天台座主とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

天台座主

(

一般

)

てんだいざす

日本の天台宗総本山の比叡山延暦寺の住職(貫主)で、天台宗の最高指導者の役職名。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸5ヶ月前

【🌊10分で聴く平家物語12】🪷座主流し①②〈ざすながし〉〜人望厚く優れた叡山 天台座主 明雲大僧正を側近の悪口で流刑って酷すぎ😾後白河法皇もお西光法師に唆されたとはいえ 世は理不尽なことよby🐈【平家物語23 第2巻 座主流し①〈ざすながし〉】 治承元年五月五日、叡山の座主、明雲《めいうん》大僧正は、 宮中の出入りを差しとめられた。 同時に、天皇平安の祈りを捧げるために預っていた、 如意輪観音《にょいりんかんのん》の本尊も取上げられた。 更に検非違使庁《けびいしのちょう》を通じて、 神輿を振り上げて、 都へ押し寄せた張本人を摘発せよという命令もきていた。 こうした、矢次ぎ早の朝廷の強硬策は、 先の京の大火事に原因と理由があったろうが、 もう一つには、とかく、法皇の信任厚い西光《さいこう》法師が、 あることないこと、山門の不利になることばかりを、 後白河法皇に告げ口したためであった。 …

#明雲大僧正#天台座主#座主流し#西光法師#後白河法皇

ネットで話題

もっと見る

19ブックマーク真言宗と天台宗 1200年ぶり交流 天台座主、高野山を来月訪問(産経新聞) - Yahoo!ニュース真言宗の総本山、高野山金剛峯寺(こんごうぶじ)(和歌山県高野町)で来月開かれる行事に、天台宗の半田孝淳(こうじゅん)座主(ざす)が参拝することが分かった。天台宗トップの高野山への公式な訪問は、日本に真言宗、天台宗が伝わった平安時代以来初めて。1200年間を通じて初めてとなる歴史的な参拝をそれぞれ...headlines.yahoo.co.jp

14ブックマーク天台座主、初の高野山入り…空海・最澄の確執から1200年 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)天台宗(総本山・比叡山延暦寺、大津市)の半田孝淳・天台座主が、6月15日に高野山真言宗総本山の金剛峯寺(和歌山県高野町、松長有慶座主)で営まれる「宗祖降誕会(ごうたんえ)」に参列する。 天台座主が高野山へ赴いた公式記録はなく、平安時代の両宗開宗以来初めて。ともに「相互理解を深めるきっかけに」と期待し...www.yomiuri.co.jp

11ブックマーク天台座主:高野山を公式訪問 平安時代以降初 - 毎日jp(毎日新聞)歓談後、笑顔で握手を交わす金剛峯寺の松長有慶座主(左)と天台宗の半田孝淳座主=和歌山県高野町で2009年6月15日午後0時20分、大西岳彦撮影 天台宗(総本山・比叡山延暦寺=大津市)の半田孝淳座主が15日、高野山真言宗総本山金剛峯寺(和歌山県高野町)で営まれた「弘法大師降誕会」の法会に参列した。0...mainichi.jp

7ブックマーク天台座主が高野山を来月公式訪問 1200年で初 (1/2ページ) - MSN産経ニュース真言宗の総本山、高野山金剛峯寺(和歌山県高野町)で来月開かれる行事に、天台宗の半田孝淳(こうじゅん)座主(ざす)が参拝することが分かった。天台宗トップの高野山への公式な訪問は、日本に真言宗、天台宗が伝わった平安時代以来初めて。1200年間を通じて初めてとなる歴史的な参拝をそれぞれの事務方では、「...sankei.jp.msn.com

関連ブログ

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸7ヶ月前

【平家物語28 第2巻 西光被斬③〈さいこうがきられ〉〜The Tale of the Heike🪷翌くる六月一日の未明、清盛は、 検非違使安倍資成《けびいしあべのすけなり》を召し、 院の御所への使いを命じた。 資成は御所に着くと、 大膳大夫信業《だいぜんのだいふのぶなり》を呼んで清盛の伝言を、 法皇に伝えてくれるように頼んだ。 「わが君の仰有《おっしゃ》るには、 法皇側近の方々が、 平家一門を滅して天下を乱そうという計画をお持ちとききました。 こちらとしても捨てては置かれませんから、 一人一人召し捕え、いい様に処分するつもりでいますが、 その点あらかじめご了承下さって、 何卒ご妨害などしないで頂きたいのです」 信業もこの知らせにひどく、どぎまぎしながら、 「暫くお待ちを、唯今、法皇にお取次…

