ネオパラ山(札幌150峰)登山 望洋広がる穴場の軽登山コース (original) (raw)

札幌中心に道内の山をのんびり歩いているヤマプラです。

ネオパラ山は手稲山と稜線を成している標高838mの山です。

札幌150峰の一座でもあるネオパラ山を8月下旬に登った時の登山記です。

手稲山は札幌のランドマーク的存在で、登山しない方でも認知度は非常に高い山ですが、その弟分のネオパラ山を気にした事がある方はあまりいないと思います。

普段、さんざん手稲山に登っている私も、手稲山のオマケだろうと今まで行く気にはならなかったのです。

今回の休日は天気が悪かったのですが午後から手稲山の方向に日射しが見えました。昼からでも手軽に登れるネオパラ山に初めて登ることにしました。

行ってみて嬉しい発見、手軽で時間、体力そうもかからないのですが、ビュースポットもある良い軽登山道でした。↓

左中央、手稲山本峰、右ネオパラ山(小別沢より)

テイネハイランドやオリンピアハウス等、観光資源として活用されていた手稲山の麓。現在、ゴルフコースは賑わっていましたが、その他の施設は休業となっています。

手稲山の山頂に多くの通信事業者が電波塔を建てていますので、管理道路は舗装されており、このルートなら初心者でも手軽に手稲山の登山を楽しむことができます。

ネオパラ山はこの管理道路から分岐した登山道があり、手軽に望洋登山が楽しめる整備されたいいルートでした。↓

ネオパラ山(旧オリンピアハウスより)

本日の山行記録はコチラ↓

距離 : 6.3キロメートル

高低差 : 260m

所要時間 : 1時間44分

休憩 : 13分

レベル:初級

主なコースタイム

ハイランド駐車場→13時44分

14時28分→手稲ネオパラ→14時41分

15時28分→ハイランド駐車場

旧オリンピアハウス前にあるハイランド駐車場は広々です。

人気の手稲山の最短登山ルートでもありますので、相当の台数が駐車していても、空きスペースに困ることはありません。↓

駐車場

ゲレンデを直登するショートカットも有り、初登りの方は悩ましいでしょう。

ショートカットルートは距離は短いですが急登です。

強い日射しからの逃げ道が無く、夏場の炎天下ではは体力消耗が激しいので登りは木陰で涼しく登れる管理道路を利用し、ショートカットは下山で利用することにしました。

管理道路の入り口にはゲートがあります。↓

管理道入口

管理道路をゆるゆると登って、目指すネオパラ山、すぐそばに見えてます。↓

ネオパラ山

今回の山行は短時間でしたが、秋の花が咲き始めており、路傍の花々が多く見られました。

先ずはアワダチソウの群生が居ました。

路傍に咲く秋と晩夏の花々を撮影しながらのんびり登ることにします。

アワダチソウ

アワダチソウの群生

手稲山登山道の路傍でサラシナショウマの自生も確認できました。↓

サラシナショウマ

意外なことに、もう終わりと思っていたアジサイがこのルートではまだ多く見られました。様々な色合いが有ってそれぞれに群生していて楽しめました。淡いブルーのアジサイ↓

紫陽花

白いアジサイ↓

紫陽花

青いアジサイ↓

紫陽花

紺色のアジサイ↓

紫陽花

ピンクのアジサイ↓

紫陽花

いろんな色のアジサイが有って面白いルートだなぁとのんびり歩いていていると、ゲレンデと合流します。ゲレンデの斜面を利用した手稲山本峰へのショートカットがあります。右手のショートカットに進むとネオパラ山の分岐を通り過ぎてしまいます。ネオパラ山へはショートカットを利用しないで、ひたすら管理道路を直進です。↓

ゲレンデショートカットと合流、ここは管理道を直進!

