自然科学とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
自然科学
(
サイエンス
)
【
しぜんかがく
】
自然現象を取り扱う学問のこと。ナチュラルサイエンス。単にサイエンスと言う場合もある。
通常は数学、物理学、化学、地学、天文学、生物学など、基礎的研究を主とする学問を指す。理学。
広義には農学・工学・医学といった応用分野を含む場合もある。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ
水野五郞のブログ•1ヶ月前
知ると得する会計知識867 大学の運営にはお金が必要ということでかなり重要な間接経費制度について解説します。こんばんは3連休ですね!野球ではクライマックスシリーズが盛り上がっております。 西武はここ数年全くCSに出ることができていないので、寂しい限りです。 はいということで今回は読書の内容でおもしろいというか日本の大学がなぜ自然科学系の学部を持たないと経営が厳しくなるかを物語る制度を紹介します。 それは間接経費制度です。会社ではオーバーヘッドという言い方もします。 さてこの間接経費とは何かということから定義しますね。この間接経費を理解するうえで直接経費の知識も必要なため、下記の示しますね。 「直接経費」・・・競争的研究費により行われる研究を実施するために、研究に直接的に必要なものに対し、競争的研究費…
#会計#経理#研究#自然科学#制度
ネットで話題
もっと見る
1443ブックマーク38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)www.shizecon.net
1330ブックマーク「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常active-galactic.hatenablog.com
604ブックマークベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常active-galactic.hatenablog.com
600ブックマーク第49回入賞作品 小学校の部 1等賞 | 自然科学観察コンクール(シゼコン)ポニーテールを観察していると、その人がわざと揺らしているのではないかと思うほど、リズミカルに揺れています。その反面、あまり揺れていない人もいることに気づきました。どんな時によく揺れて、どんな風になるとあまり揺れないのでしょうか。そんな秘密を調べたい。 いろいろな長さや髪の量のポニーテールの人に集ま...www.shizecon.net
582ブックマークドバイの発狂計画についてリストアップしてみる。 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常active-galactic.hatenablog.com
428ブックマークサルでも分かる人文科学/社会科学/自然科学の見分け方(分割図つき)readingmonkey.blog.fc2.com
405ブックマーク1kgの鉄と1kgの鉄、どちらが重い? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常active-galactic.hatenablog.com
391ブックマーク東京バベルタワー:10000mの建造物 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常active-galactic.hatenablog.com
360ブックマーク自然科学分野の引用論文数 日本は過去最低の12位に後退 | NHKwww3.nhk.or.jp
関連ブログ
おでん文庫の本棚•3ヶ月前
【雑記】おでん文庫5~8月テーマの振り返りこんにちは!なんとなしに、昔両親に買ってもらった本を何ページか読んでいたのですが、見栄えがね、保管の仕方が雑だったため紙が痛み年代物のような姿になってしまい。『ぼくの小鳥ちゃん』と『星の王子さま』という本です。実家から持ってきているおそらく唯一の本で(引っ越しを機に片したり実家に戻したりで…)、時間が立つほど大事にしようと思う気持ちが湧いてくるのですが、もう少し、思い至るのがはやかったらなぁ。 さてさて。9月になると、現在おでん文庫の本棚にある本たちは、次の本棚テーマの本たちに場所を譲ることになるのですが、5~8月のテーマとしている”自然科学ことはじめ”が含む内容の広さに今更ながら気がついて、…
#本#親子で読書#児童文学#絵本#自然科学
かずまの『いまここ』•3ヶ月前
動物と人間と生態系と地球人類がこの星で生きていくのに都合がよすぎますよね!生態系の頂点に立ってから学習して長生き出来る様になって発展して成長してきました。別に理科とか自然科学が得意だった訳ではないし好きでもなかったんだが、動物が好きだった事、特に馬に関心あって『動物の命』の価値に付いて考察してくと 人間が霊長類の頂点に立っている事が基本になってしまう。生態系ピラミッドと食物連鎖の図を見て欲しい。全てが関係してるんですよね、蚊が絶滅したり昆虫や草食動物が絶滅したら生態系が崩れるんですよね。こういう図も世界中の学者さんが長年研究してきた結果こういう形になってるんですよね!ホント出来すぎじゃないですか?人間に都合のいいよう…
#自然科学#馬好きからの考察#考察
佐渡んデス@弁護士を10年かけて目指すのだ!!(2年目)•7ヶ月前
『急遽、明日は一般教養科目の計画見直しとニュースチェックの遅れを取り戻す日にするのだ!!』▽詳細はコチラなのだ!! ameblo.jp以上なのだ!!