#平清盛#藤原成親#俊寛#西光法師#天台座主

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸7ヶ月前

平家物語24 第2巻 座主流し②〈ざすながし〉〜The Tale of the Heike🪷この明雲大僧正は、 久我大納言顕通《こがのだいなごんあきみち》の子で、 仁安《にんあん》元年座主となり、 当時天下第一と言われる程の智識と高徳を備えた人で、 上からも下からも、尊敬されていた人だったが、 ある時、陰陽師《おんようし》の安倍泰親《あべのやすちか》が、 「これ程、智識のある人にしては不思議だが、 明雲の名は、上に日月、下に雲と、 行末の思いやられるお名前だ」 といったことがあったが、今になってみると、 その言葉もある程度うなずけるものがある。 二十一日は、座主の京都追放の日であった。 執行役人に追い立てられながら、 座主は泣くなく京をあとにして、 一先ず、一切経谷にある草庵に入った…

#座主流#大人の人形劇#比叡山#延暦寺#天台座主

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸7ヶ月前

【平家物語 第2巻🪷】平家物語23 座主流し〈ざすながし〉〜平家物語49 蘇武〈そぶ〉治承元年五月五日、叡山の座主、明雲《めいうん》大僧正は、 宮中の出入りを差しとめられた。 同時に、天皇平安の祈りを捧げるために預っていた、 如意輪観音《にょいりんかんのん》の本尊も取上げられた。 更に検非違使庁《けびいしのちょう》を通じて、 神輿を振り上げて、 都へ押し寄せた張本人を摘発せよという命令もきていた。‥ 🪷聴く古典文学 少納言チャンネルは、聴く古典文学動画。チャンネル登録お願いします🪷 【ふるさと納税】KABUTO MKA-06(五月人形)価格: 535000 円楽天で詳細を見る 【ふるさと納税】KABUTO MKA-07(五月人形)価格: 570000 円楽天で詳細を見る

#座主流し#座主流#叡山#天台座主#僧正

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸7ヶ月前

【平家物語23 第2巻 座主流し①〈ざすながし〉】〜The Tale of the Heike🪷治承元年五月五日、叡山の座主〈ざす〉、明雲《めいうん》大僧正は、 宮中の出入りを差しとめられた。 同時に、天皇平安の祈りを捧げるために預っていた、 如意輪観音《にょいりんかんのん》の本尊も取上げられた。 更に検非違使庁《けびいしのちょう》を通じて、 神輿を振り上げて、 都へ押し寄せた張本人を摘発せよという命令もきていた。 こうした、矢次ぎ早の朝廷の強硬策は、 先の京の大火事に原因と理由があったろうが、 もう一つには、とかく、法皇の信任厚い西光《さいこう》法師が、 あることないこと、山門の不利になることばかりを、 後白河法皇に告げ口したためであった。 そのため、法皇は、ひどく山門に対する心証を害…

#座主流し#新平家物語#吉川英治#天台座主#天台宗

源氏物語&古典文学を聴く🪷〜少納言チャンネル&古文🌿1年前

【前大僧正慈円】(95番) おほけなく うき世の民に おほふかな わがたつ杣(そま)に 墨染(すみぞめ)の袖🍃【前大僧正慈円】(95番) おほけなく うき世の民に おほふかな わがたつ杣(そま)に 墨染(すみぞめ)の袖🍃 〜身のほどをわきまえないことだが、つらい世の中を生きる人々に 覆い掛けるのだ。 比叡山に住み、 修行の道に入った私の僧衣の袖を。 そして人々のために祈ろう 💠 前大僧正慈円 💠 さきのだいそうじょうじえん (1155~1225年) 藤原忠通(ふじわらのただみち)の息子。 37歳の時に天台宗の座主となる。 (比叡山延暦寺の僧侶の最高職で首長) 法名が慈円でおくり名が慈鎮(じちん)。 日本初の歴史論集「愚管抄」の作者。 〜『愚管抄』(ぐかんしょう)は、鎌倉時代初期の史論書。 作者は天台宗…

