山中城とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

山中城

(

地理

)

やまなかじょう

静岡県三島市の城郭。国指定史跡。
後北条氏が箱根の守りとして築かれた山城。東海道を城内に取り込んでいる。
豊臣秀吉の攻撃を想定して改修を加えて防備を固めたが、豊臣秀次を総大将とする大軍の前にわずか半日で落城している。
現在、城跡は史跡公園として土塁や障子堀が復元整備されている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

歴史ぶらり1人旅9ヶ月前

<小田原北条氏の防衛戦(その7)> いよいよ開戦、壮絶!山中城攻防戦と箱根守備網の崩壊(2)こんにちは。rekikakkunです。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 前回は山中城を探訪して、岱崎出丸、三の丸、 西櫓をご紹介致しました。 今回もその続きになります。 5.山中城攻防戦 1)山中城 縄張図 2)攻城戦の概要 3)山中城アクセス 4)山中城探訪 ①岱崎出丸 ②三の丸 ③西櫓 ④畝三昧 ⑤西の丸 ⇐ 今回はここからです。 山中城の西側は、西櫓を越えると西の丸になります。 西櫓は西の丸虎口の馬出しの役割として説明されてます。 西櫓と西の丸 角馬出の説明板 ただし西櫓は捨曲輪みたいな扱いで、木橋も無く、 西の丸への直接射撃を遠くする為のスペース と…

#小田原北条氏#山中城#松田康長#間宮康俊#障子堀

ネットで話題

もっと見る

10ブックマーク小田原合戦「山中城」!圧巻の障子堀と畝堀…北条氏が築いた一大要塞城favoriteslibrary-castletour.com

関連ブログ

歴史ぶらり1人旅10ヶ月前

<小田原北条氏の防衛戦(その6)> いよいよ開戦、壮絶!山中城攻防戦と箱根守備網の崩壊(1)こんにちは。rekikakkunです。 いよいよ北条軍と豊臣軍との開戦でございます。 前々回の投稿では、秀吉が箱根の手前に到着し、 山中城を視察したところまでお話しました。 その続きとなります。 視察の翌日、天正18年3月29日の朝、 いよいよ北条軍と豊臣主力軍との戦端が開かれます。 山中城へ豊臣秀次、徳川家康を中心とした軍勢にて攻撃。 韮山城へは織田信雄、蒲生氏郷らを派遣し包囲を 開始します。 下マップでは、①山中城、⑭韮山城です。 5.山中城の戦い 1)山中城 縄張図 山中城 縄張図 赤字で曲輪の名称を追記しましたが、名称は現在、 現地に掲示されている案内板に合わせてます。 攻撃は、旧東海…

#小田原北条氏#山中城#岱崎出丸#西櫓#障子堀

おっさん天国 物欲の泉1年前

Dragon Castle(ドラゴンキャッスル)昨日の記事の続きみたいな感じです。 毎日三島から箱根を経由して小田原へ行っております。その途中にいくつか観光スポットがあります。 行って帰ってくるだけの観光用吊り橋《スカイウォーク》とか、豊臣VS北条の前哨戦で有名な山中城なんかがそうです。山中城は小学校の頃、家族旅行の途中で立ち寄ったことがあるにはありますが、記憶がかなり曖昧だし、また日を改めてゆっくり見学したいところです。で、その山中城のすぐそばにこんな施設があることを今週の月曜日に初めて知りました。その名も 《ドラゴンキャッスル》で、訳すと《龍の城》です。 www.dragon-castle.jp 要するに凝った形状のアスレチックというか…

#三島#観光#三島スカイウォーク#静岡県#箱根#山中城#ドラゴンキャッスル#アスレチック

ツイ史跡巡り部活動日記2年前

年末は日帰り静岡で史跡巡り⑤【山中城】前回の続きです。 senri-nchu.hatenablog.com

#静岡県#三島市#山中城#城跡#史跡#後北条氏

根来戦記の世界2年前

秀吉の紀州侵攻と根来滅亡~その② 千石堀城攻防戦堺を通過して、和泉国を南下する秀吉軍。岸和田城まで来たら、近木川防衛ラインはすぐ目と鼻の先だ。軍の主力は21日の15時頃には岸和田城に到着、16時には千石堀城の目前まで迫っている。 秀吉軍は到着するや否や、千石堀城にいきなり攻めかかった。攻め手は(諸説あるが)筒井順啓・堀秀政・長谷川秀一の軍勢が主だったようである。総指揮官は羽柴秀次。1万5000人ほどの軍勢だったようだ。対する千石堀城を守るは、根来衆のうち愛染院と福永院を主力とした1500人。守将は大谷左大仁と伝えられている。 岸和田市立郷土資料館蔵「根来出城図」より千石堀城を回転拡大。右に流れているのが近木川である。南北2キロほどの丘の先端…

