淳仁天皇とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

淳仁天皇

(

一般

)

じゅんにんてんのう

第47代天皇。
淳仁天皇とは明治3年に諡されたものであり、それ以前は廃帝、淡路廃帝と呼ばれていた。
諱は大炊。舎人親王の子。
朝政に藤原仲麻呂を登用、仲麻呂の乱により廃されて淡路に配流された。

関連

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

今日の夢はどんな夢?2年前

― アワヒメを追って 147話 ―― 白峯神宮 ― しらみねじんぐう 2022年10月26日 14:45 御参拝 京都府京都市上京区今出川通堀川東飛鳥井町261 主祭神 崇徳天皇 すとくてんのう 淳仁天皇 じゅんにんてんのう 神宮を名乗る神社は全国で24社しかなく、おもに皇室に関係のある神社または歴史と 由緒のある神社のみにつけられた社号になります。 そんな社号を持つ〝白峯神宮〟に行って参りました・・・ 由緒です。 二柱の天皇をお祀りしていますので、当然のごとく十六葉八重表菊、菊の御紋が見えま すね。 向って右に〝左近乃櫻〟そして左に〝右近乃橘〟。 平安宮内裏の紫宸殿の前庭に植えられている橘と桜を倣ったものでしょうか? 右近乃…

#白峯神宮#京都#崇徳天皇#淳仁天皇#淡路廃帝#日本三大怨霊

ネットで話題

もっと見る

10ブックマーク淳仁天皇陵後編-淳仁天皇ゆかりの地を訪ねる - 昭和考古学とブログエッセイの旅parupuntenobu.hatenablog.jp

5ブックマーク淳仁天皇 - Wikipediaja.wikipedia.org

関連ブログ

旅人サイファのお出かけブログ16日前

【香川】日本一の大魔王!『白峰宮』は崇徳上皇崩御の地!『白峰宮』は崇徳上皇の御所跡!彼はこの地で…日本一の大魔王として死んでいった!? 《日本一の大魔王として知られる崇徳上皇はこの地で祟り神となった…!》 崇徳上皇が崩御した地に鎮座する『白峰宮』の参拝レポートをお届けします。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均40泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・旅行お出かけメディア「RETRIP」パートナーライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」旅行ブログ…

古代史講演会21日前

第15回(最終回)古代史講演会レポート<テーマ> 『日本書紀』は、何故作られたのか <日時> 2024年(令和6年)8月4日(日)午後1~4時 <会場> 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 <最初に> 今回最終回となる古代史講演会は、途中コロナ禍による2年間の中断を経て、約5年間、計15回多くの皆さんが参加してくれて開催することができた。大変ありがたかったと「埼玉県立歴史と民俗の博物館 友の会」の「古代文化を考える会」斉藤亨さんが挨拶された。 今回の『日本書紀』のテーマは、佃收先生が長い間研究を重ねられ、得られた内容である。早速、先生の講演を始めていきたい、と述べられた。 今回もA‐4版20枚の資料が、「古代文化を考える会」の皆さん…

万葉集の歌碑めぐり1ヶ月前

万葉集の世界に飛び込もう(その2651・2652)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)―万葉集の世界に飛び込もう(その2651・2652)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)― ◆その2651◆ 歌は、「外に見し真弓の岡も君座せば常つ御門と侍宿するかも(皇子尊宮舎人等 2-174)」である。 【真弓の岡】 「日並皇子の舎人ら(巻二‐一七四)(歌は省略)・・・持統三年四月、飛鳥の島の宮でなくなった草壁皇子(天武の皇子、母は持統)の葬列は、島の宮を出て檜隈をすぎこの真弓の岡へとつづいたものであろう。皇子は壬申の乱にも父母と行をともにし、天武一〇年(六八一)には皇太子となって、天武崩御後、なくなるまで摂政役をつとめておられたから日並(ひなみし)皇子(天皇と並んで世を治める意)といわれた。皇子は皇…

北条高時.com1ヶ月前

崇徳天皇(上皇)はなぜ、怨霊になってしまわれたのか〜その生涯と鎮魂の歴史を解説崇徳天皇を祀る御廟 菅原道真、平将門と並ぶ日本3大怨霊といわれ、その中でも最強とされている崇徳天皇(上皇)。その崇徳天皇を祀る御廟が、祇園のど真ん中、東山通から一筋西側の万寿小路に面した、ちょうど祇園歌舞錬場の裏側あたりにひっそりと建っておる。 この御廟は、崇徳院の寵愛を受けた阿波内侍が上皇の遺髪を請い受け、亡き上皇の霊をお慰めするために建立したもらしい。なんだか、ここだけ異空間のように感じるのう。 ということで、今回は崇徳院についてじゃよ。

