十羅刹女とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

十羅刹女

(

一般

)

じゅうらせつにょ

仏教の天部における10人の女性の鬼神の総称。藍婆毘藍婆曲歯華歯黒歯多髪無厭足持瓔珞皐諦奪一切衆生精気の10人。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

''かんとうしょうえ''の痛風日記2年前

福は内 鬼も内 我が家の節分の用意 より。 今週のお題「マメ」 いよいよ節分です。 この時期、バラクーダーの「日本全国酒飲み音頭」(作詞:岡本圭司,作曲:ベートーベン鈴木)の歌が頭を過ります。 ♪ 2月は豆まきで酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ~ どうも短絡的な可笑しな歌詞です。 節分で酒が呑めるとは、不思議な歌詞です。 1年中、何かに託けて、酒を呑もうという歌です。 昭和の御代に、流行った不思議な歌です。 昭和が懐かしいです。 昭和でいうと、昭和98年くらいでしょうかね。 今に昭和レトロなモノが流行っています。 喫茶店だったり、グッズだったりと、ある程度回顧主義的なモノが流行ります。 しかしながら、年中行事は、昭和も令和…

#福は内 鬼も内#鬼子母神(鬼子母尊神)#十羅刹女#鬼子母神(鬼子母尊神)と十羅刹女

関連ブログ

一朴洞日記2年前

長短もとは十羅刹女社と称ばれていたらしい。地元の長崎神社のことだ。 長崎神社の創建がいつ頃のことか、はっきりした記録は伝えられてないそうだ。江戸期の大火にて喪われたのでもあろうか。そうした例は、東京には多い。 当然ながら、コンクリート塀一枚隔てたお隣の金剛院さまとは、神仏習合時代には本地垂迹の間柄だったろう。明治期となって神仏分離の国家政策のもと、廃仏毀釈運動が起った風潮のなかで分かれた。これは資料でも口承でも、はっきりしている。 数段の石段を昇って大鳥居。敷石に沿って歩を進めると、さらに数段昇って中鳥居。くゞったら正面拝殿へと急がずに、首を右へ(つまり金剛院さまのほうへ)向けると、鬱然たるクスノ…

#十羅刹女#金剛院#長﨑神社

''かんとうしょうえ''の痛風日記4年前

124年ぶりの2月2日の我が家の節分模様 より。 今週のお題「鬼」 お題「ささやかな幸せ」 昨日は、124年ぶりの2月2日の節分でしたね。 節分は、固定しているものと思っていたが、違っていたんですね。 閏年みたいに、1年の時差を修正することのようです。 数年先にも、同じ様に節分が今年と同じ様になると、ラジオで言っていました。 不思議な節分でしたね。 我が家でも、コロナ禍節分を行いました。 妙法華経を唱える者は、鬼と言えば、仏に帰依した鬼子母尊神も居られますので、我が家の作法は「福は内、鬼は内」です。 法華経で鬼と言えば、鬼子母神と共に法華経を守護する諸天善神の十羅刹女(じゅうらせつにょ)、仏教の天部における10人の女性の鬼神ですよ。 ご紹介し…

#鬼子母尊神#法華経を守護する#十羅刹女#千鳥の型抜き

''かんとうしょうえ''の痛風日記5年前

我が家の「福は内、鬼は内」の節分 より。 月も朧に白魚の篝もかすむ春の空~ ご存じ、歌舞伎「三人吉三廓初買」の、お嬢吉三のセリフの冒頭の一節ですね。 節分と言えば、「ほんに今夜は節分か、西の海より川の中、落ちた夜鷹(よたか)は厄落し、豆沢山(まめだくさん)に一文の銭と違って金包み、こいつぁ春から縁起がいいわえ」とセリフが思い出します。 節分ですよね。 我が家では、「福は内、鬼は内」と法華経では、鬼も法華経を守護してくれる諸天善神の神様です。 鬼子母尊神と十羅刹女(じゅうらせつにょ)をイメージします。 十羅刹女(じゅうらせつにょ)とは、仏教の天部における10人の女性の鬼神の事ですね。 鬼と言えば、鬼門の丑寅の事をイメージして、牛の角と虎…