#根来#雑賀#紀州征伐#戦い#戦国#山中城

えちこの旅ブログ2年前

【100名城】No. 40 山中城(静岡)1泊2日で『小田原文化財団 江之浦測候所』『クレマチスの丘』を訪れ、せっかく三島に来たからと、私だけさらにもう1泊。翌日、恒例のお城巡りをしてきました。 訪れたのは、三島城と興国寺城。まずは山中城をご紹介。 山中城へのアクセス 山中城の歴史 城の遺構 見事な堀障子と富士山の絶景 西ノ丸周辺エリア 城主・松田康長戦死の地 北ノ丸から本丸へ 豊臣軍襲来の備えで作られた岱崎出丸 利用案内 今日のおまけ 山中城へのアクセス JR三島駅南口から東海バス「元箱根港」行きで約25分「山中城跡」下車すぐ 今回、東海バスのフリー切符「みしまるきっぷ」(大人1,100円)を購入しました。 ※三島駅から山中城跡まで…

#三島#山中城#100名城#富士山

いつまで経ってもキャンプ初心者の館2年前

初めてのソロキャンプからの城攻め記早く起きて富士山を眺めるのも 独り珈琲を挽いて薫りを楽しむのも 他のファミリーが最終日を名残惜しく過ごす中 サクッと撤収するのも… ソロキャンプなら自由自在w takehiroakamar.hatenablog.com と言うことで、ソロキャンの御一人様時間でこの最終日を限り無く有効活用すべく、練りに練った城攻めプランです!

#興国寺城#山中城#石垣山城#大野路ファミリーキャンプ場#一夜城ヨロイヅカファーム#小田原城#はじめ塾

日本のお城が大好きだと叫びたい人の雑記2年前

お城大好き雑記 第83回 静岡県 山中城山中城の障子堀 by:photo-ac 83回目は、静岡県の山中城を紹介しましょう。 山中城は箱根外輪山最大の山城で、秀吉による後北条氏の小田原城攻め最大の激戦場となった城です。 石垣や建物などの遺構はありません。 しかし、障子堀(しょうじぼり)や畝堀(うねぼり)と呼ばれる後北条氏独特の空堀を駆使した、土造りの築城法の到達点を示す有名な城址です。 岱崎出丸(だいさきでまる)や西櫓と西の丸の間に残っている障子堀が延々と並んでいる様子は圧巻で、ほかの城址では見ること出来ない景色ですよ。 「日本100名城」(第40番)に選定されています。 私はここに、2003年11月12日に登城しました。 ****…

#山中城#静岡県#お城#後北条氏の城#障子堀#畝掘#小田原合戦最初の戦闘#日本100名城#静岡県3城址巡りの旅

歴女の徒然日記3年前

山中城登城。御城印入手です!みなさんこんにちは!一鷹です。 密を避けての城攻めということで、山中城を訪れました! 言わずと知れた後北条氏の城ですが、行ってみてその荒々しさに驚き。 土づくりの城ながら、お城に入った瞬間から 「あ、ここでやられる・・・」 と思うポイントが沢山。 豊臣秀吉の小田原征伐の際、増築されて現在の大きさになったそうです。 増築、改修が完了する前に秀吉軍を迎え撃つことになったそうなので、 北条方の構想ではもっと大きな城になっていたのでしょうか… 北条氏の城の名物(?)障子堀も程よく手入れされ、 くっきりとみられます。 雪がかかった障子堀の美しさたるや、たまりません。。 こんな綺麗な遺構ですが、当時は堀の…