登山自体は退屈な管理道歩き、キョロキョロしながら登っていきました。ヒメジョオンは各所で見られました。↓

ヒメジョオン

ウツボグサは一部で群生していました。↓

ウツボグサ

秋の定番、オオカメノキの実がなってました。↓

オオカメノキ

トリカブトは各所で群生しています。↓

トリカブト

サトキマダラヒカゲが休んでいました。↓

サトキマダラヒカゲ

高度が上がると、ヤマハハコも見られるようになりました。↓

ヤマハハコ

エゾノコンギク、野菊の代表格は手稲にもしっかり自生していました。↓

エゾノコンギク

ネオパラ山のゲレンデに出ました、眺望が広がります。

日本海の眺望

テイネハイランド

銭函天狗山

ゲレンデから程無く、分岐が出てきます。よそ見をしていると見逃してしまいそうな、特徴の無い分岐です。奥を良く見ると建物が見えています。ネオパラ山の旧ロッジです。注意さえしていれば、GPSの必要ない目視で登れるルートです。↓

奥に建物が見える

ここを左に曲がるとネオパラ山です。↓

ネオパラ山分岐

直線の道を進んでいくと分岐がありました。ここも直進です。地図を見ると右ルートからも登ってこれそうでしたので、下山してしまいます。↓

ここも直進

山頂への案内標識

艶やかな紫、トリカブトの群生がいます。↓

トリカブト

リフトの跡地に着きました。ここも廃墟となっています。

リフト跡地

手稲山が見えました。↓

手稲山

旧ロッジに到着しました。山頂へは標識が出ていて、下草も丁寧に刈られています。ちなみにロッジのドアは開いていましたが、トイレは使用できません。↓

山頂への入口

山頂への標識

ロッジ跡

唯一、登山道っぽい山頂直下。すぐに山頂に到着します。↓

登山道

やや開けた山頂広場に到着しました。↓

山頂広場

標高838m、札幌150峰ネオパラ山登頂。↓

ネオパラ山 山頂標識

本峰に登った時も多かったですが、手稲山は虫がまとわりつく山です。虫よけはあった方が快適です。↓

虫よけで快適登山

山頂からの眺望はあまりない山ですが、石狩湾側が開かれており、海を望むことができます。本日はうっすらとでしたが、霞がなければ増毛山地が見えるでしょう。

山頂からの眺望

うっすらと増毛山地まで見えました

下山中に烏帽子岳がくっきりと見えるポイントがありりました。↓

右ピーク、烏帽子岳

空沼岳狭薄山札幌岳の稜線ラインもくっきりと見えました。↓

空沼岳、狭薄山、札幌岳の方向

天気も上々になってきました。

晴れてきました

支笏湖方面に恵庭岳確認、イチャンコッペ山まで見えていました。↓

支笏湖方面

恵庭岳

本峰の山頂付近でも見たことありますが、コウリンタンポポが一凛だけ咲いていました。

コウリンタンポポ

アサマイチモンジも休憩中のところを一枚撮影。↓

アサマイチモンジ

下山はショートカットを利用することにしました。ゲレンデを一気に下ります。↓

ショートカットルートと合流

ショートカット

ショートカットを下ってゴール間際にピンクのヤナギランを発見。数凛です。無計画にのんびり登り出した本日の登山、最後まで飽きない山行となりました。

ヤナギラン

夏の花、マメ科のクサフジ。ショートカットルートの麓に数凛まだ残っていました。↓

クサフジ

マイナーな山の軽登山、殺風景な山行記録となるかなと思いましたが、晩夏と秋の花のハーモニー、お休み中の蝶、望洋展望やお気に入りの烏帽子岳や恵庭岳も見られていい夏のひと時を過ごせました。

登ってみての結論、ゆっくり手稲山に登れれば最高ですが、手稲山まで登る時間が無い、もっと軽めに登山したい時は弟分のネオパラ山がオススメです。

手稲山はヒグマの生息地ですので、熊鈴、熊笛は忘れずに。

(手稲山はもちろん、三角山にも藻岩山にもヒグマは普通にきます)

下山して楽しかったのでネオパラ山を主役にした写真を撮りに行きました。

下山完了、写真中央ピークがネオパラ山

ネオパラ山登山の駐車場はコチラ↓

手稲山のテンクラはコチラから

他の札幌150峰記事はこちらから↓

yamapura.hatenablog.com

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ヤマプラブログのカテゴリ一覧