Mandrivaとは - わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
マンドリーバMandriva S.A.
種類 | société anonyme |
---|---|
本社所在地 | ![]() |
設立 | 1998年 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | Linuxソフトウェア |
テンプレートを表示 |
Mandriva(マンドリーバ)は、かつて存在したフランスのソフトウェア開発会社である。Mandrakesoft、Lycoris、Conectivaの合併で設立された。Desktop Linux Consortiumの会員でもある。
2005年1月24日、MandrakesoftがブラジルのLinuxディストリビューション「Conectiva」を買収。同年4月7日にMandrakesoftからMandrivaへ改称するとMandriva Linuxで発表された。同年6月15日、Kycosを買収。
2015年5月、Mandrivaは清算された。
関連項目
- Mandriva Linux
- United Linux - SUSE Enterprise Linuxを母体にSUSE(現:Novell)、TurboLinux、Caldera(現:SCO)、Connectiva(現:Mandriva)の4社にて共同開発。