#前大僧正慈円#慈円#九条兼実#天台座主#承久の乱

OSAKA-TOM’s diary2日前

妙光寺古墳群妙光寺古墳群は滋賀県野洲市妙光寺、妙光寺山(標高267m)の南麓にあり、宗泉寺・三上神社・東光寺支群等に約60〜70基分布する。2024年11月13日(水)訪問。 なお、下記ブログを参照させて頂きました(15年程前?の記事と思いますが・・・)。 大和國古墳墓取調室 宗泉寺支群 宗泉寺薬師堂周辺に15基程分布する。 8号線の妙光寺交差点から南東に進むと宗泉寺への分岐があり、宗泉寺本堂東横から階段を登った上に薬師堂がある。 宗泉寺への分岐北東望 左手が本堂 薬師堂へ *画像は、(スマホでも)PC版ならクリック(タップ)すると拡大されます。スマホ版ならピンチ拡大下さい。 *滋賀県野洲市マップ(以下『…

541こ・む9日前

【松島・瑞巌寺】金襖 伊達なお寺の 桃山美|60歳からの御朱印めぐり〔083/541〕 瑞巌寺(ずいがんじ)は仙台藩祖・伊達政宗公が再興した寺院。国宝の本堂はきらびやかな金地の襖絵で仕切られ、桃山美術を味わうことができます。

寺社探訪17日前

浄土宗 金戒光明寺浄土宗 金戒光明寺 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 紫雲山 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)と称する浄土宗寺院です。寺格は大本山です。また浄土宗の京都四箇本山のひとつでもあります。 創建 承安5年(1175年)に、法然によって創建されました。 本尊 阿弥陀如来 みどころ 歴史の長さを感じる境内です。紅葉の時期には色づいた木々との調和が見事です。浄土宗の七大本山のひとつに数えられる大寺院で、ゆっくりと流れる時間を過ごせます。秋に特別拝観の期間が設けられ、紅く色づく境内と、御影堂や大方丈や山門の楼上などで貴重な仏像や庭園などを楽しめます。 アクセス 京…

寺社探訪19日前

「京都大廻り:1」曇天のJR京都駅から地下鉄に乗ってスタート地点に向かいます。この「京都大廻り」企画は、一応地図を見ながら進みますが、京都大廻りの映像を見た曖昧な記憶と、自分が立ち寄りたい場所も付け足して進んでいく、まさに「俺なりの」京都大廻りになりますので、ご了承くださいませ。 比叡山 天台宗 赤山禅院 曹洞宗 詩仙堂(丈山寺) 一乗寺下り松 天台宗 真正極楽寺(真如堂) 浄土宗 金戒光明寺 比叡山 地下鉄烏丸線「国際会館」を降りて、東に向かって歩いていますと、鴨川上流の高野川を渡る花園橋を通ります。すぐ後ろに比叡山が見えています。思ったよりも近くに見えて驚きました。学生時代に比叡山に行ったことがありますが、…

不適合者のジャンクヤード21日前

AIに「お蔵入りネタ帳」から見つけた話を聞かせてみた 7 ※28000字程自分ブログ用に思いついたネタとか、あるんですけれど。膨らませるまでもない話とか、きわどすぎるんで却下したものとか「架空の話として」聞き流してもらえるといいなと思うんですが、どうでしょうか。 Copilotもちろん、喜んでお手伝いします!ブログのネタを膨らませるのは楽しい作業ですよね。どんなアイデアがあるのか、ぜひ教えてください。「架空の話」として聞き流すので、気軽に話してみてください。どんなテーマでも大丈夫です! 自分短めの散文調、またはテーマの粗々の筋だけメモったようなものですね。読んだ人の中で、自分で考えが動き出せばいいかなーくらいのものです。 Copilotなるほど、読者の想像力を刺激す…