日々是"吉"日2ヶ月前

八王子最古の杜 子安神社どうも、ひのきですm(*_ _)m さぁ、こちら暫く寝かせてしまった記事ですが 高尾に住み自転車であっちへこっちへと走っていた頃に甲州街道は何度も通っていたはずなのに何気に気付いていなかった神社へと参拝してまいりました それがこちら、子安神社 ナビは甲州街道側へ導いていたのですが直前でふと気付いたんですね、普通南向きだから逆じゃね???と!(←少し学んできた)、というわけで読みが当たりまして正面からの参拝です 平日朝にも関わらずまばらではありますが常に参拝者がいらっしゃる、さすが地元を代表する神社ですね 境内は広いといえば広いし狭いと言えば狭いのですがこの規模にしてはとても広く感じます、特に入…

大和の国のこころ、万葉のこころ2ヶ月前

岡本天皇の御製歌・・・巻第4-485~486訓読 >>> 485神代(かみよ)より 生(あ)れ継(つ)ぎ来(く)れば 人さはに 国には満(み)ちて あぢ群(むら)の 騒(さわ)きは行けど 我(あ)が恋ふる 君にしあらねば 昼は 日の暮るるまで 夜(よる)は 夜(よ)の明くる極(きは)み 思ひつつ 寐(い)も寝(ね)かてにと 明かしつらくも 長きこの夜を 486山の端(は)にあぢ群(むら)騒(さわ)き行くなれど我(あ)れはさぶしゑ君にしあらねば 487近江路(あふみぢ)の鳥籠(とこ)の山なる不知哉川(いさやがは)日(け)のころごろは恋ひつつもあらむ 要旨 >>> 〈485〉神代の昔から次々とこの世に生まれ継いできて、国には人が多く満ちあふ…

大和の国のこころ、万葉のこころ2ヶ月前

うつせみは数なき身なり・・・巻第20-4468~4469訓読 >>> 4468うつせみは数なき身なり山川(やまかは)のさやけき見つつ道を尋(たづ)ねな 4469渡る日の影に競(きほ)ひて尋ねてな清(きよ)きその道またもあはむため 要旨 >>> 〈4468〉生きてこの世にあるのは取るに足らない身。清らかな山や川を眺めながら悟りの道を尋ねてみたいものだ。 〈4469〉空を渡る日の光が早く過ぎ行くのに負けないよう、悟りの道を尋ね求めたいものだ。再びあの佳き世に出逢うために。 鑑賞 >>> 天平勝宝8年(756年)6月、大伴家持の「病に臥して無常を悲しみ、修道を欲する」歌。人間というものはそう長生きをするものではないのだから、俗世から離れ、自然の風光に接し…

東京ひとり時間3ヶ月前

【読書記録】『風の陣 第三弾<天命篇>』高橋克彦著こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 高橋克彦著、 『風の陣 第三弾<天命篇>』読了。 ※奈良時代の小説一覧はこちら。 『風の陣』シリーズは 高橋氏の「蝦夷四部作」の 一作目です。 恵美押勝の乱を題材とした 「風の陣 第二弾<大望篇>」に続いて 第三弾となる本作では いよいよ怪僧・道鏡が 孝謙上皇の寵愛を後ろ盾として、 権力を一手に握りつつ暴走し始めます。 hitorijikan-nico2.hatenablog.com 恵美押勝(藤原仲麻呂)が討伐され、 淳仁天皇も押勝と結託していたとして 上皇により淡路に追放された後、 内裏には上皇と道鏡に逆ら…

古代史講演会3ヶ月前

第14回古代史講演会レポート<テーマ> 天智王権の復活 <日時> 2024年(令和6年)5月12日(日)午後1時~4時 <会場> 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂 <最初に> 「友の会」の斉藤亨さんが今回の講演内容に対する感想を述べられた。 奈良時代は理解するのが大変難しい時代であると考えているが、まず『万葉集』がこの時代のメッセンジャーとしてあるのではないか。例えば、有名な持統天皇の28番歌「春過ぎて夏来たるらし白たえの衣干したり天の香具山」についても、言葉通りに解釈する以外に、「白たえの衣」は喪服を意味しているという解釈もあるようだ。喪服の色は、今は黒と決まっているが時代によって変わってきたようで、昭和初期まで白い喪…