#「福は内、鬼は内」#節分#鬼子母尊神#十羅刹女

御書大好き!!2日前

観心本尊抄 ⑤ 全240頁 新125頁第六章 十界互具の文を引く <本文> 問う。法華経はどのような文で、天台の釈はどうなってるんだ。 答える。法華経第一の方便品に「衆生をして仏知見を開かしめんと欲す」とある。これは九界所具の仏界のことだ。寿量品には「このように我は成仏してから今まで、はなはだ大いに久遠という長い時を経た。寿命は無量阿僧祇劫にして、常住にして滅することがない。諸の善男子よ。我はもともと菩薩の修行をして、成就したところの寿命は、今なおいまだ尽きていない。また上の数(五百塵点劫)に倍している」等云々。この経文は仏界所具の九界をあらわしている。 経には「提婆達多は天王如来になる」とある。地獄界所具の仏界をあらわす。経には…

天朗気清、画戲鑑賞2日前

余談:『西遊記 1986』の興味深い中国語メモ21 ※補足1:画像は動画共有プラットフォーム「BliBli」で公開されている中国ドラマ『西游记(1986年製作)』より引用 ※補足2:各単語のカッコ内に発音のカタカナ表記を記載するが、カタカナでは正確な中国語の発音を再現できない為、あくまでイメージとしての記載に留まる。 孫悟空一行は盤絲岭に到着。今回のロケ地は四川省の奥地にある美しき峡谷、中国名所の九塞溝だと思われる。ちなみに、トップ画像の右下にいるのはおそらく撮影班のひとり。見切れが生じている。この直前の場面でも電柱が一瞬映る場面がある。予算が限られているので撮り直しや編集もある程度は妥協しながらの旅路なのだ。 ①瞧(ティアオ/qiáo) 「八…

第二遊歩道ノート10日前

不動明王の二童子は眷属?|龍谷ミュージアム「眷属」展秋季特別展「眷属(けんぞく)」 ■2024年9月21日〜11月24日■龍谷ミュージアム 仏菩薩等に付随して登場する様々なキャラクターである「眷属」を、特定の宗派にこだわることなく名品から珍奇作まで幅広く取り揃えた意欲展です。 あらためて仏教美術における「眷属」とは何なのか、ちょっと考えさせられる企画でもあり、とても楽しめました。 https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/ 一口に眷属といっても実に多種多様であり、そのすべてを網羅した展示は、龍谷ミュージアム側も自認している通り、実質的に不可能でしょう。この展覧会ではまず眷属を「主となる尊格に従う存在としての…

御書大好き!!3ヶ月前

御義口伝 陀羅尼品 全802頁 新1117頁一、陀羅尼品 御義口伝に云わく、この品は、二聖・二天王・十羅刹女、陀羅尼を説いて持経者を擁護したもうなり。いわゆる妙法陀羅尼の真言なれば、十界の語言音声、皆陀羅尼なり。されば、伝教大師云わく「妙法の真言は他経に説かず。普賢の常護は他経に説かず」。陀羅尼とは、南無妙法蓮華経の用なり。この五字の中には、妙の一字より陀羅尼を説き出だすなり云々。 <通解> 陀羅尼品(だらにほん)第二十六は化他流通中、悪世末法の弘経者に対し、陀羅尼すなわち神咒を説いて守護し、弘通させることを説いている。 御義口伝には、次のように仰せである。この品は、薬王・勇施(ゆぜ)の二聖、毘沙門・持国の二天王、そして十羅刹女が陀羅尼…

金翅鳥院のブログ3ヶ月前

「本門の戒壇と霊界の統一」 紅蓮舎ebi76.hatenablog.com 羽田談、 この書は日蓮宗の僧侶である鷲谷日賢師の著作であるが、全体に宗教書であるというより一種の心霊の書としてマニアや心霊研究者の間で有名です。 ただし、鷲谷師は最後に法華祈祷本尊としてはなによりも普賢菩薩を中心にしている点は法華教学上、妥当性があり興味深いと思う。 法華の祈祷本尊というと世上、鬼子母神が有名である。 鬼子母神も霊験顕著の尊であることは確かでそこにどうこうという文句はないのだが法華全体を通じれば「陀羅尼品第二十六」に出てくる鬼子母神や十羅刹女より、「普賢菩薩勧発品第二十八」の一品を設けている普賢菩薩の方が比重が重いのは明白である。 天台…

