重祚とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

重祚

(

一般

)

ちょうそ

一度退位した君主が再び君主の座に就くこと。

日本では下記二名。いずれも女帝。

  1. 皇極天皇 → 斉明天皇
    • 乙巳の変で孝徳天皇に譲位。後、中大兄皇子と孝徳天皇の間に軋轢が生じ置き去りにして重祚。
  2. 孝謙天皇 → 称徳天皇
    • 藤原仲麻呂の意により廃帝(淳仁天皇)に譲位。後、孝謙上皇が巻き返し重祚。

その他、一度流刑にされた後醍醐天皇が光厳天皇を廃して再び皇位に就いたことから北朝(持明院統)を正統とする場合は後醍醐天皇重祚とみなす案もあるが、後醍醐天皇は光厳天皇の即位を否定しており重祚の儀も行っていない

リスト:二文字キーワード

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

昨日の泥4ヶ月前

すばしっこい茶色の狐が…日記 例文 重祚 お客様 ラボッチ 日記 お魚くわえたどら猫追っかけて自転車で出勤した。曇り空でうっすら雨の予報も出ていたので念のため雨具を鞄に押し込んでおいたもののまったく降らなかった。今シーズンの自転車通勤は47日め(47/52)。 今更なんだけど、ロジクールの FLOW 機能は複数にPCで作業するときにとんでもなく便利だ。まず、画面の端までマウスカーソルを動かすとマウスと接続するPC(Windows/Macでも)を切り替えられるし、その前にファイルをコピーして置くと切り替え先でペーストできる。今更ですか、そうですか。 例文 "The quick brown fox jumps over …

#例文#重祚#お客様

関連ブログ

古代史講演会21日前

第15回(最終回)古代史講演会レポート<テーマ> 『日本書紀』は、何故作られたのか <日時> 2024年(令和6年)8月4日(日)午後1~4時 <会場> 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 <最初に> 今回最終回となる古代史講演会は、途中コロナ禍による2年間の中断を経て、約5年間、計15回多くの皆さんが参加してくれて開催することができた。大変ありがたかったと「埼玉県立歴史と民俗の博物館 友の会」の「古代文化を考える会」斉藤亨さんが挨拶された。 今回の『日本書紀』のテーマは、佃收先生が長い間研究を重ねられ、得られた内容である。早速、先生の講演を始めていきたい、と述べられた。 今回もA‐4版20枚の資料が、「古代文化を考える会」の皆さん…

歴史の余白1ヶ月前

file:日本の女性君主たち(連載第4回)Ⅰ 古代の女性君主たち 三 飛鳥時代の二人の女性オオキミ 飛鳥時代は通常、6世紀末から奈良時代が開始される8世紀初頭までを指す。この時代は蘇我氏の専横を排したいわゆる大化の改新を境に前期と後期に分けることもできるが、ここでは天皇称号が確立され、本格的な天皇王朝の樹立につながった壬申の乱を境に前期と後期に分けて、その前期に現れた二人の女性オオキミを見る。 『日本書紀』ではこの二人をそれぞれ推古天皇、皇極天皇=斉明天皇(同一人の重祚)と「天皇」として叙述するが、古墳時代末期と重なるこの時代にはまだ天皇称号は使われておらず、従前の大和朝廷の君号であるオオキミが使われていたと考えられる。従って、天皇称…

宝塚ブログ 心は青空♪1ヶ月前

【星組】『にぎたつの海に月出づ』|波線上ヒロインに詩ちづるちゃん!星組の別箱公演『にぎたつの海に月出づ』のヒロイン発表〜♪ 予想通り、詩ちづるちゃんがヒロインで、次期トップ娘役の足場固めが着々と行われていますね。 目次: 詩ちづるちゃんは、2回目のバウホール公演のヒロイン 次期トップ娘役へ盤石の備え 平松結有、目の付け所がすごい! 詩ちづるちゃんは、2回目のバウホール公演のヒロイン 前回は、昨秋の『My Last Joke-虚構に生きる-』(作・演出 竹田悠一郎)でヒロイン、ヴァージニア・クレム役でした。 個人的感想ですが、せっかくのヒロインなのに、作品が暗くて、若くして亡くなってしまうので、もっとヒロインらしい、ガッツリ見せ場のあるお役がいいな〜と思ってい…

万葉集の歌碑めぐり1ヶ月前

万葉集の世界に飛び込もう(その2654)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)―●歌は、「今城なる小丘が上に雲だにも著くし立てば何か嘆かむ(斉明天皇 斉明紀)」である。 【斉明天皇陵】 「斉明天皇(斉明紀)(歌は省略) 斉明天皇越智崗上(おちのおかうえ)陵は、高取町車木(くるまぎ)の民家のうしろにある小字天皇山の丘陵の山頂にある。・・・麓から頂上まで屈折した石段がつづき、中腹の茂みに大田皇女の墓がある。大田皇女は、天智と遠智娘(蘇我倉山田石川麻呂の女)との間に生まれ、後、天武に嫁して大伯皇女と大津皇子を生んだ人である。頂上の斉明天皇は、舒明皇后で天皇崩御後、皇極天皇となり、六四五年大化改新とともに位を弟の軽(かる)皇子孝徳天皇にゆずり、孝徳崩後には、重祚して斉明天皇となっ…