万葉集の歌碑めぐり3ヶ月前

万葉集の世界に飛び込もう(その2593の2)―書籍掲載歌を中軸に―●歌は、「新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事(大伴家持 20-4516)」である。 「古代史で楽しむ 万葉集」 中西 進 著 (角川ソフィア文庫)の「奈良麻呂の変」の続きを読み進もう。 天平勝宝九歳(七五七)三月、孝謙天皇は、聖武天皇の遺詔によって立てられた道祖王(ふなどのおほきみ)を廃し、同四月、仲麻呂と縁のある大炊王(おおいのおおきみ)を皇太子とした。仲麻呂の筋書きであるのは明らかである。「勝宝元年の仲麻呂の破格の昇進以来の彼への妬みは、この強引な皇太子決定を契機として人々の心についに爆発した。この専横をもっとも憤(いきどお)ったのは、諸兄のこ、時の参議橘奈良麻呂であった。・・…

東京ひとり時間3ヶ月前

【読書記録】『風の陣 第二弾<大望篇>』高橋克彦著こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 高橋克彦著、 『風の陣 第二弾<大望篇>』読了。 ※奈良時代の小説一覧はこちら。 『風の陣』シリーズは 高橋氏の「蝦夷四部作」の 一作目です。 橘奈良麻呂の乱を題材とした 「風の陣 第一弾<立志篇>」に続いて 第二弾となる本作では 「恵美押勝の乱」を 主題としています。 hitorijikan-nico2.hatenablog.com 橘奈良麻呂の謀反を平定し、 関係者をことごとく処罰した後は 恵美押勝(藤原仲麻呂)が 淳仁天皇を自在に操って権勢をふるう中で、 黄金を狙った陸奥支配の野望も抱きます。 ところが、…

パルデンの会4ヶ月前

『悪のススメ ── 国際政治、普遍の論理』宮崎正弘の新刊予告!! 6月24日発売!──「世界一住みやすい日本」を移民侵略しようぜ ──中国ほど悪質な国はない、新しい陰謀のかたちが見えた ーー世界は悪の論理で導かれている~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和六年(2024)6月2日(日曜日) 号外 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ♪宮崎正弘の新刊予告!! 6月24日発売!『悪のススメ ── 国際政治、普遍の論理』(ワニブックス、1650円)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@https://www.amazon.co.jp/dp/4847074572/──「世界一住みやすい日本」を移民侵略しようぜ──中国ほど悪質な国はない、新しい陰謀のかたちが見えた ーー世界…

月に叢雲花に嵐4ヶ月前

百合の花は日比谷公園ではピンクの百合の花に次いで オレンジの百合の花が咲き始めた。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm(175mm) SS1/200 F5.6 ISO200 日比谷公園の百合は多年草化しているわけではなく この時期、業者が植え替えている。 今年はネモフィラやチューリップはなかったが百合だけは別らしい。 百合の花は千代に八千代に… 現在、日本では皇室典範において 皇位継承権は皇室男子のみに定められているのであるが 女性天皇容認の動きがあり、 よく根拠にされるのが女性天皇の前例である。 確かに、女性天皇の前例はあるので…

魏志倭人伝 卑弥呼 古事記 日本書記 万葉集 甲骨文字 以音 五経基軸文法による解読4ヶ月前

馬鹿の語源、釋讀、現代辞書等の馬鹿げた解釋。馬鹿の語源、、釋讀、現代辞書等の馬鹿げた解釋。 馬鹿 - Wikipedia 漢字では馬鹿・莫迦・馬稼・破家等と表記するが、借字である[3]。平仮名や片仮名でばか・バカと表記する場合もある。 広辞苑によると、古くは僧侶の隠語であったものとされており[1]、おそらく梵語(サンスクリット語)のmoha(「無知」という意味の語)から転じた語だとされている[1]が、その他にも様々な説がある(語源を参照)。 【注釋】 『ウィキペディア(Wikipedia)』に記述された方は、何故、語源を探求しないのか理解できない。 說文解字 : 卷十一 : 馬部 - 中國哲學書電子化計劃 (ctext.org) 馬:怒…

bogus-simotukareのブログ5ヶ月前

今日の産経ニュースほか(2024年5/18日分)(副題:今日も立民に悪口する他)(追記あり)「うまずして何が女性か」上川陽子外相、静岡県知事選応援演説で | 毎日新聞 1)「生む機械」の柳沢*1厚労相(第一次安倍内閣)が批判された後で「女性は生む性」云々発言か(呆) 2)そもそも静岡県知事選と何の関係が? →自民の候補は「先日当選した亀井候補(島根補選)、酒井候補(衆院東京補選)」「東京の小池都知事」のような女性ではない*2し、選挙の主要争点(リニア新幹線など)も「異次元の少子化対策(岸田政権)の是非」のようなジェンダー問題では無いし、川勝が辞任した差別暴言も「生む機械(柳沢厚労相)」等のような女性差別暴言でも無い。自民党支持女性の会合でも「女性なら自民候補を支持しよう、自民知事を生…