ヤマトシジミとは 動植物の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

ヤマトシジミ

(

動植物

)

やまとしじみ

マルスダレガイ目 シジミ科 シジミ属

汽水生の二枚貝、食用で産地は宍道湖、利根川など

関連語 リスト::動物

ヤマトシジミ

(

動植物

)

やまとしじみ

チョウ目 シジミチョウ科 ヤマトシジミ属

シジミチョウの一種。カタバミを食草とする。普通種。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

しらこばとWeblog8日前

庭の植木、手入れの日記今日は10月にしては真夏日の30℃超えではありましたが、この夏から初秋に、熱中症になるのを避けて、手を入れていなかった庭の植木の手入れをしました。 植木とは言えないシソ(大葉)に花が咲いていました。 そこにヤマトシジミが飛んできて、花序の先端で吸蜜を始めました。翅は、お疲れの様子でした。 春に蒔いた唐辛子「鷹の爪」も青い実が付いていました。 3月にタキイから求めたスミレも健在でした。👍️ これは「紅寿」という品種です。 紅鶴(叡山スミレと紅花南山スミレの交配種)と紅花ヒラツカスミレの交配種ということです。 いっぱい茂っているアメリカスミレサイシン”スノープリンセス”(白)の中には、ツマグロヒョ…

#シソ(大葉)#ヤマトシジミ#唐辛子「鷹の爪」#スミレ「紅寿」#ツマグロヒョウモン#白実のナンテン

ネットで話題

もっと見る

240ブックマークヤマトシジミの奇形は原発の影響によるものなのか - むしブロ+horikawad.hatenadiary.com

159ブックマークヤマトシジミの異常は原発事故の影響?togetter.com

76ブックマーク『ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?』論文がBBCで報道togetter.com

32ブックマーク青森の蝶たち~特集「ヤマトシジミの異常現象」確認されている斑紋異常のタイプは、外側に斑紋が流れるタイプ(写真1,2)、 内側に流れるタイプ、そして消失するタイプ(写真3)の3つに大別できる。 またこのような斑紋異常個体には、脚や触角、翅形などの形状に奇型を伴うことが比較的多いように思われる。 写真4の個体は確認される異常型として、いわゆる「そこそこ」な...ze-ph.sakura.ne.jp

32ブックマーク『ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?』後日談togetter.com

21ブックマークヤマトシジミとサバ猫と - やれることだけやってみるkaedeya.hatenablog.com

20ブックマーク被曝者の遺伝的影響について(ヤマトシジミの突然変異の続報とあわせて)togetter.com

19ブックマークあのヤマトシジミ論文の著者のインタビュー:沖縄の蝶に福島の汚染された植物を食べさせたら「みんな死にました」は引用者が答えを改竄togetter.com

15ブックマーク「ヤマトシジミ研究の琉球大・大瀧研究室が文科省から研究費を打ち切られた」事実はありませんtogetter.com

関連ブログ

stroll365’s blog1ヶ月前

いきものふれあいの里センターに行ってきました 第1弾当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日より 二十四節気の「白露」(はくろ)に入りました 霜が降りて、白く光って見えるようになるという意味だそうです 七十二候では 草露白(くさつゆ しろし)です 草の露が、白く光って見える時期だそうです 昨日、今日の暑さでは、白露は、まだまだ先のように思います 早く、白露らしくなってほしいものです 昨日、久しぶりに いきものふれあいの里センターに行ってきました 先ずは、センターに行く途中に出会った「いきもの」たちです ハグロトンボとセイヨウニンジンボクです 続いて、ハナシャクヤクとハナトラノオです 続いて、フロックスとイヌホウズキです ラストは…

