Jikyōshū (original) (raw)
字鏡集(じきょうしゅう)は鎌倉時代に菅原為長によって編纂された字書。現存する本には7巻本と20巻本があるが、取り上げられている部首や内容に異なる部分がある。 先にあったとみられるのは、7巻本で為長の没する直前の寛元3年(1245年)の写本が伝わることから同年以前の編纂と見られる。戦国時代に入ると、永正5年(1508年)写の『字鏡抄』と天文16年(1547年)写の『字鏡鈔』という2種の写本が登場し、前者は現行の7巻本の、後者は20巻本の元となったとみられている。 部首を「天象部(天部・雨部・日部など)」「植物部(木部・艸部・竹部など)」といった関連する集団ごとにまとめ、それぞれの部首に属する漢字を掲げて片仮名で日本語の音訓を付けている。難字や異体字なども多数採録されているが、部首の数や内容などが7巻本と20巻本で異なる部分が確認できる。 一見して7巻本と20巻本は別本のように見えるが並んでいる漢字の配列が異なっているためでもあり、両本を比較対照した時には内容が一致するものも少なくない。また20巻本は7巻本に比べて注や情報が豊富になっており、例えば7巻本では注が無かった漢字に注が加えられていたり、親字の下部に付される異体字の表示の追加、漢字の読みの追加、7巻本には見られない漢字の掲出なども20巻本では確認することができる。
Property | Value |
---|---|
dbo:abstract | The Jikyōshū (字鏡集, "Mirror of Characters Collection") was a circa 1245 CE Japanese dictionary of Chinese characters. The "Mirror of Characters" title echoes the (circa 900 CE) Shinsen Jikyō, and the internal organization closely follows the (circa 1100 CE) Ruiju Myōgishō. This Jikyōshū dictionary exists in three editions of 3, 7, and 20 fascicles (kan 卷 "scroll; volume"). The anonymous 3-fascicle edition, also known as the Jikyōshō (字鏡抄, "Mirror of Characters, Annotated"), is presumably the original version. The 7-fascicle edition has a postscript dated 1245 that mentions the Buddhist monk Ogawa Shōchō 小川承澄 (1205-1281 CE), but does not clarify his editorial role. The 20-fascicle edition records the Kamakura Period court noble Sugawara no Tamenaga (菅原為長, 1158-1246 CE) as the dictionary editor. He likely compiled it at the end of his life, in the Kangen era (1243-1247 CE). Head entries in the Jikyōshū give the kanji, rime group (from the Guangyun), on'yomi Sino-Japanese reading (usually in Chinese fanqie), and kun'yomi Japanese reading in katakana. "Compared to the last preceding similar dictionary, the twelfth-century Ruiju Myōgishō," writes Bailey, "it is a greatly Japanized work." The primary collation of the Jikyōshū is by logographic radical, with the characters under a given radical further organized semantically. The 7-fascicle edition has 12 headings (mon 門), which the 20-fascicle version reduces to 9. These 12 semantic headings are clearly adapted from the first 13 of the 21 headings in the Iroha Jiruishō. They begin with Tenshō (天象 "astronomical phenomena") and end with Jiji (辞字 "miscellaneous 1-character words"), with one change: Iroha Jiruishō headings 8 and 9, Inshoku (飲食 "foods, drinks") and Zatsubutsu (雑物 "miscellaneous things"), are combined into Jikyōshū heading 8 Zatsubutsu. The 20-fascicle Jikyōshū edition likewise combines Inshoku and Zatsubutsu into heading 8 and omits Iroha Jiruishō headings 5, 10, 11, and 12. The modern Mojikyo computer font software includes character data from the ancient Shinsen Jikyō and Jikyōshū. (en) 字鏡集(じきょうしゅう)は鎌倉時代に菅原為長によって編纂された字書。現存する本には7巻本と20巻本があるが、取り上げられている部首や内容に異なる部分がある。 先にあったとみられるのは、7巻本で為長の没する直前の寛元3年(1245年)の写本が伝わることから同年以前の編纂と見られる。戦国時代に入ると、永正5年(1508年)写の『字鏡抄』と天文16年(1547年)写の『字鏡鈔』という2種の写本が登場し、前者は現行の7巻本の、後者は20巻本の元となったとみられている。 部首を「天象部(天部・雨部・日部など)」「植物部(木部・艸部・竹部など)」といった関連する集団ごとにまとめ、それぞれの部首に属する漢字を掲げて片仮名で日本語の音訓を付けている。難字や異体字なども多数採録されているが、部首の数や内容などが7巻本と20巻本で異なる部分が確認できる。 一見して7巻本と20巻本は別本のように見えるが並んでいる漢字の配列が異なっているためでもあり、両本を比較対照した時には内容が一致するものも少なくない。また20巻本は7巻本に比べて注や情報が豊富になっており、例えば7巻本では注が無かった漢字に注が加えられていたり、親字の下部に付される異体字の表示の追加、漢字の読みの追加、7巻本には見られない漢字の掲出なども20巻本では確認することができる。 (ja) |