#一般教養科目#司法試験予備試験#司法予備試験#予備試験#倫理政治経済#社会科学#自然科学
My Foolish Heart•7ヶ月前
どこまでの正確さが僕には必要か(機械式時計やクオーツ時計が心地いい)アメリカで皆既日食のイベントがあった。私の場所では100パーセントまでは行かなかかったけれど日中にもかかわらず辺りが暗くなり始め、街頭の電気がつき始めた。自然の脅威を感じる好奇心がくすぐられる最高のイベントだった。 そんな天体イベントを妻と散歩中に話す中で、ふと1日が24時間であることに興味を持った。調べると、紀元前5000年前にはエジプトに既に日時計なるものがあって、昼と夜をそれぞれ12等分にできていたらしい。既に24という概念があったことが脅威的だ。そこから必要に迫られて、より精度を上げる戦いが始まって、機械式時計が出現したのが約1300年。6500年かけて、精度は50秒に1秒の遅れまで到…
#クオーツ時計#時間#自然科学#サイエンス
孤立特異点•1年前
どうしてですか、青土社さん知的関心をそそる訳本の主流から、青土社が姿を消して久しい。 編集部の方針が変わってしまったのだろうか? 思わずそう考えてしまう。 自己流の訳本チョイスなので、偏りがあるのは言うまでもないだろう。 でも、変調しているのは確かなのではないか? 今年、購入した新刊本の現代思想、現代科学系統の青土社本は皆無なのだ。 いや、この本は先月購入しましよ。テーマの良さと情報量につられて衝動買い。 洞窟壁画考 作者:五十嵐 ジャンヌ 青土社 Amazon でも、著者は邦人の学者であり、分野的には人類学ではないですか。 ボスケットのこんな本こそ、青土社的な書籍であったはずなんです。 科学文明の起源―近代世界を生ん…
#青土社#洞窟壁画#自然科学#進化心理学
Megurecaのブログ•1年前
『世界を救うmRNAワクチンの開発者 カタリン・カリコ』 by 増田ユリヤ世界を救うmRNAワクチンの開発者 カタリン・カリコジャーナリスト 増田ユリヤ インタビュー・執筆ポプラ新書2021年10月4日 第1刷発行2021年10月26日 第2刷 カタリン・カリコさんについての本。図書館で予約していたのが回ってきた。先日読んだ、ティーンズ向けの本のもととなった本、ということなのだろう。これが2021年の出版なので、本書のほうがはやい。著者は同じ増田さんだし、出版もポプラ社。本書の子供向けダイジェスト版が、先日の一冊だったようだ。 megureca.hatenablog.com 表紙にも、裏にも、たくさんの文字が並ぶ。 ”世紀の発見は逆境から生まれた。ノーベル賞に最も近…
#世界を救うmRNAワクチンの開発者 カタリン・カリコ#増田ユリヤ#ポプラ社#読書#カタリン・カリコ#mRNA#ハンガリー事件#自然科学#研究
Megurecaのブログ•1年前
『世界はシンプルなほど正しい』 by ジョンジョー・マクファデン 世界はシンプルなほど正しい「オッカムの剃刀」はいかに今日の科学を作ったかジョンジョー・マクファデン 水谷淳 訳 光文社2023年3月30日 初版一刷発行How Occam’s Razor set science free and shape the universe (2021) 日経新聞 4月29日の書評に出ていたので、図書館で借りてみた。記事には、 ”本書は、そのオッカムの剃刀がいかに人間の知性を宗教の軛(くびき)から解放し、その後の多くの科学的発見の原動力となったかを語る科学読み物である。”とある。 「オッカムの剃刀」は、なにかを説明する際には必要以上に多くを仮定すべきでないとする指針。…
#世界はシンプルなほど正しい#ジョンジョー・マクファデン#光文社#読書#オッカムの剃刀#自然科学#歴史#ヨーロッパ#分子生物学
気持ちを知る心理学•1年前