#いきものふれあいの里センターに#白露#草露白#ハグロトンボ#ヤマトシジミ#野の花#庭の花

ひとりしずか2ヶ月前

青い朝顔秦野には上智大学短期大学部のキャンパスがある。普段は通らないところなのでその近辺を歩いてみた。秦野駅付近から水無川に沿って歩き、住宅地の中を通り敷地の裏手に回る。近場のなでしこ運動広場もウォッチング。 運動広場に隣接するのは農地で、田んぼの稲穂がこうべを垂れていた。 青い朝顔を見ると遠い記憶がくすぐられるような感じ。一番好きな色の朝顔。 ヤブミョウガが実を作っていた。 かわいいヤマトシジミ。 今朝のまんまるお月さま。いえ正確には昨日20日(火)がスタージョンムーンという名前の満月だったんですね。見逃しました。

#青い朝顔#ヤマトシジミ#稲穂

還暦のカメラ小僧・三好学生のフォトライフin大阪2ヶ月前

ヤマトシジミにあいさつけさ、地下鉄の長田駅に近い公園で見かけたシジミチョウ けさ、出勤の途中で地下鉄の長田駅に近い公園に寄った。 きょうから通常の勤務が始まるので、シジミチョウにあいさつしておくかと思った。 行ってみると、少し前に刈り取られたシロツメクサが所々に花を咲かせていて、シジミチョウが数羽舞っていた。 珍しいチョウの姿はなく、すべてヤマトシジミだった。 近づくと逃げられるという鬼ごっこの繰り返しで、撮影できたのは1羽だけだったが、ヤマトシジミにあいさつすることはできた。 ヤマトシジミはピンクが交じった花に止まってじっとしているように見えたが… 私の目には見えないくらい素早く羽を広げることもあった

#長田駅#公園#ヤマトシジミ#シロツメクサ

tyo-and-tyo「鳥とチョウ」2ヶ月前

毎日暑い!!!毎日、毎日・・・♪僕らは鉄板の♪。。。。たいやきくんの気持ちが判ってきました が~~今週里山3か所めぐりをしてきました。暑すぎて吐き気や目まい・・・山の中にも自動販売機の設置を義務付けてくれないかな~~~って。。。思いました((;^_^) で~~~~やっぱり鳥もチョウもあまり飛んでません。飛ぶのは自分の汗ばかり、その汗につられて蚊がブンブン、ハチもブ∼~ン、やっぱり汗の匂いに昆虫達は寄ってくるんですね。それと、この頃思ってしまったのは、止まってるチョウにピント合わせると 合った瞬間に飛ぶんです。カメラのピントが合うときにきっと何かがカメラから出るんじゃないかと思ってしまう。何でしょう??? 今…

#チョウ#アゲハチョウ#タテハチョウ#ヤマトシジミ

ゆるむしの森プロジェクト4ヶ月前

6月の下草花とチョウカテゴリー:生き物観察 ゆるむしの森では、春から初夏にかけていろいろな花が咲きます。5月からはノイバラ、スイカズラ、ウツギ、イボタノキ、ネズミモチ、クリ、アカメガシワなどの樹木の白い花が順に咲きますが、6月に入るとこれらは衰えていき、6月下旬にもなるともう見られなくなります。この時期になると、チョウの吸蜜源はもっぱら下草の花です。特にヒメジョオン、シロツメクサ、ムラサキツメクサ(アカツメクサ)には、多種多様のチョウが蜜を求めてやってきます。6 月に写真に収めることができたチョウを以下に紹介します。 写真 1 は、シロツメクサで吸蜜するモンシロチョウです。今年は特にモンシロチョウが大発生している…

#モンシロチョウ#ヒメアカタテハ#ツマグロヒョウモン#ベニシジミ#トラフシジミ#ツバメシジミ#ヤマトシジミ#オオチャバネセセリ#イチモンジセセリ

宙ぶらりん5ヶ月前

シジミチョウとカタバミ & アメバチ足元にいたシジミチョウ 産卵をしにやって来たか? 我が家は食草のカタバミがたくさん生えている野原状態。 毎年、シジミチョウが4,5頭常駐しています。 白い花はトキワツユクサ。 こちらは、ゆっくりと飛んで来たアメバチの仲間。

