GP3とはどんな拡張子? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

GP3

カテゴリ シングルシーター
国・地域 ヨーロッパ
開始年 2010年
終了年 2018年
ドライバー 28
チーム 7
コンストラクター ダラーラ
エンジンサプライヤー ルノー
タイヤサプライヤー P ピレリ
最終ドライバーズチャンピオン アントワーヌ・ユベール
最終チームチャンピオン ARTグランプリ
公式サイト gp3series.com
現在のシーズン

2015年までGP3で使用された「GP3/13」。
カルロス・サインツJr.(MVアーデン)操縦。

発足当初使用された「GP3/10」。

GP3・シリーズ(ジーピースリー・シリーズ、英語: GP3 Series)又はGP3は、2010年から2018年まで開催されていた、フォーミュラカーによるワンメイクレースモータースポーツシリーズである。

概要

GP2の運営者であるブルーノ・ミッシェルがGP2直下のカテゴリとして発足させたカテゴリ[1]であり、フォーミュラ1(F1)のサポートレースとGP2との同時開催という形で開催される[2]

また、GP3の構想が提唱された時にインターナショナル・フォーミュラ・マスターが名称を変更しGP3として発足すると言われていたが、それとは別のシリーズとして発足した。

2018年3月、同年末を持ってFIA F3選手権に統合されることが発表された[3]

マシン

マシンはワンメイクで、すべてのチームが同じマシンを使用する。

ダラーラ・GP3/10

2010年のシリーズ開始から2012年まで使用されたマシン。

モノコック

ダラーラ製カーボン/アルミハニカムモノコック。

サスペンション

スチール製プッシュロッド式ダブルウイッシュボーン。

エンジン

ルノー・スポール製2.0リッター直列4気筒ターボエンジン。ターボチャージャーはボルグワーナー製。最高出力は280ps/6500rpm。

ギアボックス

ヒューランド製6速+Rセミオートマチックギアボックス。

タイヤ

ピレリ製。

ダラーラ・GP3/13

2013年シーズンから2015年まで使用されたマシン。エンジン出力は400psに引き上げられ、先代マシンと比べて2~3秒程度のタイムアップを果たした。

モノコック

ダラーラ製カーボン/アルミハニカムモノコック。

サスペンション

スチール製プッシュロッド式ダブルウイッシュボーン。

エンジン

AER製P57・3.4リッターV型6気筒自然吸気エンジン。

ギアボックス

ヒューランド製6速+Rセミオートマチックギアボックス。

タイヤ

ピレリ製。

ダラーラ・GP3/16

2016年シーズンから使用されているマシン。2019年まで使用される予定。2017年シーズンからはDRSの導入が予定されている。

モノコック

ダラーラ製カーボン/アルミハニカムモノコック。

サスペンション

スチール製プッシュロッド式ダブルウイッシュボーン。

エンジン

メカクローム製3.4リッターV型6気筒自然吸気エンジン。全チームのエンジンがテオス・エンジニアリングによってメンテナンスされる。

ギアボックス

ヒューランド製6速+Rセミオートマチックギアボックス。

タイヤ

ピレリ製。

シリーズチャンピオン

ドライバーチャンピオン(所属チーム) チームチャンピオン
2010年 エステバン・グティエレスARTグランプリ ARTグランプリ
2011年 バルテリ・ボッタスロータスART ロータスART
2012年 ミッチ・エヴァンス (MWアーデン) ロータスGP
2013年 ダニール・クビアト (MWアーデン) ARTグランプリ
2014年 アレックス・リン (カーリン) カーリン
2015年 エステバン・オコン (ARTグランプリ) ARTグランプリ
2016年 シャルル・ルクレール (ARTグランプリ) ARTグランプリ
2017年 ジョージ・ラッセル (ARTグランプリ) ARTグランプリ
2018年 アントワーヌ・ユベール (ARTグランプリ) ARTグランプリ

主なシリーズ参戦ドライバー

ドライバー 参戦年 主な成績 F1参戦歴
ジャン=エリック・ベルニュ 2010 2010年17位 2012-2014(トロ・ロッソ
エステバン・グティエレス 2010 2010年チャンピオン 2013-2014, 2016(ザウバーハース
バルテリ・ボッタス 2011 2011年チャンピオン 2013-(ウィリアムズメルセデス
ダニール・クビアト 2013 2013年チャンピオン 2014-2017, 2019-2020(トロ・ロッソ、レッドブルアルファタウリ
カルロス・サインツJr. 2013 2013年10位 2015-(トロ・ロッソ、ルノーマクラーレンフェラーリ
ロベルト・メリ 2010 2010年6位 2015(マルシャ
アレクサンダー・ロッシ 2010 2010年4位 2015(マルシャ)
リオ・ハリアント 2010-2011 2010年5位、2011年7位 2016(マノー
エステバン・オコン 2015 2015年チャンピオン 2016-2018, 2020-(マノー、フォース・インディア、ルノー、アルピーヌ
シャルル・ルクレール 2016 2016年チャンピオン 2018-(ザウバー、フェラーリ)
アレクサンダー・アルボン 2016 2016年2位 2019-2020, 2022-(トロ・ロッソ、レッドブル、ウィリアムズ)
ジョージ・ラッセル 2017 2017年チャンピオン 2019-(ウィリアムズ、メルセデス)
ジャック・エイトケン 2016-2017 2016年5位、2017年2位 2020(ウィリアムズ)
ニキータ・マゼピン 2018 2018年2位 2021(ハース)
ニック・デ・フリース 2016 2016年6位 2022-2023(ウィリアムズ、アルファタウリ)