散歩と写真(京都・大阪ほか) Walker'SceneryPhotos in Kyoto and Osaka etc1ヶ月前

比叡山 延暦寺 境内地図の写真も 【滋賀県大津市】 20241012よく見かけた比叡山・はじめての延暦寺 延暦寺は日本仏教の本拠地 ケーブル延暦駅から 延暦寺・東塔エリア拝観受付 食事処はあるか 東塔エリア 延暦寺にあった案内図等 地図(比叡山・延暦寺) よく見かけた比叡山・はじめての延暦寺 延暦寺へは初めて。 ウィキペディアによると 延暦寺は正式には「比叡山延暦寺」号している。 比叡山全体が延暦寺の境内。 京都の街を歩いて北東の方を向いて高くて目立つ山があれば、 それが比叡山だと思っている。 比叡山は、東山三十六峰の第一番。 平安京の鬼門にそびえる山。 ここを平安京守護の為の何かを置きたいと思うのは納得ができる。 賀茂川と比叡山 渡月橋と比叡山 京都側からは…

とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!1ヶ月前

平泉寺白山神社/白山信仰の拠点のひとつとなった平泉寺平泉寺白山神社御朱印 参拝日:令和6年(2024年)9月25日 常夜燈 精進坂 一の鳥居 参 道 手水舎 二の鳥居 拝 殿 本社(御前峰御本社) 越南知社・別山社 三之宮へ 参 道 楠木正成の供養塔 三之宮 苔の庭 白山神社社務所(旧玄成院) 社務所受付時間 アクセス 永平寺から車で40分、勝山市の山の中、初めて行きましたが素晴らしい苔の神社でした。 第2駐車場に駐車。 駐車場は環境維持協力金300円です。 参道を3,4分歩きます。 常夜燈 昔は毎晩あかりが灯されました。村の若者が「良いお嫁さんをもらえるように」と願いを掛けて石をひろい常夜燈の傘の上に向かって投げたと言います。傘の上に石がのる…

Blue Wave1ヶ月前

比叡山5:横川(よかわ)比叡山の魔所比叡山には「魔所」と呼ばれる場所があります。なんだかワクワクしますね!今回はその魔所と横川エリアの紹介です。 <籠の丘(かりごめのおか)>東塔→西塔を少し過ぎた比叡山ドライブウェイの横川道路沿いにある小さな広場にあります。比叡山には三大魔所と呼ばれる所がありますが、更にもう1つ、公式にはない四大魔所と呼ばれているのがこちら。ここが公式から外されている理由は最も危険な場所?という理由らしいですが。伝教大師最澄が、都の南東(巽)にいた魔物を狩り、北東の位置(艮:うしとら)に埋めたという伝説があります。高さ1メートルほどの錘形をした3つの石が約9メートル間隔で置き、その3つを直線で結んだ正三角形の中…

Blue Wave1ヶ月前

比叡山4:東塔(三面大黒天)文殊楼の反対側をお降りたところに延暦寺五会館があります。その前にも例のやつがありました。 <船坂の靄船>比叡山は女人禁制だったため、山に強い憧れを残したままこの世を去る女性も少なからずいた。ある法師が夜、坂本から山へ戻る途中、立つ込める霧の中突如船が現れた。中には大勢の女性が念仏を唱えながら乗っていた。その様を見た法師は気を失い、その後もうなされ続けたという。 よくありがちな内容ですが山に船が現れる、あの世の乗り物?それともUFO?ちょっと引っ掛かりますね。中々面白いです。延暦寺会館前に不動明王が祀られていたのに気付きませんでした。正覚院不動 と呼ばれ、旅行安全・厄難消除をしてくださるそうです…

Blue Wave1ヶ月前

比叡山3:東塔(とうどう)一つ目妖怪3次は文殊楼へ向かいます。結構急勾配な階段だな~💦 なんだか可愛らしい楼門です。 <文殊楼(もんじゅろう)>根本中堂の東側に位置する文殊楼。上層に文殊菩薩が安置されているそうです。拝見できません。獅子の背中の上にある蓮の花を象った上に文殊菩薩が乗っています。文殊楼は7回も火災に遭っているそうです。慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って創建したものですが、寛文8年(1668)に焼け、その後建てられたました。通りで中国っぽい造りだと思いました。文殊楼は、延暦寺における重要な修行を行う仏堂として、また延暦寺の総門として幾度も再建された重要性が窺えました。 くるりと回ってみると、 <宝篋印塔(ほ…