#ヤマトシジミ#カタバミ#トキワツユクサ#アメバチ

ワタヌキ☆イヴの日常6ヶ月前

アゲハの季節がやってきたたぶん、今年初見のアゲハチョウ🦋 カーテン越しに観察するワタヌキ。 柔らかい若葉に産み付けられた卵たち *** 昨夜(4月13日)も早めに就寝。5時に目が覚めたけれど、また寝て最終8時過ぎに起きる。 トリプル痛は、頭痛だけ残っていたけど、雑草伸び放題の庭を 少し手入れして 昨日買ってきた朝顔を植える。 カマキリの卵 ヤマトシジミのカップル 産まれるであろうベビーたちの食草用にカタバミは、残し気味で。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開…

#アゲハチョウの卵#カマキリの卵#ヤマトシジミ#昆虫#昆虫観察#昆虫写真#柑橘苗#蕾#雑記#日記

ワタヌキ☆イヴの日常10ヶ月前

いつかの虫たち1週間が過ぎるのは早く感じるけれど 1日で見ると、体感いろいろなので早かったり遅かったり もう12月ですよw 花とカマキリ ヤマトシジミ めっちゃ、うつ伏せ気味の蜂系の君は、誰? 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ

#カマキリ#ヤマトシジミ#蝶#蜂#昆虫#昆虫写真#昆虫観察#自然観察#庭#雑記

stroll365’s blog1年前

野川公園に行ってきました当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 自然観察大学主催の自然観察会に参加するため 野川公園に行ってきました 大変寒い日でした 観察会の一部を紹介したいと思います 先ずは、ヒマラヤスギです 以前にも紹介しましたが、スギとは名ばかりで マツの仲間です 松ぼっくりができていました 右は、松ぼっくりの翼果です 黄色のところに種が残っています 続いて、雄株を割いた断面です 黄色く見えるのが、花粉です 大量にありますね 右は、シダーローズです バラの花に似ていますかね? ヒマラヤスギの松ぼっくりの残骸?です 時々落ちています さらに、アカネの実と虫こぶです 黄色の矢印が実です 白の矢印がアカ…

#自然観察大学#ヒマラヤスギ#シダーローズ#アカネ#虫こぶ#ヤマトシジミ#バッタ#ジャコウアゲハ

降っても☂晴れても☀写真散歩の日記♪1日前

秋なのに~🌸🐤久しぶりに四浦半島へ🚙ε≡≡ 展望台にてコサメビタキ🐤がやって来た💗💛 桜の木に移動するも枝被り~~~ メジロ🐤もやって来たが⇒こちらに気づくと素早く逃げる・・・ それに比べコサメビタキは⇒それほどではない( ^ω^)・・・ 半島を一周🚙ε≡≡ヘ( ´Д`)ノいつもの奥まった場所へ行くと・・・ なんと一部の枝に⇒河津桜🌸がポツポツと咲いていました~~~!(^^)! チョットイビツな形ですが・・・(;´∀`)🌸 早速⇒メジロ🐤がやってきました~(*'▽') あいかわらず裏の空地は昆虫ワールド🦋👓🦋 オシロイバナにアキアカネ ヤマトシジミ🦋 ミヤマアカネ アレチハナガサ❀にキチョウ🦋も・・・!(^…

自然と共に生きる♪毎日が宝物☆1日前

10月の生き物観察会~野の花苑毎月第一火曜日に開催されている天王森泉公園の生き物観察会。 9時~15時くらいを目安に ・野の花苑・弁天坂から見晴らしの丘・くわくわ森 お昼休憩を経て、・田んぼ・境川遊水地 と生き物を見ながら回ります。 好きなところから参加できます。 途中で抜けることもOKです。 かなり自由な観察会で、生き物に詳しい方々がたくさん参加されます。 生き物のことを知らなくても知っている方々からいろいろなことを教えていただけます! 天王森泉公園付近は、自然が豊かでたくさんの生き物が見られます。 自分一人ではなかなか見つけられない生き物も、詳しい方々が一緒だといろいろな生き物たちが見つかります。 *** 10月の生き…

