大塔宮護良親王とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

大塔宮護良親王

(

一般

)

おおとうのみやもりよししんのう

→護良親王
“だいとうのみやもりながしんのう”という読み方もある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

小説を 勝手にくくって 20選!1年前

13 道誉と正成 安部 龍太郎 (2009)婆娑羅太平記 道誉と正成【電子書籍】[ 安部龍太郎 ]価格: 858 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 元々は駿河国楠木を治めていた楠木家。清水港を拠点として伊勢の地頭となって、海運業や金融業で財をなす。元寇後は元との交易により急速な貨幣経済の波が押し寄せ、楠木家はお金を貸し付け担保の土地を没収し、正成の父正遠の代で大和国や河内国にまで勢力を伸ばした。 そのため幕府の御家人たちは領地を借金のカタにとられて困窮し、幕府は徳政令で楠木家のような商業的武士団が集めた土地を、以前の持ち主に返還する政策をとった。しかし反感が多いため、元寇の国難に勝つために祈祷を行なった寺社にも、抱き合わせで荘園を返還す…

#赤松円心#名和長年#大塔宮護良親王#千早城#港川#義貞の旗

関連ブログ

natumikan日記2年前

熊野三山巡り①こんにちは! natumikanです! この土日で熊野三社参りに行ってきました この記事を書いている今 腹筋と足についている、あらゆる筋肉が激痛で トイレに立つのも億劫なくらいの状態です( ;∀;) なぜかって? それはこの後熊野三山巡り②でお話します あえての山道コース まず和歌山県の北部から出発です! 一旦、奈良県五條市に入りそこから南へ下りました 本当なら和歌山市内から高速で南に向かえば早く到着したのですが 奈良県と和歌山県の境にある 名所も見せてやろうという、やすさんの優しさから 山道のルートで向かうことになりました 大塔宮護良親王 朝8時に出発し9時半には道の駅「吉野路大塔」に到着 …

#熊野本宮大社#熊野速玉大社#熊野那智大社#大塔宮護良親王#熊野三山#般若寺#武蔵坊弁慶

うめじろうのええじゃないか!2年前

【維新胎動の地碑】と【大塔宮護良親王像】@龍馬をゆく2021道の駅「吉野路大塔」の道路を挟んで向かい側に、「大塔郷土館」があります。 その敷地に「維新胎動の地」という大きな碑がありました。 そうです、吉野は南朝の聖地、幕末の楠公尊崇の機運、南朝復元という観点からもまさに「聖地」。 ご周知、吉村虎太郎らが大和で「天誅組」を挙兵。天辻峠には本陣を置きました。 (上碑は維新歴史公園) その「維新胎動の地」と碑が立つ同じ敷地内に、「大塔宮護良親王」の騎馬像が置かれていました・・・! 「維新胎動の地由来」 南北朝鎌倉幕府追討を企てる「大塔宮護良親王」は、元弘元年(1331)元弘の乱が起こると、笠置山に参向して父「後醍醐天皇」を助けたが、笠置山が陥落すると幕府軍の…

#龍馬をゆく#維新胎動の地#大塔宮護良親王#南北朝#幕末#天誅組#鎌倉

kumakuma blog クマ子の奈良歩き3年前

京街道に位置する「般若寺」は歴史の宝庫✨前回の記事では、奈良市にある「般若寺」の「関西花の寺」としての側面をご紹介させていただきました☟ www.norikuma2.com 今回は、「般若寺」の歴史的な側面を取り上げたいと思います(´艸`*)✨ 奈良県と京都府との県境に位置し、京街道と呼ばれた重要な街道沿いにあった般若寺は、幾度も兵火に見舞われましたが、また様々な歴史の舞台の場でもあったのです。 平安時代後期「保元の乱」 国宝「楼門」と平重衡供養塔 「建武の新政」時代のドラマも般若寺に 戦国武将「松永久秀」の面影 ほかにも見どころが…✨ 般若寺へのアクセス・拝観情報 まとめ 平安時代後期「保元の乱」 1156年に、時の天皇・後白河天…