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

  1. ^ GP3 to launch in 2010(pitpass.com 2008年10月3日)
  2. ^ 2010 GP3 Series Calendar Revealed(gp2series.com 2009年12月21日)
  3. ^ Formula 1 to promote the FIA Formula 3 Championship™

外部リンク

GP2GP2アジア/GP3
GP2シリーズ 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016
GP2アジア 2008 2008-2009 2009-2010 2011
GP3シリーズ 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018
モータースポーツ
四輪競技フォーミュラカー(オープンホイール) F1 IndyCar フォーミュラE スーパーフォーミュラ フォーミュラ・ニッポン F2 F3 F5000 Champ Car Auto GP フォーミュラ・ルノー3.5 アトランティック・チャンピオンシップ タスマンシリーズ F3000 全日本F3000選手権 ユーロ3000選手権 GP2 GP3 A1GP スーパーリーグ・フォーミュラ グランプリマスターズ ジュニア・フォーミュラ F4 フォーミュラ・ルノー スーパーFJ FJ1600 スポーツカー及び耐久レース WEC IMSA スポーツカー選手権 アメリカン・ル・マン・シリーズ ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ アジアン・ル・マン・シリーズ FIA スポーツカー選手権 グランダム・シリーズ IMSA GT選手権 全日本スポーツカー耐久選手権 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権 デイトナ24時間レース セブリング12時間レース プチ・ル・マン グランドツーリングカー GTワールドチャレンジ IGTC FIA GT1 FIA GT SUPER GT JGTC スーパーカーレースシリーズ 鈴鹿10時間耐久レース 富士500マイル ドバイ24時間レース バサースト12時間レース ツーリングカー WTCR BTCC STW cup DTM ITC NASCAR ヨーロッパツーリングカー選手権 JTCC JTC スパ・フランコルシャン24時間レース ニュルブルクリンク24時間レース 富士24時間レース 十勝24時間レース スーパー耐久 スーパーカーズ ラリースプリントラリー WRC WRC2 WRC3 JWRC APRC ERC IRC 全日本ラリー選手権 日本スーパーラリーシリーズ ラリーチャレンジ ラリー・モンテカルロ サファリラリー ツール・ド・コルス ラリージャパン ラリー北海道 ラリーレイド 世界ラリーレイド選手権 クロスカントリーラリー・ワールドカップ ダカール・ラリー ラリー・モンゴリア ファラオラリー ラリーアメリカ ヒルクライム EHC エッツェホモ・シュテルンベルク パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム トレント-ボンドーネ サンテュルサンヌ-レ・ランジェ国際ヒルクライム マスターズ IHC ドリフト D1 GRAND PRIX/D1ライツ フォーミュラ・ドリフト ドリフトマッスル その他の四輪競技 ジムカーナ ダートトライアル ラリークロス フォーミュラオフロード カート ドラッグレース NHRA カナディアン-アメリカン・チャレンジカップ インターセリエ 富士グランチャンピオンレース レース・オブ・チャンピオンズ エックスゲームズ ツール・ド・フランス・オートモーティブ ジーロ・デ・イタリア タルガ・フローリオ ミッレミリア カレラ・パナメリカーナ・メヒコ マラソン・デ・ラ・ルート シャモニー・アイスレース フォーミュラ・トラック トラックレーシング クラシックカーレース バギーレース モンスタートラック フェラーリ・チャレンジ ポルシェ・カレラカップ インタープロトシリーズ ネッツカップ 86/BRZレース
二輪競技ロードレース MotoGP スーパーバイク世界選手権 スーパースポーツ世界選手権 全日本ロードレース選手権 ブリティッシュスーパーバイク選手権 AMAスーパーバイク FIM世界耐久選手権 FIMカップ エンデュランス・オブ・ネーションズ 鈴鹿8時間耐久ロードレース マン島TT モトクロス モトクロス世界選手権 全日本モトクロス選手権 モトクロス・オブ・ネイションズ AMAモトクロス AMAスーパークロス スーパークロス世界選手権 FMX ステップアップ サイドカークロス スノークロス ウォータークロス トライアル トライアル世界選手権 インドアトライアル世界選手権 全日本トライアル選手権 トライアル・デ・ナシオン その他の二輪競技 エンデューロレース スピードウェイ フラットトラック スーパーモタード エンデューロ世界選手権 インターナショナル シックスデイズ エンデューロ クロスカントリーラリー世界選手権 オートレース
世界三大レース モナコグランプリ ル・マン24時間レース インディ500