WebTVとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

マイクロソフト > WebTV

WebTVのハードウェア

WebTV(ウェブティービー)はマイクロソフトとウェブティービーネットワークス社によって開発された家庭用テレビ受像機に接続して使用するインターネット専用端末(セットトップボックス)である。

概要

1996年9月にアメリカでサービス開始。パソコンを持たなくてもテレビとアナログ電話回線に接続するだけでインターネットにアクセスできる手軽な端末として普及した。ネットサーフィン以外にもメール(含むメールマガジン[1])やチャット、専用の掲示板等が用意されている。

また、このWebTVの技術を活かしたテレビ業界向けのソフトウェアとして「Microsoft TV Server」も開発された[2]

2001年MSN TVに改称。2013年7月6日、マイクロソフトは同年9月30日付でサービスを終了する事を明らかにした[3]。今後はXbox Oneで同様の機能を提供する予定。また、電話による顧客対応は2014年1月15日まで受け付けるとしている[4]

諸元

内蔵ブラウザInternet Explorer4.0に完全互換であり、加えてWebTV専用のDHTMLタグを使用する事ができた。またネットワークを通してファームウェアのアップデートが行えるシステムを採用し、ユーザーは常に最新のソフトウェアを使用できるようになっていた。音源にはGM互換音源と1チャンネルのPCM音源を搭載しており、録音した音声をメールに添付したり、サイト中のMIDIデータを再生する事もできた。2000年からはWindows MediaRealAudio G2にも対応している[5]

内蔵のモデムの仕様は当初33.6kbps、アップデートで56Flex(56kbps)に対応した。接続方法はWebTVサービスが提供する専用のものが用意され(アクセスポイントは既存のISPのものを利用)、1998年12月からはユーザーが任意で加入したISP(一部)も選択できるようになった[6]。 6名までユーザーを登録でき、ISPの設定に関係なく個別にメールアドレスを設定したり、各々の設定を切り替えて使用する事ができた。

追って発売されたWebTV Plusでは、ネットを通してテレビ番組表を参照できる機能も採用され、現在におけるEPGの先駆けとして受け入れられた。またWebTV Plusは番組連動により、番組の簡単な説明を参照したり、該当するウェブサイトにリンクするといった操作がワンタッチで行えるようにもなっていた。

キャッシュや設定内容の保存用として、約1GBのハードディスクドライブを内蔵していた。またカードスロットも搭載しており[7]磁気カードを用いることにより様々な用途に使用する検討が成されたが、ほとんど使われる事はなかった。

周辺機器としてリモコン赤外線キーボードが用意された他、一部のキヤノン及びヒューレット・パッカードプリンターを接続して表示ページを印刷する事ができた。

日本における展開

1997年12月1日にサービス開始。日本におけるドメイン名は @webtv.ne.jp。端末はレンタルもあったが、大部分が買い取り制だった。HTML 3.2に対応[8]

セガのゲーム機ドリームキャストでも、「マイクロソフト ウェブティービー接続キット」というCD-ROMソフトによって利用することができ[9]、1999年から2000年にかけて希望者のみ配布していた。

日本向けに、時事通信社東京三菱銀行(現・三菱UFJ銀行[10]、日本オンライン証券(現・カブドットコム証券[11]などがコンテンツやサービスを提供していた。

使いやすさから主婦層を中心にユーザーを増やしたが、ブロードバンド携帯電話を使ったネットサービスの普及を理由に、2002年3月31日付で日本国内におけるサービスを終了し、運営会社も清算された。運営会社は使用できなくなる本体端末の代わりに日本電算機のiBOX-2をユーザーに無償配布したが、当該端末はWebTVと比較して性能やサービスが著しく劣るものであったため、サービスの終了は多くのユーザーの反感を買うものとなった[_要出典_]。