原因と結果の法則原因と結果の法則(げんいんとけっかのほうそく)は、物事の現象や出来事の間に因果関係が存在するという考え方です。この法則によれば、ある行為や要因が特定の結果をもたらすとされます。 原因と結果の法則は、自然科学や社会科学の研究において広く受け入れられています。科学的方法に基づく観察や実験によって、特定の原因が特定の結果をもたらすという法則性が明らかにされてきました。 この法則は以下のような特徴を持っています: 1. 因果関係の一貫性: 特定の原因は一定の状況下で一定の結果を引き起こす傾向があります。この一貫性は、同じ条件や状況で同じ結果が再現されることを指します。 2. 原因と結果の関連性: 特定…
#原因#結果#法則#物事#現象#因果関係#自然科学#社会科学#観察#実験
英語の顔表情.airabuwo.blog•1年前
BIOLOGYBiology. バイオロジー
#biology#バイオロジー#生物学#バイオ#生物#生態#生態学#自然科学#生物学者#生物学的
niemandsrose’s diary•10時間前
Origins of Objectivity (English Edition) 作者:Burge, Tyler OUP Oxford Amazon キンドルで購入。 かなり流し読み気味。前半の20世紀英語圏(の一部の)哲学まとめは懐かしさを感じながら、後半の自然科学をしっかり参照する部分はより流し気味になってしまった。 結局は「哲学の知覚や客観性などの捉え方は頭でっかち。子供や動物だってある程度客観的に世界把握してんじゃん」という、ある意味もっともな発想を長々と説明しているだけで、哲学的にこれはという面白みはないような……。そういう面白さを求めること自体問題と言われそうだし、なにより流し読み…
北海道大学自転車競技部の練習日記•13時間前
腸内環境B1の村田康介です。自転車よりもソフトカツゲンが好きかもしれないです。昔、北海道旅行で一度好きになりました。再ブームです。2日で1L完飲。乳製品っぽく脂質が多そうだと遠慮していましたが、0gでした。乳酸菌飲料の間違いでしたね。食物繊維が入っているので、プルーンと合わせてトイレ行きまくり。牛乳パックの量が某パイセン宅みたいになってきてしまったので、北部食堂に捨てに行かなければ...。 11/12トレセン この日は、体幹をメインにリハビリWattbike20min(250w)のみ。最近、野球部の友人によく会う。クラウドファンディング参加するのでお願いします部室ください。インスタも見てます。部室くだ…
いろんなことを突っ込んで考えてみる•19時間前
英文法は数百年前の誰かが英文を考察した結果に過ぎない自然や自然の産物は何らかのルールに基づいて成り立っているけど、具体的にどんなルールなのか明示されている訳ではない。自然や自然の産物を考察して、その中に隠れているルールを明らかにしたものが自然科学理論。英語は人々の生活の中で育まれてきた自然言語なので、英語の文は自然の産物に相当するものということになる。英文は何らかのルールに基づいて作られているはずだが、具体的にどんなルールなのか明示されている訳ではない。中学校や高校で学んだ日本文法をずっと覚えていて、その知識を頼りにして日本文を扱っている日本人は、恐らく一人もいないと思う。母語になっている自然言語の文の扱いというものは、そんなものだ。英語を母語…
人類愛情物語•1日前
万全愛情物語出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛のスコール ようこそ完全愛情物語へ 安寧愛情物語より 愉快愛情物語と共に 貫く愛心愛情物語 愛好愛情物語を込めて 寄り添う愛嬌愛情物語 ときめく恋愛愛情物語 励まし合う愛 崇高な童心愛情物語 満ちる愛想愛情物語 愛の塊=自然笑顔=笑顔満開 夢体系 水産学磨きをする=農芸化学磨きをする=生命科学磨きをする=児童学磨きをする 経済学磨きをする=音楽磨きをする=商学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 教育学磨きをする=地理学磨きをする=国際関係学磨きをする=小学校課程磨きをする 業界…
トムジィの日常雑記•1日前
