Gopherとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
![]() |
「ゴーファー」はこの項目へ転送されています。動物については「ホリネズミ」を、グラディウス (ゲーム)については「ゴーファーの野望」をご覧ください。 |
---|
Gopher(ゴーファー)とは、インターネットがテキストベース(文字情報主体)のネットワークであった1991年に、アメリカ合衆国のミネソタ大学が開発したテキストベースの情報検索システム。
1993年頃から本格的になったWWWの普及や、Gopherそのものが日本語などマルチバイト文字環境に対応していなかったなどの原因により2013年1月現在はほとんど使われていない。
関連項目
- RFC 1436 - The Internet Gopher Protocol (a distributed document search and retrieval protocol)
- Gemini
外部リンク
表話編歴URIスキーム | |
---|---|
公式 | aaa aaas about(英語版) acap cap cid crid data dav dict dns fax file(英語版) ftp geo(英語版) go Gopher h323 http https iax im imap info ldap mailto mid news nfs nntp pop rsync pres rtsp sip sips sms snmp tag tel telnet tftp urn view-source(英語版) wais ws xmpp |
非公式 | afp aim apt bolo(英語版) bzr callto coffee cvs daap dsnp ed2k feed fish gg git gizmoproject irc ircs itms javascript ldaps magnet mms msnim postal2 secondlife skype spotify ssh svn sftp smb steam webcal winamp wyciwyg xfire ymsgr |
プロトコル一覧(英語版) |