沿革

端末製造メーカー

※日本市場未投入のメーカーを含む。

関連人物

備考

脚注

  1. ^日本でWebTVユーザー向けにメール配信サービス開始”. Internet Watch (1998年3月23日). 2013年7月9日閲覧。
  2. ^Microsoft、TV業界向け双方向通信ソフト「Microsoft TV」発表”. Internet Watch (1999年6月15日). 2013年7月9日閲覧。
  3. ^Microsoft、インターネットTVサービス「MSN TV」を終了へ”. ITmediaニュース (2013年7月8日). 2013年7月9日閲覧。
  4. ^MSN TV:Closure FAQ”. 2013年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月18日閲覧。
  5. ^米WebTVがWindows MediaやRealAudio G2に対応”. Internet Watch (2000年5月12日). 2013年7月9日閲覧。
  6. ^ニフティ、So-netなど6プロバイダーでWebTVが利用可能に 6月下旬に新サービスを開始”. Internet Watch (1998年5月19日). 2013年7月9日閲覧。
  7. ^「テレビでインターネット」の新星 WebTVがアメリカでデビュー!!”. iNTERNET magazine1996年12月号. 2013年7月8日閲覧。
  8. ^パソコンなんていらない!? テレビでインターネットを楽しむ方法”. Internet Watch (1998年8月31日). 2014年2月1日閲覧。
  9. ^セガのDreamcast 29,800円でWebとメールが楽しめる”. Internet Watch (1998年10月6日). 2013年7月9日閲覧。
  10. ^WebTV、東京三菱銀行と組んでバンキングサービスを開始 今後、保険や証券サービスも予定”. Internet Watch (1999年11月18日). 2013年7月9日閲覧。
  11. ^日本オンライン証券、WebTV向けにオンライントレードを提供”. Internet Watch (2000年3月30日). 2013年7月9日閲覧。
  12. ^MicrosoftがWebTV Networksを買収 プッシュ型サービスを強化”. Internet Watch (1997年4月7日). 2013年7月9日閲覧。
  13. ^富士通がウェブ・ティービー・ネットワークスに資本参加”. Internet Watch (1998年2月24日). 2013年7月9日閲覧。
  14. ^WebTVが2月末にアップグレードサービスを開始”. Internet Watch (1998年2月19日). 2013年7月9日閲覧。
  15. ^「WebTVは21世紀のテレビだ」WebTV社長Steve Perlman氏が語る”. Internet Watch (1998年4月8日). 2013年7月9日閲覧。
  16. ^「WebTV Plus」が12月国内スタート 松下が専用端末を発売”. Internet Watch (1998年11月12日). 2013年7月9日閲覧。
  17. ^「WebTV」のライバルとなるか?オラクルが「NCTV」を公開”. Internet Watch (1998年4月22日). 2013年7月9日閲覧。