痩田肥利太衛門残日録その二1ヶ月前

NHK大河ドラマ「光るの君へ」後半の表舞台となる後宮ついて図01 内裏(皇居)内の後宮 【2024年8月25日のNHK大河ドラマ「光るの君へ」第32回】藤原道長(塚本佑)は一条天皇(塩野瑛久)の中宮として娘の彰子(見上愛)を入内させました。しかし、一条天皇は亡き中宮定子(高畑充希)への思いが消えず彰子に気にかけてくれないことを道長は悩みます。 一条天皇が彰子の暮らす藤壺(飛香 舎、ひぎょうしゃ)に通ってもらう手段として、道長はまひろ(後の紫式部、吉高由里子)が書いた源氏物語の始まりの段を贈りました。 道長のもくろみが成功し、一条天皇が源氏物語に興味を示したので、まひろは道長の命により中宮彰子付の女房として藤壺へあがり、源氏物語の続きを執筆することにな…

宝塚ブログ 心は青空♪1ヶ月前

【星組】極美慎くん2度目のバウ主演は『にぎたつの海に月出づ』先週金曜日に発表された、星組の別箱公演ラインアップについて今頃語ります。 ご興味のある方のみどうぞ。 目次: トップが代替わりしそうなこのタイミングでバウ再履修とはorz スタイルのいい極美慎くんに万葉和物とは…orz 寶の謎の空白の期間を智積が埋める 寶は恋多き女性? 斉明天皇、晩年に詠まれた歌は、智積へとつながっている? 平松結有先生デビュー、おめでとうございます トップが代替わりしそうなこのタイミングでバウ再履修とはorz 現在、星組の路線の序列は トップ:礼真琴(95) 2番手:暁千星(98) 3番手:極美慎(100) 天飛華音(102) 稀惺かずと(105) 学年差が 3期 2期 2…

藍川由美「倭琴の旅」2ヶ月前

五馬台地から阿蘇へまったくの期待はずれと言うべきか、ゆふ号はガラガラ…。 それにしても、もう幾度、日田へ足を運んだことでしょう? 4月に買った鮎魚醤が底をついたので、日田へ行ったら何としても 原次郎左衛門「味噌醤油蔵」へ立ち寄らなくては! そして、大好きな大山町に気になっている神社があるんです。 以前タクシーで行ったものの到達できなかったため、 いつものバイクを借用させていただこうと決めました。 yumiaikawa.hateblo.jp 旗ヶ塚神社の鎮座地は地理院地図に444mとあって周辺では一番高いようです。 「旗の台」ではなく「塚」なので、墓所か古墳かもしれないと疑っています。 さて、どこまでバイクで登れ…

大和の国のこころ、万葉のこころ2ヶ月前

岡本天皇の御製歌・・・巻第4-485~486訓読 >>> 485神代(かみよ)より 生(あ)れ継(つ)ぎ来(く)れば 人さはに 国には満(み)ちて あぢ群(むら)の 騒(さわ)きは行けど 我(あ)が恋ふる 君にしあらねば 昼は 日の暮るるまで 夜(よる)は 夜(よ)の明くる極(きは)み 思ひつつ 寐(い)も寝(ね)かてにと 明かしつらくも 長きこの夜を 486山の端(は)にあぢ群(むら)騒(さわ)き行くなれど我(あ)れはさぶしゑ君にしあらねば 487近江路(あふみぢ)の鳥籠(とこ)の山なる不知哉川(いさやがは)日(け)のころごろは恋ひつつもあらむ 要旨 >>> 〈485〉神代の昔から次々とこの世に生まれ継いできて、国には人が多く満ちあふ…

ものづくりとことだまの国2ヶ月前

【阿武山古墳(Ⅱ)】藤原鎌足公のお墓と考えられる理由・2つ【阿武山古墳と東奈良遺跡】前回の #阿武山古墳 の続き。古墳の埋葬者が #藤原鎌足 公説を強く支持するお話を二つ。埋葬者のレントゲン写真からわかる致命的な骨折痕。鎌足公を通じて繋がる #阿武山 と #東奈良遺跡 #三島別業 目次 ざっくり藤原(中臣)鎌足公 理由① 阿武山古墳人骨の致命的な骨折痕 理由② 神奈備の阿武山に埋葬される深い意味 本文 www.zero-position.com ざっくり藤原(中臣)鎌足公 藤原鎌足公は、第35代皇極天皇(飛鳥)、第36代孝徳天皇(難波宮)、第37代斉明天皇(飛鳥、皇極の重祚)、第38代天智天皇(近江)の時代に活躍した人で、 ・皇極時代、中臣を称していた鎌足公は、中大兄皇子(後…

