1592年 (original) (raw)
1592年(1592 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる閏年。
他の紀年法
この節は、**ウィキプロジェクト 紀年法のガイドライン**に基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。
凡例
分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「ベトナム」は地域概念であり、特定の国家をさすものではなく、またその外延は便宜的に定めたものである。特に「*」の付された王朝の分類は仮配置であり、現在も「ガイドライン」のノートで対応を検討中である。
仏滅紀元及びユダヤ暦は、現在のところ元年と対応する西暦年から逆算した数を表示しており、旧暦等の暦日の記述とともに確実な出典を確認していないので利用には注意されたい。
皇紀は日本で1873年の太陽暦採用と同時に施行された。
檀紀は大韓民国で1948年から1961年まで公式に使用された。
主体暦は朝鮮民主主義人民共和国で1997年から公式に使用されている。
仏滅紀元は紀元前543年を元年とするタイ仏暦を基準にしている。スリランカなどでは紀元前544年を元年としているので1を加算されたい。
仏滅紀元 : 2134年 - 2135年
イスラム暦 : 1000年 - 1001年
ユダヤ暦 : 5352年 - 5353年
ユリウス暦 : 1591年12月22日 - 1592年12月21日
カレンダー
できごと
- 1月30日 - ローマ教皇にクレメンス8世が就任
- 4月12日 - 小西行長が釜山に上陸、文禄の役が始まる(-1593年)
- 8月12日 - 探検家ジョン・デイヴィスがフォークランド諸島を発見
- ベトナム莫朝の莫茂洽が昇龍(ハノイ)を放棄し、鄭松擁する後黎朝宮廷がハノイを回復。
- 曹洞宗、旃檀林(後の駒澤大学)を駿河台吉祥寺に設置
- 豊臣秀吉が「海路諸法度」を定める
- マニラのスペイン領フィリピンの総督ゴメス・ペレス・ダスマリニャスの使節としてドミニコ会のフアン・コボが来日し秀吉に謁見した。
誕生
- 2月16日(天正20年1月4日) - 松平忠輝、徳川家康の六男(+ 1683年)
- 3月28日 - ヨハネス・アモス・コメニウス、教育学者(+ 1670年)
- 11月4日 - ヘラルト・ファン・ホントホルスト、画家(+ 1656年)
- 11月28日(万暦20年10月25日) - ホンタイジ[1]、清の第2代皇帝(+ 1643年)
- 12月7日(文禄元年11月4日) - 隠元隆琦、禅宗の僧(+ 1673年)
死去
- 2月29日 - アレッサンドロ・ストリッジョ、作曲家(* 1540年頃)
- 9月13日 - ミシェル・ド・モンテーニュ、哲学者、モラリスト(* 1533年)
- 11月17日 - ヨハン3世、スウェーデン王(* 1568年)
- 11月24日 - 顕如、僧(* 1543年)