#城#戦国#山中城#北条#日本史

平吉さんはセミリタイアしたい3年前

全国200城めぐり シリーズ8(遠征3日目①)どうも平吉です。前回の続きです。 遠征も3日目に入りました。当日の朝には多少天気が回復しておりました。東海道はお城が多いので、晴れてよかったです。 小田原駅から出発し向かったのは三島駅になります。 駅からはタイムズさんを利用し、本日の1城目は興国寺城(No145)になります。 スタンプは浮島地区センターでゲットしました。現地にもあるので、現地で押しても良かったかな。 本丸までは10分で登れます。イージーです😊 興国寺城は今川・武田・北条で支配権を奪い合ったようですね。3者の国境近くですもんね。 土塁・石垣は残っており雰囲気ありです、また本丸からの眺めも良しです。 見学後に、車で向かったのはこち…

#興国寺城#山中城#駿府城

柴犬ちくわのここ掘れワンワン6日前

三連休の最終日は箱根と山中城跡まで。まいど。 朝晩はかなり涼しくなりましたよね。 さて、今回のお話は三連休最終日に箱根を散策したお話をしようと思います。 それでは行ってみよう。 この日は私とちくわだけで箱根に行く事にしていました。 箱根と行ってもヨメさんの実家からアクセスしやすい「芦ノ湖」周辺です。 朝食を済ませ、早速ちくわを車に乗せて出発です🚙💨 順調に車を走らせ1時間半で芦ノ湖に到着です。 まずは箱根神社に車を停めて参拝しようと思います。 階段を昇って本殿を目指します。 ちなみに箱根神社はわんこを連れての本殿への参拝は抱っこならO.K.のようです。 境内もリードをつけて歩き回るのもO.K.。 今回は私一人だったので遠くから本…

ヒロの城めぐりと旅の記録14日前

玉縄城 2023年9月13日訪問100名城ではありませんが、自宅から最も近い城で、無人の歴史館があるため訪問しました。住宅街の中にひっそりとあるため、意識しなければ見逃しそうな場所でした。まずは大手門跡や太鼓門櫓跡を見てから歴史館に向かいました。 玉縄城は、1512年に北条早雲が築いた城で、その後、北条氏が六代にわたって城主を務めました。小田原攻めの際には、山中城で敗走した氏勝が本拠地である玉縄城に逃げ込みましたが、徳川軍に包囲され、龍寶寺の住職に説得されて無血開城となりました。その後、本多正信の領地となり、玉縄藩が立藩されましたが、1703年に三代目藩主松平正久が上総大多喜藩に転封され、玉縄藩も玉縄城も廃止されました。 歴…

日本中近世史史料講読で可をとろう1ヶ月前

天正18年1月8日龍造寺高房宛豊臣秀吉知行割目録写肥前国龍造寺藤八郎*1知行割之事 但田畠七千八百拾弐町弐段 一、八万七千石 佐嘉郡*2 但田畠四千弐百四十五町八反 一、四万七千弐百石 小城郡 合拾三万四千弐百石内 三万石 藤八郎京のまかない*3 五千石 民部大輔いんきよ分*4 壱万千弐百石 佐嘉にてのたい所*5入 八万石 馬廻*6ニわりわたすへき分 已上 但田畠二千二百廿八町壱反 一、弐万四千五百四拾六石 三根郡 (中略・・・下表を参照) 都合三拾万九千九百弐斛*7 右小給人所付*8わり付候てわけ可申、銘〻ニ御朱印被下候也、 天正十八年正月八日*9 御朱印有 龍造寺藤八郎とのへ (四、2913号) (書き下し文) 肥前国龍造寺藤八郎知行割の…

くるくる天パ家族1ヶ月前

東京午後から出かける三島旅 dilettante cafeのランチと源兵衛川に舌鼓&山中城跡のワッフルを見に!!こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! 初めてのSUPめちゃめちゃよかったので、また遊びに行きたい!! 過去の話と今の話を交互に書いてますが、今回はまた最新の話を! 最新も最新、金曜日の話です。 急遽決まった1日だけの夏休み 先月に引き続き、今月も忙しい日々を送っているのですが、 仕事の進行上どうやら明日は暇そうだということで急遽夏休みをとることに。 (夏休みあと2日消費せねば・・・(;'∀')) 急遽決まった夏休み。何しようかな・・・・ あ、明日期限でやり忘れたことあった・・・明日やらなきゃ・・・ねむ・・・ と予定は何も決めずに眠りにつきました。…

