
  17. ^ Giuseppe Scrivano (2008年1月13日). “GNU IceCat 2.0.0.11-g1 released” (英語). bug-gnuzilla. 2010年8月17日閲覧。
  18. ^ Giuseppe Scrivano (2008年7月1日). “GNU IceCat 3.0” (英語). bug-gnuzilla. 2010年8月17日閲覧。
  19. ^ Giuseppe Scrivano (2011年4月11日). “GNU IceCat 4.0 released” (英語). bug-gnuzilla. 2011年8月20日閲覧。
  20. ^ Giuseppe Scrivano (2011年6月27日). “GNU IceCat 5.0 released” (英語). bug-gnuzilla. 2011年7月17日閲覧。
  21. ^ Giuseppe Scrivano (2011年8月18日). “GNU IceCat 6.0 released” (英語). bug-gnuzilla. 2011年8月20日閲覧。
  22. ^Gnuzilla.git - GNUzilla and IceCat”. 2024年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月28日閲覧。
  23. ^Trisquel – Details of package icecat in belenos”. Trisquel.info. 2017年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月4日閲覧。
  24. ^Parabola GNU/Linux-libre – icecat 45.7.0_gnu1-1 (x86_64)”. parabola.nu. 2024年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月13日閲覧。
  25. ^rpms/icecat”. fedoraproject.org. 2024年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月13日閲覧。
  26. ^Chocolatey Community – GNU IceCat”. 2024年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月2日閲覧。
  27. ^Icecatbrowser Website”. 2024年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月27日閲覧。
  28. ^CodeBerg – Chippy – GNU IceCat for macOS”. Codeberg.org. 2024年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月1日閲覧。
  29. ^ chippy. “Icecat-for-mac-os/README.md at main” (英語). Codeberg.org. 2024年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月6日閲覧。
  30. ^ ベリー, カール (7 October 2008). "CAcert, GNU IceCat, and savannah". savannah-hackers-public (Mailing list). 2008年12月9日閲覧。
  31. ^LibreJS – GNU Project – Free Software Foundation”. gnu.org. 2016年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月7日閲覧。
  32. ^Browser detection using the user agent” (英語). MDN Web Docs. 2020年1月25日閲覧。

外部リンク

GNUプロジェクト
歴史 GNU宣言 フリーソフトウェア財団 欧州 インド ラテンアメリカ 自由ソフトウェアの定義 FLOSSの歴史
ライセンス GNU General Public License リンク例外 フォント例外 GNU Lesser General Public License GNU Affero General Public License GNU Free Documentation License GNAT Modified General Public License
ソフトウェア(一覧 GNU 派生 Hurd Linux-libre glibc Bash Coreutils Autotools GCC binutils GDB GRUB GNUstep GIMP Jami Emacs TeXmacs Octave Taler R GSL GMP Electric Archimedes GNUnet GNU Privacy Guard Gnuzilla IceCat GNU Health GNUmed LilyPond Go Chess Gnash Gnulib Bazaar
代表者 アレシャンドリ・オリヴァ ベンジャミン・マコ・ヒル ブラッドリー・M・クーン ブライアン・フォックス エベン・モグレン フェデリコ・ハインツ ゲオルク・C・F・グレーフェ リカルド・ガリ リチャード・ストールマン ロバート・J・シャッセル ジョン・サリバン
その他 GNU/Linux名称論争 Revolution OS The Cathedral and the Bazaar BadVista Defective by Design
カテゴリ
ウェブブラウザ
比較(英語版) 歴史(英語版一覧 UNIX対応(英語版年表 利用シェア