関連項目

外部リンク

人物 創業者 ビル・ゲイツ ポール・アレン 取締役会 ジョン・W・トンプソン サティア・ナデラ チャールズ・ノスキー(英語版) ヘルムート・パンケ(英語版) ジョン・W・スタントン(英語版リード・ホフマン サンディ・ピーターソン ペニー・プリツカー チャールズ・シャーフ(英語版) アーン・ソレンソン(英語版) パッドマスリー・ウォーリアー(英語版) 上級幹部チーム サティア・ナデラ(CEO) スコット・ガスリー(英語版) エイミー・フッド(英語版)(CFO) フィル・スペンサー コーポレートバイスプレジデント ジョー・ベルフィオーレ(英語版リチャード・ラシッド(SVP) パノス・パネイ(英語版)(CVP)
ソフトウェア クライアント Windows(コンポーネント(英語版)) Internet Explorer Microsoft Edge Office Visual Studio Visual Studio Code Security Essentials Expression Money エンカルタ Student Mathematics Works MapPoint(英語版Virtual PC Forefront Home(英語版Midtown Madness Bob アップル・マッキントッシュ向け製品群 はがきスタジオ サーバー Windows Server SQL Server IIS PWS(英語版Exchange BizTalk Commerce(英語版Dynamics ISA Server System Center Home Server SharePoint WSS MOSS Search Server(英語版Skype for Biz リモート デスクトップ サービス Microsoft Host Integration Server(英語版
開発言語 BASIC VB.NET VBA VBScript Visual Basic C# F# MVPL(英語版PowerShell Transact-SQL TypeScript Q# Visual J# Visual J++
技術 Active Directory DirectX .NET Windows Media PlaysForSure(英語版) App-V(英語版Hyper-V Silverlight Windows Mobile Windows Embedded Mediaroom(英語版HDi 大容量カラーバーコード(Microsoft Tag)
オンラインサービス ウェブサイト adCenter(英語版Azure Azure IoT SQL Database Bing Channel 9(英語版CodePlex HealthVault Ignition(英語版Microsoft Store MSDN MSN (ゲーム(英語版) msnbc.com(英語版) ninemsn(英語版)) TechNet Windows Live グループ(英語版Hotmail Microsoft アカウント メッセンジャー Spaces Microsoft Popfly(英語版Microsoft 365 答えてねっと Xbox Cloud Gaming Xbox Game Pass Live(英語版) Games for Windows – LIVE(英語版Xbox Live (Arcade Marketplace(英語版)) Zune Social(英語版
ゲーム Xbox Xbox 360 Xbox One Xbox Series X/S XNA Xbox Game Studios Zone(英語版) Games for Windows(英語版エイジ オブ エンパイア シリーズ Flight Simulator Train Simulator
ハードウェア Surface Lumia PixelSense Zune KIN MSN TV Microsoft Natural keyboard(英語版) Jazz(英語版) キーボード(英語版マウス LifeCam LifeChat(英語版) SideWinder(英語版Ultra-Mobile PC Fingerprint(英語版) オーディオシステム(英語版) コードレス電話(英語版Pocket PC Microsoft RoundTable Response Point(英語版) Venus(英語版) (開発中止)
教育と認識 BrowserChoice.eu MCPs MSDN AA MSCA(英語版Microsoft Press Microsoft MVP スチューデントパートナー(英語版Microsoft Imagine マイクロソフトリサーチ日本情報学研究賞 マイクロソフトに関連する研究(英語版
ライセンス Client Access License シェアードソース ライセンスサービス(英語版
会議 Build(英語版Ignite Inspire(英語版) MIX (Microsoft)(英語版) PDC(英語版) WinHEC(英語版
批判(英語版 Windows(英語版) Windows Vista(英語版) Windows XP(英語版) Windows 2000(英語版) Windows Meに対する批判(英語版) Windows 9xに対する批判(英語版) Office(英語版Xbox 360 Internet Explorer(英語版) 返金運動(英語版
訴訟(英語版 アルカテル・ルーセント(英語版欧州連合 アメリカ合衆国(英語版) Lindows(英語版) アップルコンピュータ(英語版) Mikerowesoft(英語版
買収企業(英語版 6wunderkinder アルタミラソフト(英語版AltspaceVR アクアンティブ Microsoft Amalga(英語版) ブルーリボンサウンドワークス(英語版) カリスタテクノロジーズ(英語版) コロクイス(英語版コネクティクス コンシューマーズソフト(英語版) デンジャー(英語版) フェアキャスト(英語版ファストサーチ & トランスファ ファイアフライ(英語版) フォアソート(英語版) ジャイアントカンパニーソフト(英語版GitHub グルーブネットワークス(英語版Hotmail Jellyfish.com(英語版LinkedIn リンクエクスチェンジ(英語版) Microsoft Mobile(フィンランド語版Navision A/S OneTree オンフォリオ(英語版プレイスウェア パワーセット プロクラリティ(英語版) スクリーントニック(英語版Skype テレオ(英語版) テルミーネットワークス(英語版) バーミアテクノロジーズ(英語版) Visio(英語版) VXtreme(英語版) WebTVネットワークス ウィンターナルズ(英語版Xamarin Yammer Yupi(英語版ゲーム マッシブインコーポレイテッド(英語版) FASAスタジオ(英語版) ライオンヘッドスタジオ(英語版レア Mojang ゼニマックス・メディアベセスダ・ソフトワークス - ZeniMax Online Studios - id Software - Tango Gameworks
キャラクター マスターチーフ クラウディア・窓辺 窓辺ななみ 窓辺ゆう&窓辺あい 窓辺とおこ 藍澤光 藍澤祈
関連人物 スティーブ・バルマー ダレン・ヒューストン 西和彦 成毛眞 古川享 メリンダ・ゲイツ レイ・オジー スティーブン・シノフスキー
部門 マイクロソフトリサーチ .NET Foundation
カテゴリ コモンズ