kataroのつぶやき3日前

チュウダイサギが咥えてくる虫は?最近チュウダイサギがやってきます。 人慣れしていないのか、近づいてカメラを向けると飛んでいってしまいます。 今日の午後宮沢橋に近くにやってきた個体は、カメラを向けても飛んでいくことは無く、水中に首を突っ込んで、何やら咥えて来ます。 しかし、何を咥えて来たのか全く分かりません。 帰宅後、写真を拡大して見るとタガメのような水中昆虫らしい? ↓ヤマトシジミではなく、クロマダラソテツシジミらしい ↓左足の指が無いハクセキレイ・・ピンボケ(_ _) ↓カワセミ ↓イチモンジセセリ

つれづれなるさっちII5日前

極早生みかんの収穫開始&アサギマダラはまだ来ない♪亀ケ池温泉のソフトクリーム かわいい亀がのってます♪ お天気は曇り。 10月に入ってから極早生みかんの収穫が始まっています。 といっても連日の雨に阻まれ、中々収穫は進みません。 今日は午後から収穫を始めたのですが、露で濡れてしまって寒かったです。 極早生みかんの着色は今ひとつなので、そう焦る必要はないのかも。 ゆっくりのんびり頑張ります。 残暑が厳しかったせいか、庭のフジバカマの開花も遅れています。 今日はやっと二分咲きくらい。 アサギマダラの姿はまだありません。 かわいいヤマトシジミが来ていました。 今年はフジバカマのスペースを、家の下の園地にまで広げてみたので楽しみです。 早く来ないかなあ…

Read Me5日前

お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」 島根県で「当たり前」と思っていたのに、実は全国的には知られていなかったものを紹介したいと思います。 1. 赤天(あかてん) https://amzn.to/3YaMYE4 島根県の特産品「赤天」をご存じでしょうか?赤天は、魚のすり身に唐辛子を混ぜて揚げたピリ辛の練り物で、地元ではおやつやお酒のおつまみとして親しまれています。子どもの頃からよく食べていたので、全国どこでも買えると思っていたのですが、実は島根県や鳥取県周辺でしか見かけないということを後に知りました。 2. 温泉玉子の自販機 https://amzn.…

tyo-and-tyo「鳥とチョウ」6日前

阿蘇へ 9月30日、阿蘇へアサギマダラが来てないか?ってフジバカマを沢山植えてくれている所へ行ったんですが。。。まだ早いみたいで、花もあんまり咲いてませんでした。勿論アサギマダラの御到着はありません。後、一週間ほど待って行ってみようと思っています。でも流石に阿蘇の空気は清々しく、この時期暑さも忘れてもう少し先の南阿蘇ビジターセンターへ他のチョウ探しに行くことにしました。 フジバカマの花(この花を1300平方メートルを整備して待っています) このチョウはキタテハという名前です、ツマグロヒョウモンも飛んでいました。しかし待ってもアサギマダラは飛んできませんでした。 キタテハ 9月も終わりになっても…

花とウォーキングシューズ 7日前

今日はグリーン♪朝起きたら雨が激しい。朝顔とニラの花を撮った後なのでお花 撮影を断念。でも露が綺麗な カタバミの葉っぱです。 図書館へ行く途中の 公園の桜の枝。このようにコケでびっしり これは何の木だろう。幹からひこばえのようなものが生えている。 これも 桜の木。 桜切る なんとか。 やっぱり木が弱っているんだろうなあ。植えられてからもう50年近いはず これは花壇の白いサルビア。 なかなか堂々としている普段のヤマトシジミ。 一呼吸入れないと落ち着かない感じがする。 感受性が鋭いと言われるがデメリットが多い。少しの刺激で動揺が大きい。落ち着くまで山がある。今日は提出物を仕上げられて良かった。あとは片付けて明日の…

