「store」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

別表記:

ストーアストア

「store」とは・「store」の意味

「store」は英語で「保管する」という意味があり、主に物や情報保管保存する場所や行為を指す。また、商業施設商品販売する場所としても使われる具体的には、スーパーマーケットデパート小売店などが該当する

「store」の複数形

「store」の複数形は「stores」である。単数形の「store」が1つ保管場所販売施設を指すのに対し複数形の「stores」は複数保管場所販売施設を指す。

「store」の発音・読み方

「store」の発音は、IPA表記では /stˈɔɚ/ であり、カタカナ表記では「ストーア」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ストア」と読むことが一般的である。

「store」の活用変化一覧

「store」は名詞として使われる場合動詞として使われる場合がある。動詞場合現在形は「store」、過去形は「stored」、現在分詞は「storing」、過去分詞は「stored」となる。

「store」の語源・由来

「store」の語源は、ラテン語の「instaurare」(元に戻す設置する)から来ている。また、古フランス語の「estorer」(建て直す修復する)や、中英語の「stoure」(在庫)とも関連がある。

「store」と「shop」の違い

「store」と「shop」はどちらも商品販売する所を指すが、一般的に「store」は規模大き施設指し、「shop」は規模小さ施設を指すことが多い。また、「store」は物や情報保管する意味も持つが、「shop」にはその意味はない。

「store」を含む英熟語・英語表現

「in store」とは

in store」は、「予定されている」という意味の英語表現である。例えば、「There is a surprise in store for you.」は「あなたに驚き待っている」という意味になる。

「for store」とは

「for store」とは、「保管用の」という意味の英語表現である。例えば、「These boxes are for store.」は「これらの箱は保管用です」という意味になる。

「STORES(プラットフォーム)」とは

STORES」は、日本のオンラインショッピングプラットフォームである。個人企業が独自のオンラインストア簡単に開設できるサービスであり、多くユーザー利用されている。

「store」の使い方・例文

1. I went to the store to buy some groceries.(スーパーマーケット食料品を買いに行った。)
2. She stored her clothes in the closet.(彼女は洋服クローゼット保管した。)
3. The company has several stores across the country.(その会社全国いくつかの店舗持っている。)
4. The data is stored on a secure server.(データ安全なサーバー保管されている。)
5. The store offers a wide variety of products.(その店は多種多様な商品取り揃えている。)
6. He stored his old books in the attic.(彼は古い本を屋根裏保管した。)
7. The store is having a sale this weekend.(その店は今週セール行っている。)
8. The information is stored in a database.(情報データベース保管されている。)
9. The store is located near the train station.(その店は駅の近くにある。)
10. She is storing her paintings in a climate-controlled room.(彼女は絵画温度管理された部屋保管している。)

2023年5月25日更新