#般若寺#平重衡#大塔宮護良親王#松永久秀#多聞山城

Blue Wave2日前

比叡山④:東塔(三面大黒天)文殊楼の反対側をお降りたところに延暦寺五会館があります。その前にも例のやつがありました。 <船坂の靄船>比叡山は女人禁制だったため、山に強い憧れを残したままこの世を去る女性も少なからずいた。ある法師が夜、坂本から山へ戻る途中、立つ込める霧の中突如船が現れた。中には大勢の女性が念仏を唱えながら乗っていた。その様を見た法師は気を失い、その後もうなされ続けたという。 よくありがちな内容ですが山に船が現れる、あの世の乗り物?それともUFO?ちょっと引っ掛かりますね。中々面白いです。延暦寺会館前に不動明王が祀られていたのに気付きませんでした。正覚院不動 と呼ばれ、旅行安全・厄難消除をしてくださるそうです…

Megurecaのブログ10日前

『マンガ日本の歴史 18 建武新政から室町幕府の成立へ』 by 石ノ森章太郎マンガ日本の歴史 18 建武新政から室町幕府の成立へ石ノ森章太郎中央公論社1991年4月5日 初版印刷1991年4月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 17 蒙古襲来と海外交流』の続き。17巻では、日蓮の予告したとおり鎌倉時代の一大事、元寇(文永の役と弘安の役)がおこり、執権時貞の得宗先生の時代について。18巻では、後醍醐天皇がとうとう倒幕へと立ち上がる。 megureca.hatenablog.com 目次序章 都鄙名誉の悪党第一章 出口なき 幕府第二章 当今御謀叛第三章 足利尊氏、起つ!第四章 建武新政の崩壊 18巻は、13世紀末、鎌倉時代末期、悪党の登場から始まる。悪党とは、いわゆる狼…

石巻市の古本屋 ゆずりは書房1ヶ月前

宮城県石巻市の南朝伝説について宮城県石巻市の湊という地区に「一皇子社」という神社がある。 この神社には、後醍醐天皇の皇子である大塔宮護良親王(昔は「だいとうのみやもりながしんのう」と読むと習ったが、現在では「おおとうのみやもりよししんのう」と読むのが定説らしい)が鎌倉から石巻に下り、この地で一生を終えたという伝説と、親王の御霊を弔うために建てたと言う謂れが伝えられている。石巻に今に残る南朝伝説である。 護良親王は鎌倉で幽閉された後に、足利直義の命で相模原の武士淵辺義博に殺害されたというのが史実であり、鎌倉から密かに石巻まで逃れたという事実は確認することができない。ではなぜこのような伝説が石巻にあるのかというと、石巻地方の有…

全国の御朱印を制覇したい!!4ヶ月前

〖鎌倉大町の御朱印③〗妙法寺の見どころは苔の石段とあじさい鎌倉の妙法寺では極太で力強い書体の御朱印を頂けます。「松葉ヶ谷法難」の舞台となった歴史のある日蓮宗にとって特に重要な場所であり、苔の石段やあじさいなど境内には見どころで満ちています。※2017年5月15日作成。2024年6月25日改定。 極太で力強い御朱印 御朱印所 御朱印 過去に頂いた御朱印 アクセス 交通 地図 境内の見どころ 総門 拝観受付 参道 本堂 大覚殿 仁王門 苔の石段 法華堂 松葉ヶ谷草庵跡 最大の見どころは苔の石段とあじさい このブログのイチオシ記事 是非こちらもご覧ください 全国のうどんを制覇したい! 世界の蒸留酒を制覇したい! 「我が道」を究めたい! 極太で力強い御朱印 …

黒板五郎の徒然草(ブログ)4ヶ月前

【國體】世界國體天皇 堀川辰吉郎(その一)【國體】世界國體天皇 堀川辰吉郎(その一) 2024年6月17日(月) 晴れ 末尾の記事「【國體】世界國體天皇 堀川辰吉郎(その一)」は、私の別ブログからの転載である。 國體ワンワールド史観については、まだまだ、ほんの一部の方々にしか理解されていないと思うが、フィクションでは無く、真実の歴史(地球史)である。 末尾の記事も、國體ワンワールド史観に関係する記事であり、書かれている内容は全て真実である。 大きな世界の流れとして、第二次大戦後、米国が世界をリードして来た事は確かであるが、今現在の流れを見ると、中ソを中核としたBRICS側に求心力が移っているのは確かであり、米英側の力が弱まって来ている…