降っても☂晴れても☀写真散歩の日記♪8日前

空地は昆虫大発生🦋🦋🦋🦋🦋🦋裏の空き地は昆虫ワールド🦋🦋🦋ヤマトシジミが大発生🦋🦋🦋💗💛 こちらは⇒アレチハナガサ❀にて⇒取り込み中💗💛 ブッドレア❀にカラスアゲハ🦋 同じく⇒アオスジアゲハ🦋 アオカナブン 蛇に似ていません❓(;´∀`)💧 ヤマカガシ🐍の尻尾・・・踏まないで良かった~~~!(^^)! こちらは⇒私には顔に見えるのですが( ^ω^)・・・ 全ては妄想の範囲内です・・・!(^^)!・・・m(__)m

Humanoid K’s diary10日前

ヤマトシジミ再訪ヤマトシジミ(大和小灰蝶、大和蜆蝶)はシジミチョウ科のチョウ。小型で、北海道を除くと、どこでも見られるのがヤマトシジミ。翅の縁にそって二つずつの紋が並ぶ。前翅、後翅ともに翅の中央に小さな「く」の字の形をした模様がある。湾岸地域でもヤマトシジミはよく見られる。 メスの翅の表は黒っぽく、青色の範囲はほんの少しなのに対し、オスは光沢のある青色で、翅の周りに細い黒の帯があり、飛んでいると輝いて見える。生き物の世界では、オスの方が綺麗な場合が多いが、ヤマトシジミも同様である。一方、翅の裏側はオスもメスも変わりがありません。 *最初の画像がオスの翅の表、植物はゴーヤ、ゴーヤ、ラッカセイ、マーガレットコスモ…

散策風土記 第三章10日前

昆虫ワールド 282(その2)目にしたものを適当に撮っていたら、いつもよりチョウの種類が多くなった。 誰も得しないけど、(その2)として記事を分けておく。

Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』11日前

i-ze(いーぜ)にありがとう😊昨日、「くにたち市民コラボフェスタ」のことをブログに書きました。 投稿した後、今日も、一か所の誤字修正のほか、 いくつか付け足したりもしました。 このブログは、写真もいっぱいですが、文字数も4千を超えています。 自覚はなくても、参加者が多かったので、ちょっとずつ書いても、 積み上がってたくさんになったのでしょう。 これまでで一番長いブログだろうと思います。 そうこうしていると、 昨日以上にi-ze(いーぜ)に対する感謝の気持ちが高まってきました。 昨年5月から毎月、矢川プラスで「きりがみ&きりくずアート」をやり始めて、 早1年半というより、まだ1年半だという感覚があります。 そもそも「きりがみ…

Humanoid K’s diary12日前

花とヤマトシジミヤマトシジミ(大和小灰蝶、大和蜆蝶)はシジミチョウ科のチョウ。前翅長は9-16mmほどの小型で、北海道を除くと、どこでも見られるチョウ。翅の縁にそって二つずつの紋が並ぶ。前翅、後翅ともに翅の中央に小さな「く」の字の形をした模様がある。湾岸地域でもヤマトシジミはよく見られる。 私にはチョウの生活は神秘的で、謎そのもの。「花と蝶」の個々のケースが「互いが互いを進化させる」という共進化(co-evolution)の例なのだと思うと、自然の進化プロセスの妙が浮かび上がってくる。 ところで、貝のヤマトシジミは「大和蜆、大和四時貝」。チョウの「ヤマトシジミ」のヤマトは日本で、シジミは貝のシジミ。翅がシジミ…

Humanoid K’s diary14日前

花と実と蝶:三例9月末になり、気候は随分と秋めいてきました。秋の虫も鳴き始めていますが、小さなチョウが懸命に生きている姿があちこちで見ることができます。画像はたった3例に過ぎませんが、今の季節の自然の営みを垣間見ることができます。 画像は順に、ニシキギの実とイチモンジセセリ、ラッカセイの花とヤマトシジミ、ヒャクニチソウの花とモンキチョウです。

散策風土記 第三章16日前

昆虫ワールド 281テレワーク時の昼休みにちょいと気分転換である。 すぐ近所とはいえ、探索時間としては実質40分程度しかない中でひと回り。