Twitterをやめてみるツイ廃かもしれないというくらい、ずっとTwitterを続けている。いつ頃からやっているのだろうか。4~5年前にダウンロードしたデータをみると2010年の1月が初ツィートのようだ。 ある意味、その時その時の気分みたいなものや、政治、経済、文化などへの感想、もっと直接的に、観た映画や読んだ本の感想などの記録みたいなもの、ようは個人メモみたいなことでずっと続けてきた。 でも最近のTwitter、いやXはどうも違うものになってしまった。ある種のアルゴニズムや自分がフォローしたりフォローされたりという部分から、多分関心がありそうだなと思うものが多数タイムラインにのる。それと同時に膨大な広告が。この広告に…
月刊木村:清須市で営む塾での日々•1日前
いつやるか?いまですか?生態学の勉強は面白いんですが、これをもっと深掘りしていいのかと考えると少し疑問が残ります。地質学を勉強するときの面白さは純粋に好奇心をみたす面白さなんですが生態学の面白さは、好奇心をみたすというよりは実益になりそうという自分のなかの煩悩が働いています。 すぐに利益になることよりも、利益になるとは思えない純粋な面白さを優先したほうがよいのでは?という疑問です。(もっともこの疑問こそ、将来的な実益を意識している側面もありますが) 似たような話題で、高校生のうちに理科の研究を取り組める学科への進学があります。 正直、積分もまともに計算できない、英語も読めない高校生に理科の研究もクソもあるかよと思って…
tourutakahashiの社会共通善追求•2日前
新旧訳聖書を読むワークショップ 第11回「終末と希望」新旧訳聖書を読むワークショップ 第11回「終末と希望」 今回のワークショップでは、「終末と希望」をテーマに、歴史的な試練や苦難から希望を見出す姿勢について深く考察しました。 試練の例 エジプトでの奴隷 バビロニア捕囚 パウロの投獄 アウシュビッツ 長年の病気や抑圧 出口のない試練 これらの状況から人々がどのように希望を見出したのかを考え、現代に生きる私たちにとっての学びを探りました。 主なテーマ 姿勢を変える:試練を受け入れることの重要性。 求めるものの区別:宗教と医学、心理、政治を区別し、できることとできないことを見極める。 無意識を見つめる:ユングやフロイトの心理学、祈り、禅、黙想などの違…
あん先生•2日前
ユニークな教育・シュタイナー教育とは?【はじめに】 「今日は、みんなといっしょに全身で“あ”と書いてきたよ!」 と学校から帰ってきた子ども。 ノートいっぱいに、クレヨンで訳のわからない線がかかれています。 今週と来週は国語のみの勉強。その次は算数だけ。 一見ユニークな教育方法であるシュタイナー教育とは、何でしょうか。 私がシュタイナー教育に出会ったのは、学生時代でした。 教育学を学んでいるなかで、鳥飼玖美子さんの著書に出会いました。 著書には、ご自身の娘さんがシュタイナー学校に通われている様子が記述されていました。 シュタイナー教育は、日本の教育とはかなりの相違点があります。 教育方法がとても面白いのです。 私はその書籍を読み、 …
旅人の物語•2日前
台中市でコスパで人気のある4つ星級 ホテル宿泊先TOP 8.hatena { } a { all: unset; cursor: pointer; } .desc_contents { display: justify; } .hotel_picture { text-align: center; } .cheapest_link_title { color: #13010d; font-weight: 700; font-size: 19px; display: inline-block; } .link_container { text-align: center; } .hotel_name_container { text-align: le…
おねずみ三千世界•3日前