峠でひとやすみ4ヶ月前

イラスト「後醍醐天皇、逃走中(太平記絵巻より)」、らくがき「大塔宮さま(妄想)」、本の感想古本祭りで買った「南北朝時代史」(田中義成)と「南北朝の動乱」(森茂暁)、読み終わりました。 「南北朝の動乱」のカラー口絵に、「太平記絵巻」の1場面「笠置山から逃れる後醍醐天皇」の写真があったので、デフォルメしつつ描いてみました。(よくわからなかったところはてきとうに創作) 女性に変装しているようですが冠でバレバレ。 *** 「南北朝時代史」は、田中義成さんの講義の稿本を門下生らが整理して出版したものが底本になっています。 読みなれない文体だったので、たまに肯定文なのか否定文なのかわからないことがありました。あと、年号が和暦でしか書いてないので、時間経過がよくわからない。登場人物が多くて覚えき…

gashyuku’s diary4ヶ月前

Jesusから大塔宮 蛇と魚と塔ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代大塔宮護良親王 落合莞爾氏の著作を読み漁っていた頃気になっていた人物ですが、 「大塔宮護良親王」 Wikipediaより 護良親王 日本中世の皇族・僧侶・武将 (1308-1335) 護良親王(もりよししんのう、もりながしんのう[注釈 3])は、鎌倉時代末期から建武の新政期の皇族・僧侶・武将・天台座主・征夷大将軍。還俗前の名は尊雲法親王(そんうんほっしんのう)、通称を大塔宮(正式には「おおとうのみや」/「だいとうのみや」[4])ともいう[3]。一般に後醍醐天皇の第三皇子とされるが、一宮(第…

黒板五郎の徒然草(ブログ)5ヶ月前

國體(こくたい)ワンワールド史観について國體(こくたい)ワンワールド史観について 2024年5月22日(水) 晴れ 更新:2024年5月23日(木) 國體ワンワールド史観 上の文字列について、勿論、ご存じの方もいるかとは思うが、まあ、比率的には、圧倒的多数の方々は知らないと思う。 一言で言ってしまえば、我々、地球人類の真実の歴史の事である。 まあ、学問的に体系化された史実では無いので、「まさか、そんな馬鹿な」と思われる方が、殆どだとは思うが。(それはそれで構わない) 私は、何の疑いも無く、100%信じている。現在の地球人類の発生・成長過程は、この流れ(國體ワンワールド史観で解明されている流れ)で間違い無いと確信している。 國體ワンワ…

家系図探訪人5ヶ月前

和泉和田氏と『和田家文書』について今回は和田と書いて「みきた」「にぎた」と読む、和泉国大鳥郡和田荘(現在の堺市美木多周辺)を本拠とした和田氏についての記事です。同時期の同地方に楠木一族の和田氏(こちらは「わだ」と読む)も活動していることから区別するため、本記事で取り上げる和田氏は和泉和田氏とし、楠木一族の和田氏を河内和田氏とします。 目次 和泉和田氏の系図 和泉和田氏の動向と『和田文書』について 岸和田と岸和田治氏について 参考文献 和泉和田氏の系図 和泉和田氏の系図は数種類伝わっており、『和田家文書』所収の系図(助宗まで)、『諸家系譜纂』所収の「和田系圖」(助量まで)、「和田系圖別巻」(助高まで)などがある。 和泉和田氏の家…

うりぼうのアンテナ6ヶ月前

新緑の鎌倉ハイキング~起点と終点はJR北鎌倉駅がベスト~5月下旬の屋久島トレッキングに向けて、友人2人を誘って、鎌倉へトレーニングを兼ねた日帰りハイキングに出掛けました。晴天に恵まれ心地いい風が吹く日曜日の4月14日は、絶好のハイキング日和になりました。東京都内や神奈川県内に仲間が住んでいたとしても、日帰りハイキングの目的地選びはなかなか難しいものです。週末「ホリデー快速おくたま」が運行されるので、ソロなら迷わず奥多摩エリアへ向かいます。ところが、グループとなると奥多摩への交通アクセスは一択ですから、横浜や川崎住まいの友人には至って不便です。その点、東京から鎌倉へはJR湘南新宿ラインやJR横須賀線が並走し(写真・上)所要時間は約1時間。首都圏全域に…