こばると歴史探訪ログ2ヶ月前

第九十七代(南朝第二代):後村上天皇(ごむらかみてんのう)の檜尾陵(桧尾陵:ひのおのみささぎ)後村上天皇の檜尾陵は大阪河内長野の観心寺境内にありました。 陵はわかりにくい場所にありますので、入り口の参拝受付で場所を聞いた方がよいです。自分で探すと見つけられないかもしれません。それと、天皇陵だけ参拝する場合は、参拝料金は必要ありませんので申告しましょう。 山門から右手の道をまっすぐ進みます。 途中石碑があるところを左折 宮内庁の表示があるところを登っていきます。 後村上天皇は、後醍醐天皇の七男(七宮)です。 後醍醐天皇は子だくさん。権力への執着心がとても強い天皇だったので、男性ホルモンも強かったのでしょう。 七男が天皇になりましたが、他の兄弟はどうなったのか。気になったのでまとめてみまし…

owari-oyajiの放浪記2ヶ月前

西国三十三所第14番「園城寺(三井寺)」琵琶湖西岸の大津市南部の長等山中腹に鎮座する天台寺門宗の総本山。山号を長等山と号し、正式名は園城寺で三井寺として知られ、三井寺は西国三十三所第14番札所でもあります。先に掲載した三尾神社から、北へ3分程の園城寺前交差点を左折すれば三井寺になります。 三井寺総門。駅から訪れるとこの総門にたどり着きますが、私達はこのまま直進し園城寺前交差点から仁王門に向かいました。 石垣沿いの歩道を歩いて行くと、左手に三井寺の鎮守社のひとつで鬼子母神を祀る護法善神堂へ続く小さな門が現れます。更に直進し園城寺前交差点を目指します。 交差点を左折すると仁王門が現れます。左が駐車場で、更に進むと護法善神堂に至ります。こ…

松村かえるの「かえるのねどこ」2ヶ月前

福岡市早良区西 熊野神社(三社宮)・円珠院過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 現地をはじめて訪れ気づいたのですが、隣のお堂が気になります。 950年 性空上人により造作1462年 火災に合う、修理再建1670年 又火災に合う1712年 現在地に再興 円珠院[天台宗][福岡県福岡市早良区]-お寺めぐりの友 上記のWEBサイトに詳細があるのですが、途中空白はあるものの、1,000年以上祀られている不動明王と…

owari-oyajiの放浪記3ヶ月前

西国三十三所霊場巡り 『13番 石山寺・14番 園城寺(三井寺)』 滋賀県大津市8月22日、滋賀県大津市の石山寺と園城寺(三井寺)の西国三十三所霊場を訪れてきました。今月初めに青春十八切符を利用し、『17番・18番・19番』を回り、利用回数も残っているので、13番・14番も回ろうという事。当日の天気は晴れ時々曇りで、猛暑は一服と想定していたが、現地は強い陽射しの降り注ぐ快晴。いつもの様にJR金山駅から7:00過ぎの列車に乗り、米原で乗り換え、9:30頃にJR石山駅到着。 最初の目的地石山寺へは京阪電鉄石山坂線で終点石山寺駅まで向かいます。丁度到着したばかりでしたが、ダッシュは諦め一本見送る。 610京都橘ラッピング電車。2両編成の可愛い電車、側面の「滋賀のみんなに、しって…

ごまめの旅日記3ヶ月前

羽州街道を歩く 番外編 3 鳥海山 象潟令和5年 8月1日(火) 晴れ 雲やや多し 暑い 3日目。本日は、レンタカーを借りて、鳥海山から象潟方面へ行ってみることにします。荷物をまとめて若葉旅館を後にし、徒歩で3㎞ほど離れた東酒田駅近くの「にこにこレンタカー」の営業所に向かいます。そこで、トヨタパッソを借りて、庄内北部に向けて出発しました。