dbo:wikiPageID | 7939847 (xsd:integer) |
dbo:wikiPageLength | 3247 (xsd:nonNegativeInteger) |
dbo:wikiPageRevisionID | 1035617833 (xsd:integer) |
dbo:wikiPageWikiLink | dbc:Japanese_dictionaries dbc:Kamakura-period_works dbr:On'yomi dbr:Mojikyo dbc:13th-century_books dbr:Iroha_Jiruishō dbr:Japanese_dictionary dbr:Fascicle_(book) dbr:Shinsen_Jikyō dbr:Fanqie dbr:Kangen dbr:Guangyun dbr:Chinese_characters dbr:Kamakura_Period dbr:Kanji dbr:Katakana dbr:Collation dbc:Early_Middle_Japanese_texts dbr:Kun'yomi dbr:Ruiju_Myōgishō dbr:Radical_(Chinese_character) dbr:Wikt:卷 dbr:Wikt:門 |
dbp:wikiPageUsesTemplate | dbt:Italic_title dbt:Nihongo dbt:R dbt:Reflist dbt:Japan-book-stub dbt:Dictionaries_of_Japanese |
dcterms:subject | dbc:Japanese_dictionaries dbc:Kamakura-period_works dbc:13th-century_books dbc:Early_Middle_Japanese_texts |
gold:hypernym | dbr:Circa |
rdf:type | yago:Artifact100021939 yago:Book106410904 yago:Creation103129123 yago:Dictionary106418901 yago:Object100002684 yago:PhysicalEntity100001930 yago:Product104007894 yago:Publication106589574 yago:ReferenceBook106417598 yago:WikicatJapaneseDictionaries yago:Wordbook106418693 yago:Work104599396 dbo:Building yago:Whole100003553 yago:Wikicat13th-centuryBooks |
rdfs:comment | 字鏡集(じきょうしゅう)は鎌倉時代に菅原為長によって編纂された字書。現存する本には7巻本と20巻本があるが、取り上げられている部首や内容に異なる部分がある。 先にあったとみられるのは、7巻本で為長の没する直前の寛元3年(1245年)の写本が伝わることから同年以前の編纂と見られる。戦国時代に入ると、永正5年(1508年)写の『字鏡抄』と天文16年(1547年)写の『字鏡鈔』という2種の写本が登場し、前者は現行の7巻本の、後者は20巻本の元となったとみられている。 部首を「天象部(天部・雨部・日部など)」「植物部(木部・艸部・竹部など)」といった関連する集団ごとにまとめ、それぞれの部首に属する漢字を掲げて片仮名で日本語の音訓を付けている。難字や異体字なども多数採録されているが、部首の数や内容などが7巻本と20巻本で異なる部分が確認できる。 一見して7巻本と20巻本は別本のように見えるが並んでいる漢字の配列が異なっているためでもあり、両本を比較対照した時には内容が一致するものも少なくない。また20巻本は7巻本に比べて注や情報が豊富になっており、例えば7巻本では注が無かった漢字に注が加えられていたり、親字の下部に付される異体字の表示の追加、漢字の読みの追加、7巻本には見られない漢字の掲出なども20巻本では確認することができる。 (ja) The Jikyōshū (字鏡集, "Mirror of Characters Collection") was a circa 1245 CE Japanese dictionary of Chinese characters. The "Mirror of Characters" title echoes the (circa 900 CE) Shinsen Jikyō, and the internal organization closely follows the (circa 1100 CE) Ruiju Myōgishō. Head entries in the Jikyōshū give the kanji, rime group (from the Guangyun), on'yomi Sino-Japanese reading (usually in Chinese fanqie), and kun'yomi Japanese reading in katakana. "Compared to the last preceding similar dictionary, the twelfth-century Ruiju Myōgishō," writes Bailey, "it is a greatly Japanized work." (en) |
rdfs:label | Jikyōshū (en) 字鏡集 (ja) |
owl:sameAs | freebase:Jikyōshū wikidata:Jikyōshū dbpedia-ja:Jikyōshū https://global.dbpedia.org/id/4oAbF |
prov:wasDerivedFrom | wikipedia-en:Jikyōshū?oldid=1035617833&ns=0 |
foaf:isPrimaryTopicOf | wikipedia-en:Jikyōshū |
is dbo:wikiPageRedirects of | dbr:Jikyoshu dbr:Jikyosho dbr:Jikyoushuu |
is dbo:wikiPageWikiLink of | dbr:List_of_classical_Japanese_texts dbr:Japanese_dictionary dbr:List_of_Japanese_dictionaries dbr:Wagokuhen dbr:Jikyoshu dbr:Jikyosho dbr:Jikyoushuu |
is foaf:primaryTopic of | wikipedia-en:Jikyōshū |