【読んだよ】言ってはいけない 残酷すぎる真実読んだのは随分前だが。 言ってはいけない―残酷すぎる真実―(新潮新書) 作者:橘玲 新潮社 Amazon 欧米においても、自然科学の分野で博士号を取得する女性の比率は10%を下回り、物理学と工学(エンジニアリング)では5%に届かない。これは従来、アカデミズムにおける性差別の明白な証拠とされていたのだが、それでは生物学において女性研究者の比率が25%ちかくを占める理由が説明できない。フェミニストの批判が正しいのなら、著名な物理学者であるアインシュタインもファインマンも性差別主義者になってしまう。この疑問に対してカナダの心理学者ドリーン・キムラ(「キムラ」姓だが日系ではない)は、自然科学における男…
不適合者のジャンクヤード•3日前
Chat-GPTに「法然から連想したこと」を聞いた その2 <ミリンダ王と六師の懐疑論> ※21000字程あなた: ミリンダ王の問い とはどんな内容なのでしょう ChatGPT「ミリンダ王の問い」は、古代インドの仏教の経典の一つ『ミリンダパニハ』(Milindapanha)に登場する有名な対話です。この経典は、ミリンダ王(インドのギリシャ系の王であるメナンダ王)と仏教の僧侶ナーガセーナ(Nagasenā)との間で交わされる哲学的な議論を記録しています。 物語の内容は、ミリンダ王が仏教の教えに関して抱いていた疑問や矛盾について、ナーガセーナが答える形で進行します。特に注目されるのは、仏教の教義や、物事の本質に関する問いです。ミリンダ王は、仏教の教えの中で難解だと感じる部分について質問し、ナーガセーナ…
東京操体フォーラム 実行委員ブログ•3日前
身に付いていること、身に付けていくこと⑦(昨日の続き) 今回は「身に付く」ということをテーマに書き進めていきました。なぜ、このテーマにしたのかというと、一つには「からだ」のことをまだまだ分かっていない、という実感があるからです。 農作業の仕事に関わるようになり、初めての現場で初めての作業をしたとき、「前にもやったことがあるんですか?」と聞かれることがこれまでに何度かありました。どこの農園でも現場には色々な方が来られるそうですので、色んな方の作業具合を見て、経験者っぽいと思われたのかもしれません。 ご縁をいただいているので一所懸命にやるという意識はありますが、前情報を持っているわけでも、作業に関して特別秀でているわけでもないことは自覚…
ウェルビーイングを探究するブログ•4日前
ちょっと深めに哲学探究! 書籍『アリストテレスの哲学』哲学って難しくてなんだか敷居が高そう。だから自分には関係ない? 実は自分の知らないところで過去の偉業が活かされているってとことはたくさんあります。以下にご紹介する哲学者アリストテレスもそのひとり。 アリストテレスの論理学、カテゴリー論、形而上学、倫理学といった分野はビジネス、法律、心理学、はてはAIの開発まで、現代への影響は多大です。 はるか古代の人である彼の哲学を知ることは[「今」を知ることにつながるのではないでしょうか。 『アリストテレスの哲学』中畑正志著 岩波新書 2023年 岩波書店 「万学の祖」アリストテレス 西洋哲学の基礎を築いたアリストテレス。彼の哲学は、経験に基づいた現実主義、…
abyss•4日前
知識蒐集家の情熱と退屈今日はあまり外に出たくない。家でぼーっとしていたい。ずっと以前に読まれるはずだった本たちが、この狭いアパートの床の大部分を覆っている。英語の勉強もしないといけない。心理学や医学の勉強(これは健康増進の目的だが)、転職活動の本、料理の本、知的生産のハウツー本。私は、いまだに、自分が一介の在野研究者であると思っている。論文を作成し、発表しなければならないと思っているところがある。こういう小さなプライドが、自分にとって良いのか悪いのか分からないが、今の自分を形作っていることは確かだ。 研究。私は一体何の研究をしたいのだろう。研究のテーマがない。それなのに、在野研究者であると思っている。英語の研究。そ…
sannigoのアラ還日記•4日前
石巻山中腹に鎮座する『石巻神社 山上社』こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回は、浜松のお隣の愛知県豊橋市石巻町にある石灰岩からなる標高358mの石巻山の中腹に鎮座する『石巻神社 』山上社(上宮)編です。前回は里宮社(下宮)でしたから。