まゆと伊豆2ヶ月前

伊豆の戦国北条家にまつわる場所一覧(2024.8.16更新)戦国時代、関東一帯を治めたのが北条家。 大河ドラマではいつも滅びるシーンばかりでなんだか陰の薄い北条家。 (秀吉が天下を獲るので滅ばないと辻褄が合わないでしょってツッコまれそうだけど) 大して強くないのかな?と思いきや、とんでもない! 後北条は今の政治のお手本になるような事をたくさんしてきました。 で、その北条家の始まりの地が伊豆でした。 どうしても北条家は小田原城のイメージですが、伊豆と北条家にまつわる場所がたくさんあります! という事で、私まゆが伊豆と北条家にまつわる場所を時系列にまとめてみました。 (後北条、ローマ字にするとGOHOJOなので、「Go!Hojo」Tシャツ作ってみました) …

An Ordinary Life2ヶ月前

佐倉城址公園(日本100名城)日本100名城巡り。南関東で唯一行っていなかった千葉県・佐倉城址公園へ妻と二人で行ってきた。例によってまともに紹介する気のない旅行記です。 たまたま青春18きっぷを2枚持っていたので、今回は電車旅。 佐倉城址公園は「城址」なので、当然お城は存在せず(それがこれまで足が伸びなかった理由のひとつ...)、そんな場所に真夏に行けばどうなるかは分かっていた。こんな感じ↓(じりじりと照りつける日差しと蝉の声を想像しながらご覧ください💦) この空き地全部に昔は天守閣含め建物が立っていたらしく、想像すると感慨深いのだけれど、あまりの暑さに感慨に浸っている余裕はなかった。 でも頑張って見学しました。証拠写真。…

歴史ぶらり1人旅2ヶ月前

<小田原北条氏の防衛戦(その22)> 北関東最後の防衛拠点 鉢形城(1/2)こんにちは、rekikakkunです。 天正18年(1590年)3月29日の山中城の戦い から始まった、豊臣vs後北条氏の小田原防衛戦も、 6月に入り、いよいよ終盤戦となりました。 下の小田原防衛戦2のマップで見ますと、 ①から⑩までの城が豊臣軍に奪われ、 ⑪忍城は籠城中です。 開戦当初、豊臣秀吉本軍を迎え撃った①山中城と、 前田利家達北方軍を迎え撃った⑤松井田城での 攻防戦は激戦となりましたが、その後一部を除き、 主力を小田原城に参陣させていた北条氏の支城は 豊臣軍により、比較的安易に落城していきました。 そして4月、5月が過ぎて6月に入りますと、 いよいよ⑫鉢形城等、北条本家が直接籠城防衛…

今へ続く街道を歩くと3ヶ月前

東海道(28)関~関宿~坂下宿~土山宿~前野 その52024年5月11日 猪鼻 伊勢国と近江国の境となる鈴鹿峠を越え、山中の一里塚跡の先から猪鼻村に入ります。往時の猪鼻村は立場として賑わっていました。右手には「旅籠 中屋跡」の石碑が立ち、その奥には「明治天皇聖蹟碑」があります。説明板によると、明治元年(1868年)、明治天皇の御東幸の際に、旅籠中屋で御小憩され、中食されたと記されています。また、その後も3度にわたり、ここに立ち寄られました。

歴史ぶらり1人旅3ヶ月前

<小田原北条氏の防衛戦(その20)> 関東の要衝 岩槻城と館林城 探訪こんにちわ、rekikakkunです。 小田原北条氏の防衛戦を綴って20回目です。 今回は小田原防衛戦の中盤戦の最後として、 岩槻城と館林城を簡単ですが、ご案内致します。 下のマップでは⑨岩槻城、⑩館林城 です。 17.岩槻城(県指定史跡) 1)岩槻城の立地と太田資正 岩槻城(戦国時代は岩付城)は現在岩槻城址公園 として、埼玉県さいたま市岩槻区太田にあります。 上のマップでみると関東平野の中心って位置ですね~。 太田という地名の通り、岩槻城は 有名な太田道灌が築城したお話もありますが、 現時点では伝説っぽい感じです。 ただし同族の太田資正が戦国時代、 本ブログでも探訪した松山城と共に、 岩槻城…