sogensyookuのブログ3ヶ月前

遠藤董 鷲峯山常忍寺箕浦家武家門の東側に、鳥取県教育界の父として敬愛されている遠藤董(ただす)の像がある。 遠藤董胸像 遠藤董は、嘉永六年(1853年)に鳥取市材木町にて、鳥取藩士の子として生まれた。 鳥取盲唖学校、鳥取女学校、鳥取県立図書館の前身である公共図書館を創立した人物である。 生誕地の鳥取市材木町の材木町公園には、「遠藤董先生生誕の地」と刻まれた石碑が建っている。 材木町公園 遠藤董先生生誕の地の碑 石碑の裏側には、遠藤の生涯を簡記している。 遠藤董は、鳥取盲学校、鳥取聾学校の前身である鳥取盲唖学校を創立した人物である。 そのためか、石碑の側面には、点字が刻まれている。 石碑に嵌め込まれた点字プレート …

御書大好き!!4ヶ月前

御義口伝 別伝 陀羅尼品 全792頁 新1104頁陀羅尼品 未来に顕る修行是経者 令得安穏 現在に顕る この文は、五種の妙行を修すれば、悟りの道に入って嶮路に入らざるなり。これ「安穏」ということなり。 いわゆる、南無妙法蓮華経は即ち「安穏」なり云々。 <通解> 陀羅尼品第二十六に「この経を修業する者、安穏なることを得せしめん」とある。この陀羅尼品においては五番の神咒(じんじゅ)が説かれているが、この文はその最後の十羅刹女のところで、十羅刹女が悪世の中で修行する者を必ず守護すると誓ったところである。 末法濁悪の世において、南無妙法蓮華経を信じ、修行する者は、未来だけでなく、現在の生活においても、幸福境涯を獲得することができるのである。 この文は…

気まぐれなページMkⅡ4ヶ月前

足跡(寺社)156・安詳寺……2020.2.15鵜の木からブラブラと久が原を歩いた2020年2月15日のこと…… 西部八幡神社のすぐ東側を塀に沿って歩くと…… 門があったが「だけど裏だよな~」と…… まわってみたらあった。極力正門を目指すようにしている。 「安詳寺山門前」(大田区久が原4-4-10)……同寺の通称は「赤門のお寺」と云われるが、戦災を受け赤門は焼失したのだろう。 良き景色だが、空がもう少し青かったらな~ 「安詳寺本堂」……日蓮宗のお寺 お題目を中心にして左にお釈迦様、右に多宝如来が並座し、前に日蓮聖人という一塔両尊のご本尊だが、大田区の文化財(非公開)の日蓮聖人坐像は寛文9年(1669年)に、青木清左衛門の内方(妻)妙圓が父母…

御書大好き!!5ヶ月前

御義口伝 陀羅尼品 第五 全778頁 新1082頁第五 「皐諦女」の事 陀羅尼品二十六に「皇諦、汝等及び眷属、まさに是の如き法師を守護すべし」と述べられているところの御義口伝である。 御義口伝に云わく、「皐諦女」は、本地は文殊菩薩である。山海いかなる処にても法華経の行者を守護するという経文である。九悪一善といって、十羅刹女の中で、「皐諦女」を一善と定めている。(その他の九人の羅刹女を九悪と定めたのである。)十悪の煩悩に約していうならば、(二番目の)偸盗に皐諦女は当たる。逆次に次第するならば、皐諦女は十羅刹の中で前から九番目、後ろから二番目になる。 第六 五番神呪の事 五番神呪とは、陀羅尼品第二十六において、薬王、勇施、持国天、毘沙門天、十羅刹…

御書大好き!!5ヶ月前

御義口伝 陀羅尼品 第四 全778頁 新1082頁★今日の月々日々に★ ・・・教学が大切である。 人体でいえば「骨格」にあたる。 教学がしっかりしていれば信心は崩れない。・・・ 第四 「受持法華名者、福不可量(法華の名を受持せん者、福は量るべからず)」の事 陀羅尼品第二十六に、十羅刹女らが法華経の行者を守護するとの誓いを立てたのに対し、仏がこれを讃めた言葉で「善いかな、善いかな、汝等但能く、法華の名(みな)を受持せん者を擁護せん、それですら、福は量りしれない(意訳)」とあり、ここのところの御義口伝です。 御義口伝には次のように仰せです。「法華の名(みな)」というのは、題目(南無妙法蓮華経の題目、すなわち御本尊)のことである。「者」と云うは、日…