機能 アドブロック ダウンロードマネージャ Cookies DNS over HTTPS DNSSEC Favicon ブックマーク ブックマークレット スマートブックマーク(英語版) ブラウザセキュリティ(英語版プライバシーモード タブブラウザ 拡張機能 ウェブ標準 Acidテスト CSS HTML HTML5 OCSP SVG XHTML WebGL WebSocket WebRTC XMLHttpRequest JavaScript MathML 関連項目 World Wide Web ウィジェット リッチインターネットアプリケーション インターネットスイート モバイルサイト オフラインリーダー(英語版BrowserChoice.eu マン・イン・ザ・ブラウザ WPAD PAC HTTP HTTP/2 HTTP/3 HTTPS TLS/SSL セキュア通信 Tor VPN プロキシ HTTPの持続的接続 HTTPパイプライン SPDY ALPN XML CRL HTMLレンダリングエンジン 推奨ブラウザ ネットサーフィン Webサーバ ブラウザ戦争 フルブラウザ ネット検閲 ディープ・パケット・インスペクション ブロッキング コンテンツフィルタリング インターネット広告 アドネットワーク アクセス解析 ウェブビーコン フィルターバブル SEO
デスクトップ KHTML, WebKit, BlinkChromium系自由ソフトウェア(開発継続中) Brave Braver Chromium Dooble(英語版) Iridium(オランダ語版Konqueror Otter Browser Web フリーウェア(開発継続中) Avant Blisk Dragon(英語版Craving Explorer2.x Chrome iCab Lunascape Maxthon Microsoft Edge(version 79以降) OmniWeb Opera (Version 15以降) Safari Sleipnir(version 4.0以降) SRWare Iron Vivaldi (開発終了済)すべて▲ Arora Falkon Flock (Version 3.0以降) Fluid(英語版rekonq RockMelt シイラ Origyn(英語版) Sputnik Swift Uzbl(英語版WebPositive xombrero(英語版Gecko & Servo(Firefox系)(開発継続中) Avant Basilisk(英語版) Epic(英語版Firefox GNU IceCat LibreWolf Lunascape SlimBrowser SeaMonkey Tor Browser Waterfox Floorp Midori (開発終了済)すべて▲ Beonex Communicator Camino Classilla Conkeror Flock (Version 2.6.1以前) Galeon Ghostzilla K-Meleon 風博士 Kirix Strata Lotus Symphony Mozilla Netscape Pale Moon(旧バージョン) Sleipnir(2.x系,3.x系のversionのみ) Timberwolf(英語版) xB Browser Trident & EdgeHTMLEdge, IE系)(開発終了済)すべて▲ aiBrowser AOL Explorer Avant Conqueror Browser Craving Explorer1.x Deepnet Explorer Donut(RAPT,unDonut) Grani GreenBrowser Internet Explorer Lunascape Maxthon MenuBox NeoPlanet NetCaptor MediaBrowser Microsoft Edge(version 78以前) Sleipnir(version 4.x系以前) _SpaceTime_(英語版) UltraBrowser WebbIE ZAC Browser Presto Opera (Version 12.18以前)▲ Goanna Pale Moon テキスト ELinks Emacs/W3▲ Line Mode BrowserLinks Lynx Net-Tamer▲ w3m ほぼテキストブラウザ▲ WannaBe(英語版)▲ その他 abaco(英語版Amaya Arachne(英語版)▲ Arena(英語版)▲ Beaker(英語版) Charon(英語版Dillo EGBrowser▲ Gazelle ホームページリーダーLadybird IBrowse▲ KidZui Mosaic-CK Mothra(英語版)▲ NetPositiveNetSurf Oregano(英語版)▲ NCSA MosaicWebBoy▲ Avast SafeZone Browser
モバイル WebKit/Blink Android標準ブラウザBrave Google Chrome for Android Google Chrome for iOS Dolphin Browser iCab Mobile iLunascape Microsoft Edge S60 web browser Onion BrowserIOS専用) Opera Mobile(version 14以降) Orion Browser(IOS専用) Safari Silk SRWare Iron (for Android) ニンテンドー3DSインターネットブラウザ Steel(英語版) BOLT(英語版Opera Coast Espial HTML5 Browser Gecko Firefox for mobile iLunascape MicroB MinimoOrfoxAndroid専用)▲ Tor Browser(version 8.5以降。Orfoxの後継でAndroid専用) Trident/EdgeHTML iLunascape Internet Explorer MobileMicrosoft Edge(2020年まで)▲ Presto ニンテンドーDSブラウザー ニンテンドーDSiブラウザー Opera Mobile(version 12以前) その他 Blazer(英語版) Deepfish▲ Galio▲ ibisBrowser Iris Browser Konqueror Embedded NetFront Obigo Browser Opera Mini Skweezer Skyfire(英語版) Teashark ThunderHawk(英語版) UC Browser uZard Web Vision WinWAP Smooz
テレビ · ゲーム機 WebKit/Blink Google TV NetFront Browser NX Steam overlay Espial HTML5 Browser Amazon Silk Gecko Kylo(英語版Presto インターネットチャンネル その他 Galio▲ MSN TV (WebTV) NetFront
▲印のブラウザは開発終了 カテゴリ コモンズ