TAKESHIのブログ4ヶ月前

121回目【静岡県三島市の探索したスポット】静岡県三島市で探索したスポット ◼️は探索完了▲は探索途中赤字は今後探索予定 ブログで紹介したスポットはリンクを貼ってある 今後探索場所が増えたりブログで紹介したらここに追記していく ■三嶋大社2014/2021佐野美術館▲楽寿園2016■山中城2014千貫樋伊豆国分寺日清プラザ▲蓮沼川2015 ■宗閑寺2014■駒形諏訪神社2014■芝切地蔵尊2014■商工会議所2015■菰池公園2015/2016■鏡池2015■三嶋大社神道墓地2015■愛染の滝2015■白滝公園2015■市民文化会館2015■三島駅2015/2016▲源兵衛川2015/2016 ■三島市役所 2015■誓願寺2015…

TAKESHIのブログ4ヶ月前

120回目【山中城跡と俺①】静岡県三島市のスポット①一昨日の大雨の影響か2階のシーリングライトの中で水漏れしているのに気付き、昨日は1時間早く早退し業者に見て貰う事に… 今回は見に来ただけなので工事は後日と言う事になった… 工事は屋根の修理なので立ち会わなくても良いらしい さて今回は全国各地のスポット巡り(主に神社仏閣や歴史的建造物やたまに観光スポットなど)が趣味だった俺がこれまで訪れ撮影したスポットを適当に1つ紹介しようと思う コロナ禍からあまりあちこち行かなくなったがその内また復活させようと思っている 毎回末尾に0の付く回はスポット紹介の予定 今回はひさしぶりに静岡県三島市のスポット 三島市の城跡である山中城跡 山中城は静岡県三島市にあった…

kzのブログ4ヶ月前

箱根十城・史跡「山中城址」北条流 城造りの妙 🏯箱根十城・史跡「山中城址」北条流 城造りの妙 🏯 箱根の山地一帯には戦国時代、無数の城がつくられた。 いずれも小田原城攻防にかかわるもので、中にはにわか仕立に近いものも あり箱根の周辺部を含めて全部で11を数え、 内1つが攻めの城、残りの10の城はすべて守りの城 北条氏滅亡と共に廃城となった 北条氏独特の城郭の構造を多く残していることが注目される城 箱根の中央火口丘の中では鷹ノ巣山頂に「鷹ノ巣城」、 湯坂山頂に「湯坂城」、駒ヶ岳西側山麓に「進士城」 北側の外輪山では塔之峰山頂に「塔之峰城」、明神ケ岳中腹に「宮城野城」 さらに箱根から少し外れるが足柄峠東側麓に「浜居場城」、谷峨に「新庄城」 堀や…

忘れなそ、ふるさとの山河 〜郷土史編〜5ヶ月前

古希の旅箱根(山)と西伊豆(海)へ往復400km余りを走った。二泊三日の古希記念の旅である。近場で温泉に浸かれて自然が素晴らしく歴史の豊かなところ、それが選択理由であるが何とも欲張りなことである。 この地が特別に人々を魅了するのは何故だろう。「全て富士山に帰する」としか言いようがない。箱根カルデラの外輪山の平均標高は1000m程度であろうか。最高峰は火口丘神山の1438mである。山岳としての魅力はそれほど格別なものではない。富士山が側に無ければ何と言うこともない山塊に過ぎない。惚れ惚れとする富士山の勇姿を拝むには立ち位置となるこの外輪山の高度が重要であり、富士山との標高差と距離が絶妙なのだ。”箱根八里…

amihsim’s blog(amihsimの歳時記)5ヶ月前

箱根石畳箱根の石畳 山中城のところを歩いてみました 昔の東海道ですね

Mottyの旅日記 Archive5ヶ月前

箱根関跡江戸幕府が、江戸城の内庭にあたる関八州と西国との出入りを監視するため、設けた関所。 碓氷関、新居関(今切関)、福島関と並んで幕府に重視された関所で、広義では東海道の脇街道にある川村関、谷ヶ関、矢倉沢関、仙石原関、根府川関の5つの関所を含んだ面的な監視機能として、箱根関と呼ぶこともある。 箱根の山塊を越える街道は、鎌倉幕府成立以前は北の足柄峠経由であり、箱根峠経由の箱根路ではなかった。当時の足柄峠は足柄坂と呼ばれ、そこより東は坂の東ということで坂東と呼んだ。坂東武者の坂東はここから来ているが、そう呼ばれた平安時代には、足柄峠が表街道であったことの証左である。 だが、延暦21年(802)から翌年に…