御書大好き!!5ヶ月前

御義口伝 陀羅尼品 第三 全778頁 新1081頁第三 「鬼子母神」の事 御義口伝に云わく、「鬼」とは父をさし、「子」とは十羅刹女であり、「母」とは伽利帝母である。 逆次に次第する時(逆に下から解釈すると)、「神」とは九識にあたる。「母」とは八識(阿頼耶識)へ出ずる無明なり、「子」とは七識(末那識)・六識(眼・耳・鼻・舌・身・意)にあたる。「鬼」とは五識(意を除いた六識)をさす。 流転門(爾前経)の時は(鬼子母神は、人の子を食う)悪鬼であり、還滅門(法華経)においては法華経の行者を守護する善鬼である。 よって、十界互具・百界千如の一念三千を、(この品では)「鬼子母神」「十羅刹女」としてあらわしたのである。(巷間に流布している)三宝荒神とは、(…

准胝院のブログ6ヶ月前

荼枳尼天は法華円経と密教との合一を司る荼枳尼天関連の論文を読んでみたが、なかなか興味深かった。 タイトル「吒枳尼天と『法華経』をめぐる儀礼の言説」 有賀夏紀 荼枳尼天は、現世利益につよい衆生に近しい「お稲荷さま」なので、例えば仏教の高度な理論体系からは程遠い存在であるという印象を持たれている方は多いように思う。 荼枳尼天は、密教の「大日経疏(大日経の注釈書)」という書物の中で「死者の心臓を食らう」とされ、胎蔵曼荼羅では人間の手足を持つ夜叉の姿で描かれる。 このような姿は、仏教の悟りからは一番遠い存在として表現してるかに見える。しかしだからこそ人間の心臓を食べるというもっとも不浄な行為が人々を悟りに向かわせる方便となるよう緻密に理論…

ニャゴめし酒場6ヶ月前

島根原子力館での神楽イベント 情報GWが近付くと、イベントで神楽やって来ないかな?とウキウキ💓 会場は毎回同じ松江市の島根原子力館 ここのイベント情報を4月に入ってからチェックしてたら、たぶん今日UPされてヒャッホーーーと幸せ気分 これでこれから夏頃まで気分上がり気味に過ごせる浜田の神楽団体で一番好きなのは後野さん、次に好きなのが佐野さんだったけど今は松原さんに変わった それぞれが松江市には遠征に来てくれてるけど、タイミング的に佐野さんとは出会えていないので悲し😢 実際好きなのは創作演目順で後野さんの『鏡山』、佐野さんの『有明』、 演目を先に好きになってからのぉ団体にも興味、詳しく言うと有明を見て衝撃を受けて石見神楽にハマった…

ぽん太のよりみち精神科6ヶ月前

【仏像】東京国立博物館・総合文化展(2024年3月27日)特別展「中尊寺金色堂」を観たあと、いつものように総合文化展(常設展)にも足を運びました。 仏像は3つの部屋にあり展示替えあり 本館1階11室 島根県赤穴八幡宮の八幡三神坐像 山形市慈光明院の羅刹女立像は寒河江の慈光寺から移されたもの 解説がよくわからない不動明王立像 まだいたの?重文の阿弥陀如来坐像 堂々としているが色気はない吉祥天立像 大宮神社伝来のもう一体、天王立像 マツコ・デラックスもびっくり!広目天立像 繊細で美しい千手観音菩薩坐像 爬虫類系の毘沙門天立像 むっちりのびやか・十一面観音菩薩立像 薬師寺の3体の十一面観音菩薩立像の一つ 本館1-1室 中村勘九郎そっくりの如来坐像 おじいさ…

気まぐれなページMkⅡ7ヶ月前

足跡(寺社)105・野澤山正徳寺鬼子母神堂……2019.11.17蛇崩川緑道を歩いて駒繋神社を訪問した2019年11月17日のこと…… 駒繋神社から下馬5~6丁目あたりを少しウロウロして、フロッピーディスクを発明したとおっしゃるドクター中松さんのお家。 [St.]=street……ストレートに[通り][Ave.]=avenue……[並木道]あるいは[大通り]を言うのだろうが、[Fifth Avenue]から[街]としたのかもしれない。[Square]……四角い[区画][区域][広場]と言った意味だろうが……思いついた単語を並べちゃうあたりがドクター中松らしいかもしれない。 『探しものは何ですか? 見つけにくいものですか? あっちの路地も こっちの角も 探した…