rider notes6ヶ月前

熊野|1.大塔の桜桜も満開を過ぎ、やっと訪れた春の陽気からは少し肌寒いけど快晴。朝のうちに用事を済ませたら、取るものもとりあえず暖機橋へ。 「取るものもとりあえず」とは書いたが、かといってどこという行くアテがあるわけではない。暖機していた四郎号の横でなんとなく地図の上の道を南に辿った先に見えたのは、ボールペンでぐるっと丸で囲んだ「瀞峡ホテル」だった。 行ったことがないからいつか行ってみたいなーと思って付けた印。今日はもう行けそうな時間じゃないけど、R168で行けば途中にいろいろとポイントはあるし、行けるところまで行ってみるか! いつもの調子で京奈和道に乗ったら電光気温計は15~18℃。バイク乗りからすれば、どち…

ちろうのレイブル日記9ヶ月前

【ちろう登山】元旦に鎌倉アルプスを攻めてきました【鎌倉の大仏】キッカケは山に関するネット記事で「ご当地アルプス」という言葉を知ったことだった。全国各地、ご当地の名前を冠したアルプス(要するにハイキングコース)があるのだという。岐阜の各務原アルプス、兵庫の須磨アルプス、三浦半島の三浦アルプス、etc。どれもそそるものばかり。ええやんええやん、と興奮していると、そんな中に見つけたのが鎌倉アルプスだった。→たとえばこうゆう記事。 鎌倉周辺のハイキングコースは無数にあるのだが、中でも定番と言えるのが鎌倉最高峰(大平山159m)を経由する「天園ハイキングコース」のことを、通称で「鎌倉アルプス」というらしいのだ。となればこれがマストであるだろう。 北鎌倉駅をSTAR…

読書記録~防忘録~9ヶ月前

邂逅(わくらば)の滝 遠田潤子著 光文社 2023年連作短編集。ネタばれになってるかも、すみません; ファウストの苔玉 大阪、奈良、和歌山にまたがる深い山の中、紅滝と呼ばれる美しい滝がある。その昔、美しい姫が若武者に置き去りにされたという伝説があり、今も立冬の日に姫を祀る滝祭りを行う。 5年前、町おこしの一環で、「紅姫」を選んで派手に儀式を行うことになった。選ばれたのは地元の旅館 瀧口屋の娘 瀧口暮葉。無事に勤めを終えたと思われたが、祭り見物に来たよそ者の車と事故にあい、死んでしまう。以来、途絶えていた紅姫選びが再開された。今回選ばれたのは瀧口美鳩、暮葉の従妹に当たる。不吉な流言に苛立つ暮葉の弟 奔。彼らは、暮葉の遺体が放置されていた町はずれ近…

しゃおれんの旅日記9ヶ月前

鎌倉宮で厄落とし、そして報国寺でお抹茶江の島の友人宅へお泊り。 普段、他人と会話することがない生活なので、つきあってくれる人がいると延々と話してしまう。 寝不足なのに、テンション高めで鎌倉観光しました。 鎌倉宮の由来 村上社 必見!拝観コース 厄割石 報国寺 鎌倉宮の由来 鳥居が珍しいバイカラー もらったリーフレットに鳥居の説明に「情熱の赤、純粋な心の白」とありました。 鎌倉宮は、ご祭神が大塔宮護良親王。 最近読んでハマった「逃げ上手の若君」にも出てくる後醍醐天皇の皇子です。 鎌倉幕府を打倒するため活躍したのですが、足利尊氏の陰謀で鎌倉に幽閉されることに。 明治天皇は、護良親王への追慕の念が篤く、明治二年に自ら「鎌倉宮」と社号を定…

namura1336のブログ10ヶ月前

推しのイメージアイシャドウを選んでみた推し香水の話、結構色んな方に読んでいただいているようです。ありがとうございます! アドベントカレンダーもいよいよ最終日になりました。 結局毎日更新ほぼできなかったけど、純粋に自分の好きなものを、Twitter以外で書く、という行為に助けられた期間でした。文章に書きだすことで、自分の生活や好きなものを確認する作業であり、ずっとやりたかったことでもあります。また素敵なコスメを買った時などにここに帰ってくるかもしれません。その時はまた、よろしくお願いします。 Twitterで推しが持ってそうな・口紅の妄想を独りもそもそ繰り出していたのですが、師匠から推しのイメージアイシャドウとかある?と聞かれたので…