大和の国のこころ、万葉のこころ2ヶ月前

うつせみは数なき身なり・・・巻第20-4468~4469訓読 >>> 4468うつせみは数なき身なり山川(やまかは)のさやけき見つつ道を尋(たづ)ねな 4469渡る日の影に競(きほ)ひて尋ねてな清(きよ)きその道またもあはむため 要旨 >>> 〈4468〉生きてこの世にあるのは取るに足らない身。清らかな山や川を眺めながら悟りの道を尋ねてみたいものだ。 〈4469〉空を渡る日の光が早く過ぎ行くのに負けないよう、悟りの道を尋ね求めたいものだ。再びあの佳き世に出逢うために。 鑑賞 >>> 天平勝宝8年(756年)6月、大伴家持の「病に臥して無常を悲しみ、修道を欲する」歌。人間というものはそう長生きをするものではないのだから、俗世から離れ、自然の風光に接し…

東京ひとり時間2ヶ月前

【読書記録】『孝謙女帝の遺言 芸亭図書館秘文書』佃一可著こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 佃一可著、 『孝謙女帝の遺言 芸亭図書館秘文書』読了。 ※奈良時代の小説一覧はこちら。 タイトルに「孝謙女帝」の名が 入っていますが、 本作の主人公は石上宅嗣 (いそのかみのやかつぐ)。 奈良時代の貴族で 石上神宮で知られる物部氏の直系です。 主役として捉えられることが少ない 人物だと思っていたのですが、 聖武・孝謙・淳仁・ 称徳(重祚)・光仁天皇に仕えており、 激しい権力闘争があった奈良時代に 天寿を全うした数少ない貴族です。 そして、 日本初の公開図書館 「芸亭」(うんてい)を設立しました。 本作では繰り返…

okite910nete1820’s blog2ヶ月前

ニックネームの由来について。お題「ブログ名の由来を教えてください!」 今回はお題に挑戦。ブログ継続2周年にちなみ、初めてキチンと触れるブログの名前に関連付いたお話です。(清麻呂公は何度か書いたかな?) その前に 『 何故自分はブログを始めたのか?。 』 と言う部分。 始めた理由は ””と”” あるきっかけで、奥さんに 『 息子君に””歴史の勉強を教えてあげて”” 』 となり、歴史が人生の中で一番の苦手科目だった自分は学び直しをしながら、その過程で考えて見た副産物でもある 「歴史の年表地図」 を世に出してみよう!!。と思ったのがブログを始めたきっかけになります。 その年表地図も今年の3月に1年10ヶ月の歳月を掛け完成。ブロ…

万葉集の歌碑めぐり2ヶ月前

万葉集の世界に飛び込もう(その2613)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)―●歌は、「香具山は畝傍を惜しと耳成と相争ひき神代よりかくにあるらし古もしかにあれこそうつせみも妻を争ふらしき(中大兄皇子 1-13)」である。 【大和三山】 「中大兄皇子(巻一-一三)(歌は省略)・・・この歌は、中大兄皇子(のちの天智天皇)が、三山の妻争の伝説によせてみずからの感懐をうたったもので、三山妻争のことは『播磨風土記』にも出ている。おそらく、斉明天皇の七年(六六一)一月、新羅征討のおり、播磨でよんだものであろう。作者みずからのうつせみの恋の苦悩なしにはかんがえられない歌だ。『ををしと』は原文『雄男志等』とあって、『雄々(をを)し』か『を愛(を)し』か両説があり、三山いずれが男山か女山…

sozoroarukinoki’s blog3ヶ月前

まやかしの女系天皇論⑤ 最終回〇日中とも女帝が国を危うくした 男尊女卑というのに、則天武后が皇帝になれたのがまず不思議だ。則天武后は大陸王朝で唯一の女帝で、ほかにはいない。後になぜ女帝が現れなかったのか。 それは則天武后が武周朝を立て、唐を一時的に滅ぼしたからである。 唐にとっては逆賊であり、女帝への拒否感が醸成されるのは当然である。以後、王朝を転覆されては堪らないと、女帝の登場はなくなった。 日本ではどうか。則天武后後の男尊女卑で女性天皇は否定されたというが、称徳天皇(考兼天皇の重祚)は則天武后より後の女性天皇である。時代関係が逆になっているのに気づかないのだろうか。 称徳天皇後、江戸時代まで女性天皇は登場しないが、別に…

東京ひとり時間3ヶ月前

【読書記録】『風の陣 第三弾<天命篇>』高橋克彦著こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 高橋克彦著、 『風の陣 第三弾<天命篇>』読了。 ※奈良時代の小説一覧はこちら。 『風の陣』シリーズは 高橋氏の「蝦夷四部作」の 一作目です。 恵美押勝の乱を題材とした 「風の陣 第二弾<大望篇>」に続いて 第三弾となる本作では いよいよ怪僧・道鏡が 孝謙上皇の寵愛を後ろ盾として、 権力を一手に握りつつ暴走し始めます。 hitorijikan-nico2.hatenablog.com 恵美押勝(藤原仲麻呂)が討伐され、 淳仁天皇も押勝と結託していたとして 上皇により淡路に追放された後、 内裏には上皇と道鏡に逆ら…